本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
緑の草子
長電バス 朝特急
(2023/09/02)
デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

長電バス 朝特急

ときどき「それに何のメリットがあるのか」と疑問に思うサービスがあります。

が、深く考察するにつれ様々な事情や思惑が見えてくることがあり、それはそれで興味をそそられます。

では、これはどうかな。

通勤電車の代わりに高速バス“ちょい乗り”いかが 3列席Wi-Fiつき50分「快適さ実感して!」

長電バスは2023年8月29日、高速バスを活用した須坂→長野間の「朝特急」の運行を9月4日(月)から始めると発表しました。

長野駅までの乗車時間は50分で、運賃は一律1000円。支払いは乗車時に現金のみで受け付けます。

この区間は長野電鉄の電車が並行しています。電車の場合は運賃550円で所要25〜27分、特急の場合はプラス特急券100円(自由席)で17〜21分です。

乗りものニュース編集部 (抜粋)

長野県は朝の須坂→長野間。
・電車なら550円で25〜27分 または650円で17〜21分
・長電バス 朝特急1,000円で50分

???! バスはただでさえ時間の正確性に劣るのに、電車より高くて遅くて誰が乗るのだと。

しかも高速バスですから空席がなければ乗れません。シビアな朝にはリスキー多々。

乗車バス停が自宅の、下車バス停が用務地のそれぞれ真ん前とかなら使い出があるかもしれませんが。

たいした考察ではありませんが、たぶんこんな感じかな──

ごく単純に長電バスとしては、1〜2人でも利用があれば充分と考えているのでしょう。

新たな投資やコストを掛けているわけではないため、利用者ゼロでも損失にはなりません。

電車より安くして中途半端に利用者が増え、このためだけに区間便を増便する事態にでもなったら本末転倒ですからね。

一律1,000円とすることで、釣り銭ジャラジャラすることもなく。

ちなみに池袋まで乗ると4,200〜5,100円、web変動運賃は2,400円〜だそうな。

(結論)あくまでローカルネタであって、よそ者は黙っているべし。ネットニュースなんかで全国配信するから、変な意見や憶測が出る。



←古い記事へ 新しい記事へ→

2025年
2024年
2023年12月25日 宿の閉館1、新規1
2023年12月14日 2か月前の答え合わせ
2023年12月06日 有料撮影地
2023年11月26日 駅間停車
2023年11月19日 陸中大橋
2023年11月18日 ハイ、そういうの好き
2023年11月16日 意外な聖域
2023年11月12日 東京国際フォーラム
2023年11月08日 釜石線土倉トンネルのアレ
2023年11月07日 めがね橋を、渡る
2023年11月05日 彼の地に再訪
2023年11月01日 新京成
2023年10月13日 ダルマ転轍機
2023年10月09日 パッと見で判った人はタダモノでない
2023年09月16日 亀有・金町駅利用者
2023年09月02日 長電バス 朝特急
2023年08月18日 国鉄型車両に10時間乗車ツアー
2023年08月13日 スペーシアX
2023年08月06日 夏の甲子園〜共栄学園
2023年08月02日 草39 花火ダイヤ
2023年07月26日 腐っても複々線に花火
2023年07月07日 Suica珍品
2023年06月05日 鉄道会社と撮り鉄
2023年05月19日 駅のトイレ問題
2023年04月14日 写真を撮って電車カードをゲット
2023年04月05日 今だからこそ安全かも
2023年03月24日 1.5%還元 重要追記
2023年03月16日 所得税納付でポイント1.5%還元
2023年03月13日 35年前の今日
2023年03月10日 劇場版999は13日まで
2023年02月23日 命が輝くように
2023年02月03日 プロ
2023年01月25日 ソレ、業務用機器です
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年

デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

広告ポリシー