機種はこの時のこれ (NEC SP-NA540)、3年あまりの使用で逝ってしまいました。
ネット上で色々と見てみると、3年くらいで電話機が壊れている人が結構多いのは単なる偶然なのでしょうか。 故障タイマー?
NEC SP-NA54 という機種は、私が欲する機能が最小限クリアされていて、特に不満はなかったため、 買い替えにも自ずと同じような機種を考えることとなりました。 そういえばそれに代わる次機が出ていたはずと思って調べてみると・・・ 確かに後継機 (SP-NA640(LS)) は出ていましたが、それも含めてすでに生産終了とのこと。 そればかりか、NECは一般向け電話機の生産をやめたらしい。
何をおいても私が必要とする機能は、受信したFAXを紙に出力することなく、パソコンで閲覧できるか、もしくはパソコンに転送できることです。 迷惑FAXなどのDMを含め、毎日のようにFAXを受信するため、すべてを紙に出力していたのでは阿鼻叫喚の世界、コストも馬鹿になりません。 しかし一般には、こうした機能はあまり需要がないのか、対応している機種が極めて少ないです。 一般家庭では、そうそうFAXなど来ないので、こんな訳の分からない機能よりも、とかく紙に出力するのが一番いいんでしょう。
NECが終了ならばと他を探ってみると、シャープとブラザーも同様の機能が付いたFAX付き電話機を作って「いた」ようです。 が、やはり需要がないのか、FAX付き電話機という形では現存しておらず、複合機それもFAXや電話はオマケみたいなタイプならありそう。
候補に挙がったのは次の2機種。候補といっても選択の余地などほとんどありませんが。 ・シャープ ファクシミリ複合機 UX-MF70またはUX-MF80・ブラザー 薄型インクジェット複合機(MyMio) MFC-J955
シャープは、受信したFAXをPDFにし、添付メールで指定のアドレスに自動転送できるという点が、 今までのNECと全く同じ動作であるため良いのですが、いかんせん発売年月が2007年11月。
一方のブラザーは、メール添付の機能はなく、本体内部に貯め込んだFAXを専用ソフトを通して見るか、 やはり専用ソフトを通してダウンロードしてくるタイプ。 私としては、専用ソフトをインストールするというのはマイナス要素に考えますが、こちらは2011年10月に発売開始したばかりの新製品。 一概には比較できないものの、単純にはシャープ製と4年間の技術差があるわけです。 NECは3年で壊れましたので、4年の差は決して無視できません。
ただひとつ、心のしこりは──このときに書いた「受話器の接触不良という症状が2機も続いた」メーカーは、 今だから書いてしまうと、これが実はブラザーだったんですね。
でも、その時とは軽く10年の差がありますから、ここは最新機種を信じてブラザーを選択。
さっそく購入→使用開始です。 機能がたくさんありすぎて、まだよく分かりませんが、少なくとも一つ。 NECには無かった機能「パソコンで作成した文書をプリントアウトすることなく直にFAX送信できる」のは、 ダイアルアップ時代には普通に出来ていたことの再来で、なんだか懐かしいですね。
![]() 【送料無料】【smtb-u】brother/ブラザー A4薄型インクジェット複合機 MyMio/マイミーオ MFC-J9... |
デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→