本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
緑の草子
初めて「はやて」に乗ったよ
(2010/06/23)
デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

初めて「はやて」に乗ったよ

6月23日は、東北新幹線が開業した日。 かれこれ28年前(1982年=昭和57年)のことでした。

話は現代に戻って、つい先日、2010年6月21・22日と急用があって盛岡まで往復してきました。 切符は、一昔前なら均一周遊券が少し安いかもと計算してみるところでしょうが、 そういう切符もなくなった今は、何も考えずにえきねっとの 「トクだ値」を利用です。

トクだ値というのは、簡単に言えば 指定券をインターネットで予約することで、列車や日・曜日によって10〜40%の割引になるものです。 しかもおよその座席の位置(車輌の中央/端、窓側/通路側、新幹線ならA〜E席の希望など)も選択できるスグレモノ。 もう、みどりの窓口であ〜だこ〜だ、窓口氏と険悪な雰囲気になることも、後ろに並ぶ客の痛い視線を浴びることもありません。

ただしクレジットカードが必須です。

   [PR] 誰でも作れるクレジットカード
   ・楽天カード⇒年会費等は一切不要(一切無料)。そのうえ楽天ポイントが貯まります
   ・JALカードSuica⇒年会費2,100円かかりますが(初年度は無料)、飛行機もよく乗る方はお奨め

今回はあいにく1割引のみでしたが、乗車券(運賃)だけでなく「運賃+特急料金」が丸ごと割引になるのがミソ。 ちなみに上野⇔盛岡の場合、3割引だと片道1万円を割ります。 それでも価格では高速バスに敵わないとしても、新幹線という「超」速達性および定時性、快適性を考慮すると新幹線の方がイイってことにもなりますね。

席番は「E席」としか希望しませんでしたが、よく見ると行きも帰りも同じ号車の同じ席。 ほぼ同時に申し込んで発券も同時にすると、そういう風になる(なり易い)のかな? 往復の席番を揃えるなどという、(私にとっては)どうでもいい余計なサービス?をしてくるということは、よほど空いているんだろうなぁと思ったら案の定、 行きも帰りもD席&E席占領でした。A席にしておけば3席占領いけたかも。

っていうか、そんなに空いてるなら割引率もっと上げてくれ。



←古い記事へ 新しい記事へ→

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年12月01日 本メールを受け取られた…
2010年08月03日 京成金町線
2010年08月02日 「はやて」再び
2010年06月24日 webギャラリー進捗
2010年06月23日 初めて「はやて」に乗ったよ
2010年05月25日 綾瀬-北千住
2010年05月12日 はやぶさ
2010年05月11日 シャゾウ
2010年04月09日 悠仁さま
2010年03月18日 楽天ブックス
2010年03月15日 「能登」と「北陸」
2010年03月10日 花の雨が降る
2010年03月09日 上越高速線
2010年01月07日 マイ・ブーム
2009年
2008年

デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

広告ポリシー