ジャンルとしては4人対抗の早押しクイズで、正解するごとに、25マスあるパネル (陣地) を1マスずつ獲得できます。
最終的にマスの獲得数が多い人が優勝となるのですが、パネルがオセロの要領になっているため、マスを盗る・盗られるが発生し、 正解数の多い人が必ずしも優勝とはならないのがミソです。
その一方で理論上は、一人で22問以上 (21かな。だれか数えて) を正解すれば必ず優勝となります。現実的には15問も正解すればまず優勝です。
逆に3問以上を正解しないと絶対に優勝できません。現実的には最低でも5問は正解しないと難しいと思います。 (ごく単純な計算によれば、少なくとも7マスを獲らないと優勝できません)
つまり知識だけでなく戦略や運も必要ではあるが、しかし圧倒的な知識量があるならば戦略や運に頼らなくても優勝できるし、まったく知識が無ければ戦略も運も無用の長物でしかない、 ということになります。
考えれば考えるほど、よくできたクイズ番組だなと思います。
これまでもちょくちょく番組を見ることがあって、ときどきマスの獲り方に疑問を持つことがありました。
本当に凡ミスのときは司会者からツッコミが入るのですが、そうでなくても「なんであっちを獲らないの?」と。
しかし今日「マスの獲り方のルール」がチラッと放送されていて、「えっ、そうだったのか」と目がテンでした。
ポツンと離れ小島のような位置のマスを獲れないのはオセロの類では常識として、今までウン十年間、番組独自のルールを知らないで見ていた自分にショック。
(1). 他色のマスを獲れるときは、必ず獲らなければならない
つまり、他色のマスを挟める箇所があるのに、それを無視・放置して別の「挟まないマス」を獲ってはいけないのだそうです。
![]() | 左の場合、赤は1しか獲れない。 まぁ言われなくても、ここでは1を獲るでしょうけど、 |
(2). 他色のマスを挟める箇所が無いときは、次回挟めるようなマスを獲らなければならない
言葉ではもう難しいので図を見てください。
![]() | 左の場合、緑や白が獲れるのは、 7 9 12 14 17 19 22 24のいずれか。 つい1を獲りたくなりますが、 |
(3). 上記 1. 2. のどちらも該当しない場合に限り、隣接しているマスを自由に獲ることことができる
![]() | 左の場合、青は上記ルール 1. 2. どちらも該当しないので、 隣接しているマスならどこでも獲れます。 もちろん1や23も可。 具体的には11 15 16 20 21 25 以外の |
デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→