本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
緑の草子
往復乗車券と連続乗車券
(2024/12/06)
デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

往復乗車券と連続乗車券

JRの往復乗車券と連続乗車券が2026年3月をもって廃止されるらしい。

往復乗車券は何度か使ったことありますが、割引適用となる片道601km以上は1回だけ。

新幹線網が充実してきた現代では特急料金込みでそれ以上の割引制度が散見されるほか、近距離ではICカード・クレカ決済・QR乗車券の普及で切符を買う手間がなく、往復乗車券の存在価値が薄れてきたことは残念ながら間違いない。

一部からの声はあれ、青春18きっぷほどの社会問題 (大袈裟?) にはならないでしょうね。

ちなみに連続乗車券ときては、一度も使ったことがない…

割引は別として、往復乗車券、連続乗車券とも、基本的には片道乗車券2枚で代用できます。

せいぜいデメリットは有効日数の合算による冗長化ができなくなる程度。

ただし──私が知る限り、片道乗車券×2では代用できないパターンが1つだけあるんですよ。

相当マニアックな例なので「実害」を受けるケースは稀有でしょうが、あくまで知識として読んでいただければ。

例えば東京→(東北)→仙台→(仙山)→山形→(奥羽)→福島という、いわゆる「のの字」形をした経路の場合。

往復乗車券なら単純に「ゆき+かえり」で済みますが、片道乗車券では「かえり」が盲点になります。

「ゆき」の逆ルートを辿るべく、福島→(奥羽)→山形→(仙山)→仙台→(東北)→と回って福島に来た時点で経路一周となり、それ以上は通算ができないのです。

したがってこの例を片道乗車券で代用しようとすると、
東京→(東北)→仙台→(仙山)→山形→(奥羽)→福島(ゆき)
福島→(奥羽)→山形→(仙山)→仙台→(東北)→福島(かえり1)
福島→(東北)→東京(かえり2)
という3枚になってしまいます。

ちなみに「かえり」がどうせ2枚になるなら、
福島→(奥羽)→笹木野
笹木野→(奥羽)→山形→(仙山)→仙台→(東北)→東京
とかにした方が安そうではある (検証はしてません)。



←古い記事へ 新しい記事へ→

2025年
2024年12月21日 カシオペア紀行 甲府行
2024年12月06日 往復乗車券と連続乗車券
2024年11月13日 懲りないヤツ
2024年11月02日 ○○記念日
2024年10月09日 奈落の底
2024年10月07日 CGではなくて
2024年09月19日 令和の虎
2024年09月10日 いい角度
2024年09月09日 一足先の猫
2024年09月08日 詰んだ?
2024年09月06日 バースデープレゼント
2024年08月24日 パス vs 乗車券
2024年08月18日 私の原点でもある
2024年08月14日 う〇こビル
2024年08月10日 津田さんはまだ来ない
2024年07月24日 行ったり来たり
2024年07月04日 新金線にSL
2024年06月23日 JRE bank 準備完了
2024年06月19日 声域バグ
2024年06月12日 赤電
2024年06月10日 ダイナミックレールパック
2024年06月04日 衝動買い
2024年05月18日 JRE BANK カード現物
2024年05月11日 はやぶさ支店
2024年05月09日 JRE BANK
2024年05月05日 185系で行く!常磐・成田線夜行列車ツアー
2024年04月26日 初めての猫
2024年03月31日 開花宣言
2024年03月28日 処方箋
2024年03月24日 ミナト・ヨコスカ
2024年03月21日 メガロポリス
2024年03月19日 祝・五輪内定
2024年02月01日 瞬殺
2024年01月24日 上野発仙台行
2024年01月02日 京成 終夜運転
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年

デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

広告ポリシー