本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
緑の草子
非電化化
(2021/08/09)
デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

非電化化

磐越西線「非電力化」へ JR東日本が掲げる架線レス

JR東日本が、磐越西線の会津若松〜喜多方間の「非電力化」を検討しているという報道がありました。電化設備を廃止することで、コスト削減や架線事故をなくすことが目的だといいます。

磐越西線は、郡山〜会津若松〜新津間を結ぶ路線で、郡山〜会津若松〜喜多方間が電化区間、喜多方〜新津間が非電化区間ですが、これが実現すると、郡山方面と喜多方駅の間で、一般の「電車」による直通列車を運転することができなくなります。喜多方市議会においても、この点を問題視し、通勤通学や観光に影響が出るとしています。

(以下略)  8/8(日) 10:35配信

磐越西線の会津若松〜喜多方間 (JR東日本・福島県) が“非電化化”されるようです。

現状すでに (昔から?)、電車より気動車の方が本数が多そうな区間ですし、そういえば私自身も電車でこの区間を乗ったことはないと思います。もっぱら気動車かSL牽引客車(w

非電化化といえば、古くは小坂鉄道、近年では名鉄でもありました。

また第三セクター鉄道で【自社に関しては】非電化化したところもありますし、発展的に消滅した関電トンネルや都市部のトロリーバスも広義では非電化化と言えそうです。

合理化はもちろんのこと、集電式によらなくても充分な車両性能を得られるようになるなど、技術革新の一面も大きいのでしょう。

そういう意味では、会津若松〜喜多方間の非電化化も「ああ、なるほど」と思いました。

以下、思い出話です。

かつて東北新幹線が開業するまでは、上野発、会津若松・喜多方行きの電車急行「ばんだい」が、昼行夜行ともに走っていました (昼行は新幹線上野開業時まで走っていたかも)。 シーズンには客車列車も動員して臨時夜行が大増発。

当時まだ子供の私は、会津若松はともかく、進行方向を変えてまで直通運転する喜多方はどんなところなのだろうと、気になる駅の一つでした。 そこまで電化しているということは、きっと、それなりの大きな理由があるはずだと。

時が過ぎ、初めて喜多方駅とご対面した感想は・・・

「さもない駅だな」(失礼)

ちなみにそのときは会津若松側からではなく、新津から延々とキハ110に乗って行きました。

ところで、電化区間なのに電気列車 (電車もしくはEL牽引) に乗ったことがない区間が他にもないか、思い出してみましたが、私はたぶん無いですね。

北海道はありがちと思いきや、札幌〜室蘭札幌〜旭川は電車特急も乗っていて該当せず。札幌〜小樽は言わずもがな。

ただ私の場合、EL牽引列車は乗っているが、電車は乗ったことない区間が結構あります。海峡線はじめ、ほぼブルトレ絡みで各地に点在。関門トンネルもそう。

一時期、熊谷〜上熊谷(分かる人には分かる) ってのもラインナップしてましたが、その後、電車に乗りまくってしまっています。

現代だと、私は乗ったことありませんが鹿島神宮〜鹿島サッカースタジアムあたりで、この手の経験を (無意識に) している人は多そう。



←古い記事へ 新しい記事へ→

2024年
2023年
2022年
2021年10月17日 ちょっと何言ってるか解らない
2021年09月23日 時代の趨勢
2021年09月03日 ガースー抜き
2021年08月23日 5時の休憩タイム
2021年08月14日 交換
2021年08月09日 非電化化
2021年08月07日 江ノ電の話題。
2021年07月20日 幻の!? 夜行新幹線
2021年07月18日 平日だけど、カレンダーは赤いけど
2021年06月16日 会津盆地の観音様
2021年06月15日 E電
2021年06月01日 幕張ゲートウェイ駅
2021年05月15日 楽太郎あらため円楽
2021年05月14日 冗談半分だったんだけど
2021年05月12日 チケット○あ活用術
2021年04月28日 撮り鉄
2021年04月27日 もしも代々木上原が綾瀬だったら
2021年04月04日 変に悩んでも仕方が無い例
2021年03月27日 桜のトンネル〜都立01が廃止
2021年03月14日 185系電車
2021年01月23日 終電
2021年01月15日 新金線の旅客化熱がまた発症
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年

デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→

広告ポリシー