車輌称号について私は人並み程度で特に詳しくはありませんが、
・A寝台 →ロネ
・B寝台 →ハネ
なのだから、これオロネハネじゃなくていいの?
オロハネだと【グリーン座席とB寝台】の合造車と間違うではないか。
仮にもそれがあったらどうする?オロ・ハネとかオロザハネとか? (どこからザなんて出てくるのか知らないが)
オハネロという手もあるが、ロよりハが先に来るのはよろしくなさそう。
【グリーン座席とA寝台】の合造車ならオロロネ?オロネロ?
おそらく【座席と寝台】の合造車は存在しない・存在させない前提があるのでしょうが、いっそのこと
・A寝台とB寝台の合造 →ロハネ
と制定してもらえば、まあ納得できます。いや私が知らないだけで、とっくに制定してある?
それとも便宜上は
・A寝台 →ロネ
・B寝台 →ハネ
ということになっているが、本当は
・A寝台 →ロとネを併記
・B寝台 →ハとネを併記
なのだとしたら、【A寝台とB寝台】の合造はロとハとネを書けばよいのでオロハネで良いことになる。
かつて コロタン文庫やケイブンシャ の本を読んだ子供の頃は、 営業列車では【A寝台とB寝台】の合造車が存在しない時代だったため (グリーン座席と普通座席の合造車すらほとんど無かった)、 その辺の部分がそれらの本では全く触れられていませんでした。
もっとも、風前の灯火である寝台関係に今さら何か改変が加わることもないでしょう。時代の流れとは言え寂しいですね。
デゴイチよく走る! > 緑の草子
←古い記事へ 新しい記事へ→