乗りたい方はこちら (本日18時まで)
http://d51498.com/20190615a/
釜石線 簡易ダイヤグラム
午前 http://d51498.com/diagram/kamaishi2019/?am
午後 http://d51498.com/diagram/kamaishi2019/?pm
昨年の様子
http://d51498.com/gal/kamaishi201806/
昨年から運行中止になっていたSLばんえつ物語号ですが、JR東日本新潟支社のHPの「JR東日本ニュース」(https://www.jrniigata.co.jp/press/20190531natunorinnjiressya.pdf)
を見たところ7月27日から運行が再開される模様です。
ずっと音沙汰が無く、そのまま運行終了になるのか不安でしたがいよいよ復活のニュースに夏休みが待ち遠しくなりました!
共同通信 5/18
「18日午前10時40分ごろ、秋田県八郎潟町の高岳山で、
JR奥羽線湯沢―弘前を走行する急行「津軽」の写真撮影をしていた
東京都八王子市のパート女性(56)がやぐらから転落し腰の骨を
折ったが命に別条はない。
五城目署などによると、女性は撮影のため夫と訪れていた。
急行「津軽」は18、19日、イベント列車として湯沢―弘前を1往復ずつ
運行し多くの鉄道ファンが訪れていた。
やぐらは高さ約3メートルで、老朽化しており、
女性は床板が外れたため転落した。
同署は「気を付けてください」と注意を促している」
怪我には充分気をつけましょう。
旬の話題でなくてすいません!!
35年前のGWの、懐かしの水郡線C56をUPしてみました。よっぽどお暇でしたら見に来てくださいマセ!!
お久しぶりです。
本日パレオの撮影に行きました、桜は大麻生付近以外はまだでした
今日から暖かくなりましたので一気に開花が進むのかな?
明日以降の参考になればとブログにアップしました。
肥薩線 渡〜西人吉間の桜撮影の有名撮影ポイントである龍生園前の人道踏切での撮影が3月30日(土)以降禁止になりました。
元々、撮影キャパが少ない上に土日に桜満開が重なり、多くの人が押し寄せ安全が確保できないと県警、JRが協議して決定したようです。
警察、JRが巡回して排除されますので御注意ください。
この土日、他の撮影ポイントで撮影していても、いつもとちがって頻繁に警察、JRが巡回して撮影者に声を掛けていました。
31日(日)に寒気が入り一気に気温が下がり、桜の花が長持ちするかと思ったのですが、風が強まり枝が大きく揺れる中、必死にしがみついていた花も
翌4月1日(月)には桜吹雪に。それもハラハラ散るのではなく強風で真横に花びらが飛んでいる状態です。
ななつ星運行のためか、車窓からも、撮る側も邪魔だった線路沿いの通信ケーブルの地中化工事が所々行われています。
西人吉龍生園前の人道踏切の撮影ポイントは龍生園側の土手は笹が生い茂り土手の上からは撮れない状態です。
また、立ち入り可能域を示す線路際の杭が一本抜かれ、線路際に近寄れなくなりました。自由に取れる撮影キャパは2〜3人程度思われます。
球磨川第一橋梁は鎌瀬駅側線路脇にガードパイプが設置され、周辺にはパイプなどの工事残品やプレハブ建物が残っています。
前述のNO.12表記に誤字がありました。
早めに開いた一勝地周辺の国道沿いの桜並木はチラホラ散り始めました。
25日(月)SL人吉運行時には2〜3分咲きだった沿線のソメイヨシノは、運行休み明けの28日(木)には一気に満開となりました。
昨日29日(金)現在、葉木周辺〜白石沿線のソメイヨシノはほとんどの木が蕾がすべて開き100パーセントの満開です。
早めに開いた一勝地周辺の国道沿いの桜並木はチラホラ取り始めました。
肥薩線沿線のソメイヨシノは週明けには散り始めるものと思われます。
17日(日)に不具合発生、18(月)はDL牽引、21日(木)に予定外の試運転、22日(金)はDE10補機付運行、23日(土)はハチロク単機牽引でした。
JR九州のウェブサイトでは不具合発生以降
「SL人吉」の今後の運転計画につきましては、通常通りの運転を予定しております。
* 最後部にディーゼル機関車を連結して運転する場合がございます。
と表記されていましたが、現在確認すると*以降の表記は消され
「SL人吉」の今後の運転計画につきましては、通常通りの運転を予定しております。
だけになっています。
SLやまぐち号のD51の試運転中に不具合発生も、なんとかファーストランは無事終えたようですね。
昨年の全国各地のSL不具合発生の連鎖が続かないことを願っています。
月曜日の不具合立往生以来となった今日のSL人吉の運行は、DE10の後方補機付でした。
本日は金曜日で「ななつ星」が肥薩線に入る日と「観光列車サミット in 人吉球磨」が重なり
沿線、人吉周辺道路は平日とは思えないギャラリー、交通量でした。
肥薩線(川線)沿線のソメイヨシノは本日現在チラホラ開花です。山肌の山桜はほぼ見頃。
菜の花は終盤に入り、上の先端部に花が残っている状態です。
吉尾駅のヤマザクラは散ってしまいました。隣のソメイヨシノの木は未だ蕾です。
沿線のソメイヨシノは来週末ぐらいから見頃になりそうです。
球磨川第一橋梁は先週まで工事でガーター部にネットが掛かっていましたが、今日見るとネットは外されていました。
ただ、よく見るとロープなど工事残品がまだガーター部に残っていました。