>D51791さん
回答ありがとうございます。某データですか・・・。
ちなみに、東武の事故は正しくは1936年9月15日と思われます。
最後の件は個別の移動履歴ではなく、各月の配置表からの計算でしたか。
鉄道公報に付いているものですね。確認してみます。
7月7日 新金線のダイジェストです
https://www.youtube.com/watch?v=77maR9BuW0Y
新金線は1989〜1990年にかけてジョイトレ・ラッシュでした
http://d51498.com/past/
ついでに 6月15〜16日の釜石線 SL銀河と南部流鏑馬 乗車+撮影紀
https://www.youtube.com/watch?v=6khIoOWWR0U
最初の3件は某データの受け売りです。誤りの可能性は否定できませんが、真偽不明であるものの何等かの根拠があると思われます。最後の件は仙鉄の1937年10月末と11月末の機関車配置表の移動増減から逆算すると、この結果に帰結せざるをえないと思われます。
本日お誘いをいただいて、新金線 (新小岩信-金町) に乗ってきました。
最寄り駅を発着する路線でありながら、今までに一度も乗ったことがないという、
由々しき状態でしたが (貨物線だから仕方ありませんけど)、晴れて初乗車となりました。
金町6番線発車
https://www.youtube.com/watch?v=rwvO3LNnP0U
金町⇒新小岩(信)
https://www.youtube.com/watch?v=f_vfzFNtXDE
新小岩(信)⇒金町
https://www.youtube.com/watch?v=eBnszN4wqK8
恐れ入りますが、下記の情報の出典について教えて頂けますと幸いです。
6200形6237 1909年の事故
http://d51498.com/db/6200/6237
8620形28656 1920年の事故
http://d51498.com/db/8620/28656
前者は「鉄道院年報」、後者は「鉄道災害記事」で事故自体は確認できますが、ナンバーの記載がありません。
6200形6244 1937年の事故
http://d51498.com/db/6200/6244
当時の新聞を見ても、報道が全くありません。内容から1936年に起きた事故の間違いかと思いますが、ナンバーに関する資料は見つけられていません。
8620形88628
http://d51498.com/db/8620/88628
1934-11廃車とは、どういった資料で確認できますか?
よろしくお願いします。
毎年恒例となった「SL銀河」と南部流鏑馬の並走シーンです。
終日悪天候の中、これでも小雨程度で済んでくれた、というところ。
編集無しの撮って出しです。玉砕気味・・・
2019.6.15 正午過ぎ
https://www.youtube.com/watch?v=OIMGAZ3aIrE
SL人吉編成での日田、別府間のSL運行が決定したようです。
SL人吉定期運行の合間に運行されることから7月9日火曜日の1日のみ、日田9時20分発、別府14時45分着の予定。
詳細は別途発表されるとのこと。
JTBの乗車ツァーは既に完売済み。
管理人様
このHNで投稿するのは16年ぶりです。
本日は当選した指定券を持ち、新花巻〜遠野に乗車してきました。
乗って指定された席に行くと、なんと東南アジア系のお嬢様と相席で何ですか?みたいな目で見られてしまい、シーンとして硬くなってました。
今日は気温も低く車窓に流れる煙は相当ありましたので、撮影者も雨の中良い写真が撮れたのでは・・・
遠野市観光協会HPに以前から紹介されてました馬との並走日にあたっておりましたので楽しみにしておりました。
今回はうまくいったようで車内も大変盛り上がってました。
子供が小さい頃乗せてあげたばんえつ物語以来のSL乗車、大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
今夜から天候が荒れるという事で、大雨での釜石線運休は撮影中も何度かありましたが、明日も無事運行されることを願ってます。
乗りたい方はこちら (本日18時まで)
http://d51498.com/20190615a/
釜石線 簡易ダイヤグラム
午前 http://d51498.com/diagram/kamaishi2019/?am
午後 http://d51498.com/diagram/kamaishi2019/?pm
昨年の様子
http://d51498.com/gal/kamaishi201806/
昨年から運行中止になっていたSLばんえつ物語号ですが、JR東日本新潟支社のHPの「JR東日本ニュース」(https://www.jrniigata.co.jp/press/20190531natunorinnjiressya.pdf)
を見たところ7月27日から運行が再開される模様です。
ずっと音沙汰が無く、そのまま運行終了になるのか不安でしたがいよいよ復活のニュースに夏休みが待ち遠しくなりました!