全検の情報です。
機関車DBを確認していませんので重複があるかもしれません。
C5833 46.7.16 苗穂工
C5848 45.3.? 広島工
C5898 46.8.2 釧路工
C58119 47.6.14 釧路工
C58139 46.6.21 釧路工
C58148 46.3.26 苗穂工
C58197 46.3.13 釧路工
C58348 45.8.27 釧路工
C58406 47.10.7 苗穂工
C58408 46.2.10 釧路工
C58410 46.5.27 釧路工
C58412 45.6.24 釧路工
C58413 45.9.26 釧路工
C58418 47.2.23 釧路工
C1193 45.5.21 釧路工
C11133 45.3.30 釧路工
C11134 45.3.6 釧路工
C11172 45.1.20 釧路工
C11274 45.11.20 釧路工
C11364 44.9.12
桜も見頃となりましたが、今年は山口線、肥薩線とも無煙。
JR九州からSL人吉車両を使っての熊本、鳥栖間のSL定期運行が発表されました。
5月1日以降の土日休日運行で6月までの運転日は発表されていますが7月以降の運転日については未定。
熊本からの往路はSL牽引ですが、復路はDL牽引のSL後方ぶら下がりでの運行。
往路
熊本発10:50 途中、玉名(11:41)、大牟田(12:15)、久留米(13:13)に停車 鳥栖到着13:24
復路
鳥栖発15:27 久留米(15:39)、大牟田(16:37)、玉名(17:11) 熊本到着17:53
和歌山なぎ公園にて静態保存されるも実質荒廃放置にあったデゴイチの737号機が結局撤去処分されたそうです。SLの部品を積載したダンプが通って行ったとのお話ありました。
9/11のJR東日本新潟支社発表
ばんえつ物語C57180、11/7〜11/29門デフ復活!!
確認してみてください。
https://www.jrniigata.co.jp/press/20200911afterdc.pdf
久し振りの明るい話題です!!
すっかりご無沙汰の投稿です。
ほかの方も書かれていらっしゃいますが、8月1日から運行が始まりました。
全路線ではわかりませんが、何箇所か工事などか行われています。
野沢から荻野駅に向かうダム横の道は、道路脇崩落?による片側交互通行が行われています。
また、一ノ戸橋梁下の旧道ポイントは、鉄橋から先の集落に抜ける道が閉鎖されていますので、駐車・撮影スペースが半分以下で逆光になりますのでご注意ください。
八月一日からSLばんえつ物語も走りだしますね。
今後の予定も発表になりましたが、やはり状況により流動的なのは仕方ないのかな。
東武鉄道が7月末にC11325を譲渡を受け、同時に客車も増備して二編成での運行も計画しています。
DE11も手に入れたようですよ。
C111に関しては修繕予定は大幅に遅れる模様です。
昨日JR九州から今回の豪雨による被災状況(写真)が発表されました。
今回の水害に於いて甚大なる被害を受けているくまがわ鉄道ですが、全くメデイアに触れていません。もっと発信して頂いて、皆さんに関心持ってもらって早く元の状態にしてもらいたいものです。
8月1日よりSLやまぐち号の運転が再開されます。