新型コロナウイルス感染拡大防止のためSLやまぐち号の運転休止が5月6日まで延長されました。
これによりゴールデンウィーク期間の運転は無くなりました。
昨日熊本地方気象台から桜開花宣言がありました。
昨日時点の肥薩線(川線)の開花状況はおおむね2〜3分咲きです。
渡〜一勝地間の国道のドライブイン味里の桜は5分以上咲いて見頃ですが、全体的にはまだ撮り頃ではありません。
坂本、葉木周辺や一勝地周辺に比べ吉尾、白石周辺は若干遅れています。
今週末あたりから見頃になると思いますが、天気予報はあまり良くありません。
SL人吉の運行日が例年の桜の時期に比べて減っていますので御注意ください。
新型コロナウイルス感染拡大により、JR九州管内でも”ななつ星”をはじめ”かわせみ やませみ”など観光列車の一部などが運休となっています。
SL人吉は先週の試運転および先週末のファーストランは運行されましたが、この先、感染拡大によってはどうなるか不透明な状態です。
今日現在、肥薩線沿線のソメイヨシノはまだ蕾です。
葉木橋や吉尾駅の山桜は既に半分程度花は散っています。次の運航日の20日まで花は持たないかもしれません。
今年は海路駅周辺の線路脇には例年のような菜の花はほとんどありません。
”ななつ星”が運行されていれば毎週金曜日に白石駅でSL人吉と列車交換なのですが、、、
余談ですが、3月10日からイオンとサッポロビール共同企画で歴代SLのオリジナルデザイン缶をイオン系スーパーで販売しています。
6缶パックに一つヘッドマークコースターが付いています。
https://www.sapporobeer.jp/shutoken/2020aeonsl/
SLやまぐち号の運転が新型コロナウイルス感染拡大防止休止のため
3月中の運転が休止となるとの発表がありました。
4月以降の運転はあらためて発表するとのこと。(3月10日発表)
残念ながら宮城県内に於いて残存している保存蒸気機関車の大半が解体進行中のようです。
新幹線総合車両センター一角の蒸気機関車群(C58365、D511108、C11351)
が他の展示車両ともどもすべて解体されたとの事
なおC58の3両C5819、C58114、C58356も予定がされている模様です
ご存知な方も多いかと思いますが、廃車後部品取りになっていた大井川鐵道のC11312が
静態保存の為に現在復元作業中で、先日のSLフェスタで修繕途中の状態でしたが復元状況展示会という事で展示されていました。
鳥葬状態だった車体は錆取り 塗装を行ってキレイになっていました。足りないパーツは可能な限り復元するとの事。
今年秋に島田金谷ICの近くにオープンする大井川鐵道の新駅が併設される観光施設に展示するそうなので今から楽しみです。
管理人様
情報が豊富でいつも参考にさせて頂いています。
宿泊施設について、最新情報と異なる項目があった場合はフォームから情報のご提供をした方が良いでしょうか?
「番代」か「番台」か、こういう類は他にもあるよなと、思いつくまま書き出してみました。
http://d51498.com/soushi/20200120
JR東日本のプレスリリース見たことありませんか。
「番代」なってます。
よく走る様
ありがとうございました。
よくわかりました。
雑誌も書き方まちまちですね