本日、所用で肥薩線沿線を通ったので桜の開花状況を見てきました。(本日はSL人吉休み)
今日現在、肥薩線沿線(川線)のソメイヨシノは場所により5分から7、8分咲きです。
冬の寒さで山桜の開花が遅れていましたが、周辺山肌の山桜が開花しています。ただし、吉尾駅近くの山桜は既に散り始め、路面は花じゅうたん状態です。
熊本や八代市内は既に満開のソメイヨシノも多く見られます。
この先、天気も良い予報で肥薩線沿線は今週末が満開見頃になりそうです。
来週から新コースとなる‘ななつ星’はこれまでと同様毎週金曜日に肥薩線に入ります。
今週は新コースの試走が行われていますが(明日肥薩線入りの予定)、本運転の来週の金曜日まで散らずに待ってくれるでしょうか。
葉木橋周辺の道路工事は既に終了していました。
2018年は春は、真岡鉄道の、蒸機重連運転と蒸機ブッシュプル運転で遊びましょう!!
2018年の、栃木デスティネーションキャンペーンはDestination(目的地)とCampaign(宣伝)を組み合わせた造語で、JR東日本と地域(地方公共団体・住民・企業など)が協働で取り組む、国内最大規模の観光キャンペーンだそうです。
まだ真岡鉄道のHPでは発表されていませんが、JR東日本の印刷物では真岡鉄道の蒸機イベントが発表されています。
真岡鉄道イベント、4/1(日)6/30(土)SL+DL重連。
5/27(日)6/3(日)6/17(日)SL重連運転。
5/26(土)6/9(土)SLプッシュプル運転。
そろそろ真岡鉄道のHPでも発表されるはずです。
確認してみてください!!
JR西日本ホームページにC56160最終運転が発表されました。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12102.html
本日、SL人吉の試運転に行ってきました。
例年のごとく、この時期道路工事でアチラコチラで片側交互通行です。
葉木駅北側の線路沿いの道、葉木橋付近では道路舗装工事中で工程によっては通行止めになる日・時間がある様です。
また、沿線は新燃岳噴火により風向きによっては降灰の恐れがあります。
肥薩線沿線はまだ梅の花と菜の花がチラホラで桜(ソメイヨシノ)は蕾で今のところ開花の気配はまだありません。
お暇でしたらどうぞ!!
追記
前述のSLやまぐち号牽引機の発表にもありますが山口線でのC56 160号機の運行は5月6日がラストランになります。
先週2018年度SLやまぐち号の牽引機の発表がありました。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/02/page_11933.html
今期の3月24日のファーストランはD51200号機です。C57牽引は6月からです。
D51+C56およびC57+D51の重連も計画されています。
今朝の毎日新聞のコラム欄に山口線から運ばれてきた客車をクレーンを使って線路に移す様子の写真と記事がありました。
最近知り得た情報ですが。
JR山口線の12系客車が、大井川鐵道へ譲渡された?
これからの運用が楽しみです。
皆さん調べてみてはいかがでしょうか!!
栃木デスティネーションキャンペーンが2018.4.1〜6.30迄開催されます。
蒸機の話題で興味深いのは、栃木DCを彩る目玉列車として、「SL本物の出会い栃木号」を両毛線の小山駅から足利駅まで運転します。
5/19(土)が本運転・団体列車 SL本物の出会い栃木号 小 山〜足 利間です。 SL+旧型客車 5 両+ELになるそうです。当然試運転も3〜5回行われるはずです。皆さん検索してみてくださいませ!!