初めまして、タケムラと申します。ビデオで磐西C57を撮影しています。
よろしくお願いいたします。
さて、一昨日の16日(日)もC57を撮影していましたが、丁度、下り
新潟行の通過時間帯に川霧が発生していました。山都から三川あたりまでほぼ全域にわたり湧いていましたので、徳沢、日出谷、三川の3箇所の鉄橋で撮影することができました。
徳沢はトラス半分まで、日出谷は川面を這う程度、三川は橋桁くらいまでといった感じでした。
この川霧が非常に幻想的な雰囲気でしたので、ご報告させて頂きました。
evo6さん、私もビデオオンリーですが、撮影に男も女も先輩も後輩も
ビデオも写真も関係ないのでは。みんなで楽しくやりましょうよ。
撮影地に限らず、車を降りたらエンジン切って鍵をかけるのは一般常
識だと思いますよ。同じ磐西で先日私は逆に爽快な体験をしました。
先客の方に声をかけて隣に陣取ったのですが、その方は「このカメラ、
シャッター音がかなりうるさいですけど大丈夫ですか」って私のほう
が後から来たのに恐縮しちゃいました。同じ日、別の場所ではヨン
ニッパなどの3人の白レンズ軍団から「2、30枚派手に撮りますけ
ど、音平気ですか」と、こちらも私のほうが後なのに。
ただこれは私が爽やかな一言だと受け取りましたが、evo6さんのよう
な意見が出るということは、私たちビデオ派は知らず知らずのうちに
スチル派の人に気を遣わせてしまっている、という事なのでしょうか。
少し反省、ですね。確かに写真には音は写りませんからね。でも、撮
影地でビデオを見ても遠慮なさらずカシャカシャやってください。シ
ャッター音が記録されるのは、私たちは全く気にしませんから。
ちょっと前のこと、磐西の飯豊が見えるお立ち台は予想通り大盛況。僕はベストポジションを諦め女性ビデオカメラマンの隣へ構えました。その人はリモコン付の立派なゲバで撮ってたので「にわか鉄」ではないと感心していたら、いきなり僕の耳元で「すいません、エンジン止めてもらえますか」と囁きました。もう8226レ通過間際なので仕方なく愛車GTAの火を落としましたが、、、(おかげで新潟若松間6カットを常としていたがその次ワンカット逃した)お立ち台はスチルカメラの先輩方が開拓した「男の聖地」では?ノイズが嫌なら踏切サイドは避けたら?どうですかね。
内部情報とか求められる方がいらっしゃいますが、出来ればご自分である程度努力していただければ・・・。
最近まで、いろいろ物議を醸しておりましたので。
皆さんの「こいのぼりどうですか」とか、現場の雰囲気を伝える書き込みがすきなので。この掲示板は交流の場と謳っておりますので、内部情報の暴露はどうも・・・。管理人さま不適当な書き込みと思われたら、削除していただければ。
SLあぶくま号の営業運転が終了後、次の運転箇所までの回送をぜひ写真に収めたいと思います。日時や行き先等ご存知の方教えてください。
磐越東線へ土日で行ってきました〜
皆さんが書き込んでいますが沿線は大変な状況です。
そんな中人のいない所も結構あります
誰もいないところで撮影するのもいいものですよ(笑)
そんな人のこない所で録った音をアップしました音好きのブロードバンドなかたどうぞお聞きください。
工事中の部分もありますが、SLあそBOY、SL人吉をアップしました。ご覧ください。
特にSL人吉は年運行回数が少ない中で、ちょうど桜の時期と合ったので、急いで撮影に行きました。
なお、カマの調子が悪いということで(さすがに大正11年生まれですから)DE10が候補機についており、煙の高さは半分ぐらいでした。
それでも、運行回数を増やしてくれたほうが、ファンにも嬉しいですね。
磐越東線の話題でえんたけなわでございますが、こちらも地元自治体の力の入れ具合がわかりますね。
http://www3.mmy.ne.jp/yarra/yamanobe/view.php?no=1152
>それより、地元貢献ということで、...
レスありがとうございます。私も撮影地やお土産屋さんなどで地元の方とお話ししたり買い物をしたりします。
やはりSL運行存続の条件を考えると、少なからず地元の皆さんの期待するものを満たす事かと思います。色々な立場の地元の皆さんがそれぞれ求めるもの、それが何かを考えると存続につながる行動ができますね。
それより問題は、この掲示板を見た事のない方の行動ではないかと思っています。この掲示板で批判を10回書き込むより、多種多様なカメラマンの集まる撮影地で、一度この掲示板を話題にする事の方が伝わるのではないかと。マナー向上の一方でカメラマンの数が更に増えそうですけど。
内容が不適当と思われましたら削除願います。
h14様
他にもあったのですね。
「あぶくま新緑号」の時も、江田駅そばの踏切が誤作動していました。今回のSL運行でも誤作動しているかもしれませんね。
ところで、マナーに関する話題はいつもながら出口のない議論になりがちです。確かに多くの人がかかわっているSL運行ですので、それらの方々の努力を台無しにするような迷惑行為だけは慎もうではありませんか。
それより、地元貢献ということで、できるだけ沿線の宿泊施設や飲食店、ガソリンスタンドを利用することも重要ですよね。それも大都市ではなく、三春や船引、滝根、小野町といった小都市にお金を落とすことが、地元に歓迎されるはずです。私も土曜日は三春町のホテルに泊まりました。三春町では、かつて江戸幕府に献上したこともある「三春素麺」が有名で、今なら桜の花を生地に加えたピンク色の「三春素麺」も期間限定で販売されています。要田や神俣、小野新町には温泉もあります。
失礼いたしました。