一ヶ月ぶりの「乗り鉄」から帰ってきました。今回もジャズ演奏を聴き
ながらというのを目的として行ったわけですが、トラブルが発生したの
は無風さんや自分の書き込みのとおりです(^^;。どうやら無事に新津へ
向かったようなので一安心ですね。
とりあえず、「SLばんえつ物語号」と「臨時快速新潟行き(苦笑)」の
乗車写真等をUPしておきましたので、お暇な方はご笑覧ください。
>>会津若松市民さん
安心出来る情報、ありがとうございます。明日は起きられたら撮影に出
るつもりでしたので、元気なC57180を見られるのではと期待しておりま
す。
ドレットノート さんのご指摘のポスターを都内某駅でやっと確認。 客車3両が12系というのが悲しいですね。奥多摩の構内も青梅貨物が無くなって寂しくなりましたし、貨物の名残も少なくなったようです。
せめて、大宮工場で廃車後も保管中のED16、EF15、旧型国電ぐらいは無道、パン下げでも飾ってあげられるとイベントになるような気がしますが、保安管理の都合で粋な計らいなんぞ期待できないんでしょうねぇ・・。今度こそ363君が退院するというのに、180が来ないことを祈ってます。
ちょうど今、ばんえつ客車が新津に帰区しました。
SLが着くのは、日が変わるころかな?
いつもロムばかりさせていただいている見知らぬ者の書き込みお許しをm(_ _)m
本日は変な時間のDLホイッスルでC57の異常を知りました。牛歩のごとくノロノロとDE10に運輸区に取り込まれる姿もウォッチしておりました。
たった今ですが、汽笛が響きました。多分明日の運転に向けて若松を発ったのではないでしょうか。私が書けることはこのくらいしかありませんが、また何か速報的なことでお役に立てそうなことがあったら書かせていただきます。
天気は曇りベースで気温20度そこそこ。湿度も高く気温が低い割には空気は少し蒸していました。
そのような条件の下、只見川には川霧が発生し、9425レでは4橋で、9430レでは4・5橋で川霧と絡めて撮影できたようです。
煙も試運転や先週の週末と異なり、随所で威勢良く吐く様子が見られました。
並行する国道には通行規制はありません。桧原付近の舗装工事も終了しています。
帰りに早戸温泉「つるの湯」に入ってきました。泉質は塩化物泉ですが、鉄分を多く含んでいるため、浴槽は茶色く濁っています。露天風呂からは只見川の流れが目の当たりにすることができます。よく温まり、切り傷や皮膚病に効果があるとのこと。2時間で500円です。以前どなたかがカキコした「みしま宿」に掲げられていた温泉とは、この「つるの湯」のことです。同じ三島町内にある「桐の里倶楽部」とは泉質が異なるのでハシゴすると楽しいかもしれません。
明日は最終日ですね。出撃される方、頑張ってください。
みなさん、お晩でございます。
C57 180が故障して会津若松運輸区でお休み中。
また去年の12月のようにならなければよいのですが…
SLばんえつ物語が、DLばんえつ物語号へ急遽変更になってしまいまして残念です。
でもそのおかげで、SL会津只見号(C11 325)とSLばんえつ物語号(C57 180)が並んでる写真を撮ることができました。
だから、ある意味ではいいと思いました。
話変わりまして…
いよいよ明日はSL会津只見号の運行最終日です。
みなさん。どうぞお気をつけてお出かけ下さい。
ではまたごめんなんしょ。
912のURLはアダルトサイトに飛びます。
クリックしないように気を付けて!
しかし、「鉄」の世界も落ちてきたもんで嘆かわしい限りです。
管理人さん、早めの削除お願いします。
この七月に今乗務している機関助手の資格試験が有る為 この試験に合格するまでは 見習い助手なので とても煙を頼れても出せる余裕は無いのが現状みたいです 新津運転区に頼みに行ってもイヤな顔をされる様なので 試験が終わるまで 煙はあきらめましょう
宮下で只見号を撮影後国道400号で山越えして野沢で磐越物語を待っていました。しかし、予定の時間を過ぎても何の音沙汰もなし。携帯を眺めるとお二人の書き込みが・・・。DLも悪くないと思いましたが同行人の許可なく渋々帰ってきました。貴重な書き込みありがとうございました。
16時40分、牽引機をDE101124に変更して会津若松を発車しました。庫の中には修理中のC57180の姿が・・・かげになって見えませんでした(^^;。
とりあえず、今日中に単機で回送するとの話でしたので、明日は元気に走ってくれることを期待します。
おかげで、久々のディーゼル客レを楽しんでます(苦笑)。