いつも楽しく拝見させていただいております。
この度は100万HIT、おめでとうございます(遅)。
今週末から盤西も7月HMとなりますが、2週連続で乗り鉄確定となり
ました(^^;。長岡から上京するのに会津若松経由を選ぶ辺り、末期症状
のような気もしますが(笑)。
そんな訳で線路端で撮影するのは中旬以降です。偶には盤西以外にも行
きたいところですが(^^;。
では!
汽車から出る火の粉で火事になるので鉄道敷設に反対、というのは昔の話です。
今回は...?
http://mytown.asahi.com/yamagata/news02.asp?kiji=5405
遅くなりましたが1,000,000HITおめでとうございます。
運営は色々大変だとは思いますが これからも頑張ってください。
今週は左沢ですね。自分の方は諸事情で左沢&陸羽西線は 欠席に・・・
みなさんのHP楽しみにしております。
さて、釜石線のほう やっと試運転画像をスキャナできUPできました。
もしよろしければ ご笑覧ください。
板橋区在住の 急行はままつ と申します。
東中野のポレポレ・・で
高林陽一監督の「すばらしい蒸気機関車」を本日、見てきました。
美しい日本の風土を走る姿。
蒸気機関車自体の機能美の姿。
カメラワークもすばらしく、愕然としました。
望遠レンズを多用した映像は、
今、主流のSL写真を
30年前に実現していたように思います。
今日が最終日でしたが観客が10人程度なのは
すこし寂しかったです。
パンフレットにあった故・淀川長治氏のコメントです。
「これだけたくさんの蒸気機関車を
ほんとうによく撮ってくださいました。
それに私とてもうれしく思いましたのは
あなたがこの映画を
むつかしい映画ではなく、
楽しい、誰が見ても楽しい映画として
つくって下さったことです。
ほんとうによかったですねえ。」
皆さま今晩は。
酒田駅に伺いました所によりますと、C11を使用して運行されますSLもがみ号とC57を使用して運行されるSL出羽街道時の運行の時使うために
酒田運転区のターンテーブルを動くように近日中になおすと言うことを
言われていました。
100万アクセスおめでとうございます。
そろそろとは思っていましたが、
ここ最近、PCに触れる状況ではなかったので、おめでとうございますの挨拶も大変遅くなりまして、間抜けな私です。
やっと、待望の7月になりました!あとちょっとの辛抱です!!
よくはしる!さん100万アクセスおめでとうございます.
いかにこのサイトが皆さんの心の拠り所になっているか、と言うことですね.
この板をいつも宣伝に使わさせて頂いており、お世話になっておりますが今後ともよろしくお願いいたします.
早速で失礼いたしますが、ご案内させて頂きます.
「小海線 C56撰」
無煙化間近の1972年と復活した1973年夏の自撰シーンです.
「石北本線 大雪6号、留辺蘂、生田原、常紋」
ある雑誌取材のお手伝いをした、下り「大雪6号」517列車ルポの時のカット.この時、旭川-遠軽はDD51の牽引でした.そして留辺蘂、生田原、常紋での9600、D51の迫力ある爆々煙シーンやキハ82系「おおとり」の優雅な姿などご堪能頂けるかと思います. 1970-71の取材です.
"気まぐれpicture" には
「現役ラストカット」私が撮影した最後の国内現役蒸気機関車.を追加しています.
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/
磐越東線の無煙化は結構早かった記憶があります 間違ってたら失礼
会津地区の 会津 只見 日中 磐越西線の一部の方が晩年まで 走っていたのではー
新日鉄室蘭工場にあった「鐡原コークス」のS304という機関車。産業用で
国鉄の機関車との関連はありません。確か北海道で最後の現役蒸機だったかと。
現在は三笠鉄道文化村で動態保存中です。
昨日から拝見している左沢線。
結構がらがら状態です。
寒河江からキャンセルで駆け込み12人。
ほかからもOKのようです。
乗車希望の方は並んでは・・。