八高線を経由、高崎まで帰ります。拝島・高麗川間の時刻の詳細はDJ誌に掲載されてます。ちなみに拝島1356発金子1415・1417高麗川1435・1438高崎1704です。アッキー様ご参考になれば・・・・・。
「駅から時刻表」の陸羽西線に掲載されております。
今年も清川で給水等があるようです。
(↓参照)
http://ekikara.jp/main.cgi?line205
今年のもがみ号を本運転日に撮影に行く予定にしております。発時刻と着時刻は掲載されていますが、途中の時刻が判りません。ご存じの方がおられましたら、お教えください。
青梅線お書き込みありがとうございました。
すっかり忘れていて帰りのみの撮影となりましたが、立川から拝島までの回送も撮りましたので、短い時間に2本稼ぎました。
その後、拝島の踏切で撮影。100人は居たと思います。
さて明日の回送の時間ですか、何か調べる方法はありますか?
先月アップしましたもおかの後半部分をアップロードいたしました。
現在、出張中のC11が早春の芳賀路を駆け抜けます。
お暇なときにご笑覧くださいませ。
http://www.city.sakata.yamagata.jp/Contents/Hyou.asp?CONTENTNO=971
7月1日号の21ページ目です。
こちらには、初めて書き込みさせていただきます。
もがみ号の試運転日が、酒田市の広報では、10〜12日、14日、15日となっております。
あと、去年は使われなかった転車台が、塗装されており周辺も、きれいに手入れされていますので、今回使用される可能性がありそうです。
秋には、C57が羽越路を走りますし、目がはなせません。
湘南モノレールの写真を更新しました。
本日付で400系が引退するのにあわせて、さよなら運転も行われました。
お立ち寄りいただければ幸いです。
宣伝モードで失礼しました。
土曜日、休みが取れましたが山形までの軍資金が確保できず近場で明日の青梅線イベント列車の回送を高麗川の先まで見にいきました。
DJ誌に載っているほぼ時刻通りに先頭が茶塗りのDE10で12系三両の後ろがDD51842号機で通過して行きました。
拝島まで後続で追いかけ、かつて165系が留置されていた側線に入り、
例の踏み切りには一時5〜60人ぐらいおり、警備員もでて撮影会状態となっていました。
特に午後は斜め前から順光になり最高の写真が撮れますので明日イベントが終わった帰りに120ミリ以上のレンズが必要ですが立ち寄られる
ことをお薦めします。
また、月曜日には八高線を高崎までDD51を先頭に戻ると思われるので
貴重な撮影ができる方がうらやましいです。
でも、いまさら言ってもしょうがないですが左沢線の予定がなかったら
きっと旧客できたのでしょうね。
八高線もロケーションや光線状態は撮影する側からはなかなか
すばらしいと思いますのでたまには高崎起点でSL+旧客で走らせてほしい
と望んでいます。
jsasaki様、とび色3号様
早速のご回答ありがとうございます。
C11190プラスもう1台という感じになりそうですね。
引き続き、情報をお待ちしております!!