もう少し自分の書き込みに責任を持てないのでしょうか
中学生ということで世間知らずなんでしょうが、2861で
ご自分が書き込みしたことはどうなのでしょうか
また5月や会津号とは条件が違います。
今回は12月末に客車も一緒に高崎へ回送されるため
私の書き込みとなったのです。
情報ありがとうございました。当日は、早めに行って教えていただいた情報を参考に、車でいろいろ見てみようと思います。
鹿瀬町が紹介される所さんの番組、見忘れちゃいました。
見た人、概略でいいからどんな内容でした?
今年の新橋のクリスマストレインは
ちょっと早めになるそうです。
昨年同様(コンプレッサーだけど)汽笛が響くそうです。
私の汽笛を聴くお奨めは山手線のホームなのです。(^-^)
期日:平成15年12月12日(金)
時間:17:30〜19:00
昨年の様子は↓(^_^;)
http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/gal/c11292/
新橋のイベントでばんえつのPRしたらどうかしらん?
ということで私も所さん予約しました。標準モード保存版ですです。
レスの方ありがとうございました。
そちらも5・2号車に専念するのですか。
それなら重連なら急カーブ(例でいえば諏訪峡など)この場所でも見れるのでいいですね。
乗り鉄する皆さんはSL狙いでほとんど後ろ側に集中すると思いますが…
昔収録したテープの音をCD化してノイズを消せるなんてすごいですね!
私もテープ録音ですのでCD化するとしたら試してみたいと思います。
>C57180様
そちらももう少し考えて下さい。
確かに私も思い違いもあると思いますがこれはないと思います。
林様のご教授のとおり重連奥利根号は普段のSL奥利根の重連バージョンですので青い12系6連で運行されることには変わりありません。
みなかみ物語では「物語」ということですので新カヌ「SLばんえつ物語」の12系7連で運行されるのが私から見た見解です。
5月に奥利根を撮影したのですがその時使用されていた客車は間違いなく高崎車でした。
ちなみに会津のときもそうでした。
今朝、新聞のテレビ欄を見て
ビデオ予約しようかなあと思いました。( ̄ー ̄)ニヤリッ
楽しみ楽しみ、放映後の解説なんかありましたら、よろしくですう。
気長にスキャニングをしております(今回は 上越線重連用に?前回C56←C58でした(苦笑)だったのに対し今回C57 長くなった分ポール抜きを検証しなくてはと思ってます)
午後7時から、日本テレビ系列ですね。
第一村人(町人)はもしかして
おはようございます
突然ですが本日、「ところジョージの笑ってこらえて」の
日本列島ダーツの旅に鹿瀬町が出ます。
ご興味のあるかたは是非ご覧になってみてください
以上お知らせまで
鹿瀬町@関東方面の放送日も同じなのかな?
こんばんは
管理人様 皆様 ご無沙汰しております。
まずは 遅ればせながら、80万アクセス突破のお祝いを申し上げさせていただきます。この調子ですと100万HITも近いですね、これからもますますのご発展を期待します。
さて、秋の連続遠征も終わり ただいま充電中です。
気長にスキャニングをしております(今回は 上越線重連用に?前回C56だったのに対し今回C57 長くなった分ポール抜きを検証しなくてはと思ってます)
クリスマスから年末年始 えらいいっぱい走りますね。
12.27の3重連?から始めると 群馬への往復は・・・えらい日数に・・
とは言うものの 撮影地抑えたい所も多数あるので 丁度よいかもしれません。
前回重連の時は 客車が8両だったようですが 今回は短め6両なんですね?
んー切符が取り難いかも・・・しれませんね。
綾戸飛び出し
一応 三方向からチャレンジしてますが、かなり結構集中力が必要でした。
5分くらい前から覗きっぱなしでレリーズに手を置きっぱなし状態がよいかもしれません。
ちなみに 煙+雪の中+水鏡 まだゲットしてないので 何処かでチャレンジしようかと思います。(でもなかなか 雪が積もらないんですよね・・沼田を過ぎないと)
それと自分は未確認ですが、重連ですと機関車2両で鉄橋カツカツじゃないでしょうか?
すぱちゅー様
ご無沙汰しております
今回は乗り鉄なんですね、呑みながら乗る。羨ましい限りです。
自分も紀勢本線 921&924の客車列車の旅が忘れられません。
冬場の奥利根 撮影には厳しい物もあるので 乗り鉄も考慮してみようかなと思います。
お手軽撮影地補足です
まずは下り
渋川駅手前 関越道オーバークロス付近の踏切でも撮影が可能です
その他 車利用ですと 津久田〜岩本の 津久田駅先の鉄橋を超え軽く右カーブをした後に S字を描く部分があります。(ただ ハイレベルですと手前にケーブル奥にお墓が・・・)
その他に 上毛高原駅付近にいなばの白うさぎさんが書いた 後閑〜上牧の築堤が真横に撮れるアングルもあります。
カマ込み8両でしたら 150mm前後できっちりです
真横な分 架線も抜けきれそうです。
水上近くは 諏訪橋大橋より単線区間での撮影もあります
ただポールは手前ですが、
上りは
時間帯が厳しいですね。煙重視でいくと 駅発車が無難っぽいです。
水上&上牧&後閑辺りではないでしょうか?
ただ何処もドパニ必至ですので、自分はカマ後追いをしようかとおもいます。
長文&まとまり無い文章で失礼いたしました。