本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 1,082ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1080 | 1081 | 1082 | 1083 | 1084 ... []

2948. 教えて下さい
[ムーミンパパ] 2003-11-25(火)13:03

455系様
五十島鉄橋、車でも行く事は可能でしょうか?又、新津機関区回送のダイヤ、11月28日D51大成線のダイヤ、撮影ポイント等、詳しく教えて頂けないでしょうか?どうかよろしく御願いいたします。

やま様
一ノ戸川鉄橋の和尚山ですが雪が在っても登る事は可能でしょうか?又、車で登る事も可能でしょうか?どうか御教え下さい。よろしく御願いいたします。 ネット上での地図の閲覧のアドバイス本当に助かりました。ありがとうございまました。私もラーメン・そば等麺類大好きで、磐西に行きたくなった理由もそのひとつです。

いなばの白うさぎ様
三洋電子工場付近から慶徳地区の線路沿線に車で入る道はあるのでしょうか?御存知でしたら是非教えて頂けないでしょうか?よろしく御願いいたします。


2947. AE86さんへ
[Mr_Money] 2003-11-25(火)00:34
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=29613&m=0

スキャナーの読み取り解像度の件ですが、A4出力だと320万画素デジカメの記録画素数2048X1536ドット程度が必要ですが
AE86さんの書き込まれた解像度でスキャンした場合、出来る画素数はそれよりも大きくなるのでA4印刷には問題ないです。
ただスキャンした画像のドット数をトリミングやリサイズでそろえておくと後々ホームページ等で使用する際などに便利でしょう。
(と書いている自身がまだホームページを持っていないので説得力に欠ける意見ではありますが・・・・・・・・)


2946. レンタサイクル
[455系] 2003-11-25(火)00:02

夏ですが私も利用しました
あれで松野踏み切りまでいきました
登りはきついけど帰りは楽!と思いましたが医師で転倒(笑)しズタボロ。
そのあと喜多方に戻りラーメンを食べ(坂内の肉そばです)駅に向かいまったりと455に乗って郡山へ
沿線の風景でめみようと思いましたが寝てしまい郡山で車掌さんに起こされました。
もし土日切符で土曜にC57とるなら新潟回りもお薦め!
新津機関区で回送がとれる。


2945. レンタサイクル
[TADA] 2003-11-24(月)23:42
http://www.photoland-aris.com/kisya/

喜多方のレンタサイクル、駅前にもあります。
駅前ロータリーの右側です。駅前の観光案内所できけば教えてくれます。

私はこれで熱塩まで往復しました。(^^;)


2944. スーパーつがる様へ・その3
[いなばの白うさぎ] 2003-11-24(月)23:11

返し、新潟行を撮る場所として喜多方⇒山都の慶徳地区および三洋電子工場付近が最もポピュラーですが、これらのポイントまでは喜多方駅から徒歩で30分以上はかかります。駅前の道を行き、大きな交差点を左折(近くにセブンイレブンあり)、しばらく進むと鉄橋や踏切が左側に見えてきます。このあたりでもいい絵が撮れますよ。さらにその先が三洋電子工場です。工場手前の踏切を渡れば慶徳方向です。
当日、道路に積雪がなければ、喜多方駅前の道を北にまっすく5分ほど歩いた右側に小さいながらもレンタサイクル屋があるので、そこで自転車を使うと良いでしょう。確か、2時間400円ぐらいだったと思います。
私もおととし利用しました。タクシー使うよりは安上がりですし、撮影後喜多方16時12分発会津若松行に間に合います。


2943. スーパつがるさまへ(その2)
[やま] 2003-11-24(月)22:07
http://homepage3.nifty.com/hyroom/

参考までに(山都駅→喜多方駅の場合)
山都駅から喜多方方面へ行きますと、一ノ戸川の鉄橋へ着きます。
1)そのまま下から撮影する
2)和尚山へ登って(そんなに高くありません)俯瞰する
撮影後、山都駅付近でそば
または、228Dで喜多方駅へ行きラーメン
という楽しみもあります。
なお、耐寒装備もお忘れなく。

追伸:国土地理院の地形図を参考にしてはいかがでしょうか。
   ネット上で閲覧もできます。


2942. スーパつがるさまへ
[455系] 2003-11-24(月)17:19

クリスマストレインでしたらまず若松行きを五十島駅から少し歩いた所にある五十島鉄橋がお薦めです
駅からですとまず駅前の道を津川方に歩き、しばらくすると踏み切りがありますそこから線路沿いに進んで行くと青いガータ橋があります
※注意
ここから橋の保線用通路を通りますので列車時刻等を確認してわたってください
それと駅前には自販機くらいしかないので防寒対策や食料を万全にしてください

最後に
何等かの事故がおきても一切責任をとりません


2941. やっとですか
[niikanu] 2003-11-24(月)11:42
http://members.goo.ne.jp/home/kei630418/main

D51498号機がやっと大宮工場出場するんですね。
11月28日に出るんだから来月6日の新津展示にも参加してくれって言いたいけど某公式サイトに掲載されてないから来ないのかなぁ。
でも、その1週間後に尾久で昔の「SL奥利根」の編成で首都を走ってもらえるわけだから文句は言えないですね。
EF55は新津に来るけど。


2940. ローカル鉄道がまたひとつ...
[磐梯山男] 2003-11-24(月)10:48
http://www.yymall.com/bandai

 油煙ですが当地の話題を。
すでに報道発表がなされていますが、宮城県北を走る「くりはら田園鉄道」が2007年4月からバス転換されます。まだ時間があるのは準備期間が必要なことと、その間に補助金が継続されることによるものです。
 かわいらしいレールバスが走り、タブレット授受や腕木式信号機が健在です。廃止間際の混雑を避けて、普段着の姿を記録しておきたいものです。


2939.
[おにごろし] 2003-11-24(月)07:52
http://home.u05.itscom.net/d-51498/

あっ!ごめんなさい 12月ですね m(--)m


3,134ページ中 1,082ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1080 | 1081 | 1082 | 1083 | 1084 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー