ムーミンパパ様
こんばんは。ここのサイトの方々は本当に親切です。適切なアドバイスは小生も大変参考とさせていただいています。私の書き方が悪かったら大変失礼致しました。
私もばんだい5号は幾度となく利用いたしました。上野を23:49発、会津若松5:12着で5:17発の日中線に乗り継いだものでした。当時もお会いしていたかもしれませんね。ちなみに「ばんだい51号」はざおう51号と併結の季節臨でもちろん雑客、ばんだい53号はキハの寄せ集めでした。是非とも力作をHPで拝見したいです。今後とも宜しくお願い致します。
ご返事遅くなりまして申し訳御座いません。御親切に感謝して居ります。HPの写真拝見させていただきました。美しく素晴しい写真が多々在り大変参考に成りました。出来れば、私の様な新参者や初心者に採って
上り列車・下り列車、何処駅と何処駅の間のどっちよりの場所で、何処駅より徒歩何分位等が解かると、もっと物凄く助けに成りますので、御教授宜しく御願い致します。何処かで御逢い出来る事を楽しみに、失礼致します。
昔の臨時急行は51号でしたね、なつかしい。。。旧客の急行列車にのりたいですので、上野発D51の切符とれないかなあ〜。
皆さん、楽しそうなので、私も、ちと、書かせてね。
坂内食堂、作り方間違えたのかな?と、思うほどの塩辛い塩ラーメンの印象でした。よくTVで見かけるご主人ではなく若い活気のある、大勢のお弟子さん達が一生懸命(汗)作っていたので、こんなもんかな?と好意的に店を後にしました。後日、最近の喜多方ラーメンは観光化で味が薄くなってつまらんと地元の方が言っていたので、なるほどなのかなあ?と納得でし。
新ニツさんに連れられて、何度か源来軒のネギラーメン食べていますが、歳をとったせいか、美味しいんですけど後々、胃がもたれて辛いッすう(寂)。前回、隣のテーブルの同業社(笑)の方々の食べていた、ワンタン麺、あっさりでよさそう。ご近所用に持ち帰るお土産ラーメンは源来軒が一番人気です。
なわけですが・・・私のお口は大安食堂が大好きなようで・・・。
田原屋菓子店というのですか、店が開いていないと廃屋のようなお店ですよね?(スンマセン)コチラはシゴナナ時ではなくかみさんと只見線旅の時よく買いに行きます。きんつば、東京でいう処の今川焼きですよね。味はファーストフード系と違い昔ながらの味ですよね。あくまで高級ではなく普通の味というのと、値段に、ついたくさん買いすぎてしまいます。只見線の車中で雪を見ながら頂くのがいいんですなあ。ただ暖かいまま包まれるので、自宅に持ち帰るとビショビショになるので注意が必要です。
まんじゅうもいいですが、<ゆべし>もいいんですよお、お験しを、ともかく千円札でお釣りがくるのがいいですなあ。
今年のクリトレ、行かれないので寂しいがラーメンも食べたいなあ。
そーいえば、新ニツさん元気ぃ??
ばんだい51号と云うのは今現在走って居る列車の名前なのでしょうか?ばんだい号(昔、友人に銭湯の事と勘違いされて困った)と云う名前には私にとっては特別の想い入れが在り、30数年前SLを初めて撮り始めた頃、当時大宮駅から夜行列車・急行ばんだい5号に確か午後9時第か10時第に乗り込み、会津若松駅に翌朝午前5時に到着すると日中線・熱塩行き5時8分発のSL牽引列車が蒸気を噴上げて出迎えてくれた事を昨日の様に思い出します。会津地方にはそれから10数回・会津線・只見線と通い続けました。当時はまだラーメンブームではなかったので、喜多方ラーメンも全く無名でしたが、あの頃からラーメンが大好きで然も少年であった私に採っては格好の食べ物でした。特に湯野上駅前の熊倉食堂、牛乳屋食堂はお気に入りの店でした。お店のおばあちゃん、大変親切でした。(感謝・感謝・機関車?)
さて、20数年振りのSL撮影ですが、全く予備知識も事前調査も無く行った事を考慮すると赤点(今でも通用するのか?)ギリギリの及第点と云った処でしょうか。今後このパソコン成る物が上手く使いこなせる様になった暁には日頃此処で御世話になっている皆さんにご恩返しの意味も含めて今回から撮り始めた写真や遠い昔の会津線・只見線など日本各地で撮った写真を御覧頂けたらと思って居ります。
自分の足で探すのがこの世界の醍醐味では?と云って居られましたが、最終的にはその通りです。しかし、新参者の私や初心者に採って基礎知識や現地情報は重要です。何故かと云うとSL撮影は線路に近づいたり、時には止む終えなく入り込んだりと、数々の危険を伴うからです。当時はSLダイヤ情報という将にバイブルの様な本が出ていて物凄く助かりました。今でもこの様な本はあるのでしょうか?兎も角、諸事情で中々本屋に行く事が出来ない私の様な者に採ってこのパソコンのインターネットのHPや皆さんの心温かいアドバイスがバイブルであり心の支えです。ここのHPの皆さん本当に「ありがとう」ございます。これからもよろしく御願い致します。話を元に戻しますと、本のマニュアルや人が撮った写真と全く同じコピー物を撮ろうとは思っていません。厭くまでもオリジナルを追求して行きますし、その為にも名所ポイントや何度か訪れた場所でも広角・望遠とレンズや又、アングルを変えて狙って行きます。その点は御心配なく。ばんだい51号さんともどこかで御逢い出来る事を楽しみにして居ります。長々と成りましたが失礼申し上げます。
D51498とC57180の重連はすごいぞっ!!
455系様、やま様、いなばの白うさぎ様レスありがとうございます。青春18きっぷで行こうと思ってます!
SL撮影のあと喜多方ラーメン、を考えると今からでもほおが緩みそうです。(笑)
今後もよろしくおねがいします。
ムーミンパパ様
20数年振りの磐西SL撮影、結果はいかがだったのでしょうか?
連続して本サイトに投稿されている内容、小生も拝見して参考とさせいただきますが、ふと自分の足を使って、自らベストポジションを探すことも、この世界の醍醐味じゃないかななんて思ってしまいました。
でも、このサイトの方々は皆親切な方なので、丁寧なご案内を頂戴できますが、もしどちらかでお会いできましたら、楽しくお声掛けさせていただきます。
11月23日秩父鉄道C58に初めて乗ってきました。帰りの山手線の中吊りにD51上野、尾久間を知り・・今度は見るだけでいいから・・とおもいました。日暮里駅で見るとしたら(写真は撮りません)どこに居たらよいでしょう?詳しい時刻も忘れてしまいました。どなたか教えてください。
SL撮影時のもう一つの楽しみである美味しい食べ物の情報有難う御座います。 温泉情報なども在りましたら情報交換を是非今度いたしませんか?
らーめんの味に違いが出て来る件は確かに同感です。但し、侮るなかれ
坂内食堂は本店と首都圏のチェーン店ではスープの味が異なります。私は坂内の味が好きで、首都圏で入った事の無いチェーン店を見付けると入って食べてみるのですが、今の所、本店の味と同じ店に遭遇した事がありません。坂内のスープの味を言葉で表現するのは難しいのですが、敢えて云う成らば、チェーン店の味が薄口醤油に近いと云うか、塩らーめん寄りの醤油味に対し、本店はもっとすっきり・さっぱりとした、塩らーめんにかなり近い塩醤油味とでも云う様な味です。以上の表現は、飽く迄も私の舌の感覚であり、異論を唱える諸氏も御在りかと想いますが悪しからず。又、喜多方の場合、有名店の内何軒かは朝7時第〜8時第より営業しているので朝を狙って行けば行列しなくても食べられます。
浜町食堂のカレー 美味しそうですね。今度是非食べてみたいと思います。私の方の情報としては、まこと食堂のソースかつ丼、物凄く美味く、ボリュームがあります。知らずに、初めて注文したときはらーめんとソースカツ丼を頼んでしまい一人では食べきれませんでした。
甘味に関しては、私も田原屋菓子店に行きましたが、10円まんじゅうが一番のお勧めと聞いたので食べてみました。一口サイズと聞きましたが一口よりやや大きめのサイズで白・茶の二色あり、一個10円の単位から買えるので、5個づつ10個食べて、20個おみやげにしました。今度お勧めの、きんつばを食べてみます。後は、るるぶの会津・磐梯・喜多方に色々出ていましたが食べてみていないので、いい加減な事はいえませんので、どれが美味しいとか、おすすめとか云えません。このHPで良く御逢い出来る会津方面に御住いの「やまさん」「鹿瀬町さん」ならば良くご存知かもしれませんね。解れば、是非私も知りたいと思います。
処で、日工大のB6のSLの有火運転日、日工大へのアクセス、日工大の住所等解りましたらまた教えて下さい。よろしく御願い致します。
私も長々と失礼致しました。