本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 1,077ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1075 | 1076 | 1077 | 1078 | 1079 ... []

2998. 冬のSL・トロッコ列車運行決定
[LOCO.] 2003-12-01(月)09:46

冬のSL・トロッコ列車運行決定
☆ 冬のSL運行・トロッコ列車運行が決定しました。
 JR東日本仙台支社と只見川ライン観光(事務局:柳津町役場観光商工課)では、平成16年2月7日(土)・8日(日)の2日間、只見線(会津若松〜只見間)にSL C11-325型(真岡鉄道借用)を運行することを決定いたしました。
現在までわかっている内容は下記のとおりです。詳細については、わかり次第ホームページ上でお知らせいたします。
◎ 運転期日及び区間
◇ S L
・平成16年2月7日(土)・8日(日)の2日間
・会津若松駅 〜 只見駅(一往復) ※雪の状態により変更あり
・試運転日 平成16年2月4日(水)・5日(木)
◇ トロッコ
・平成16年2月14日(土)・15日(日)の2日間
・会津若松駅 〜 只見駅(一往復) ※雪の状態により変更あり
◎ 輸送計画
    会津若松駅 〜 只見駅
下り   9時ごろ → 13時ごろ
上り  17時ごろ ← 14時ごろ
※ 「やまびこ」との連携
 首都圏からのお客様の誘客を図るため
 接続臨時列車 郡山駅 〜 会津若松駅間
◎ SL給水・給炭と停車駅
七日町駅、西若松駅、会津本郷駅、会津高田駅、新鶴駅、会津坂下駅、会津柳津駅(給水・給炭)、会津宮下駅、会津川口駅(給水・給炭)、只見駅(給水・給炭)
◎ 料金及び発売方法
◇ 料金
全車指定席。乗車券の他、大人510円、子供250円の指定席料金。
◇ 指定席の発売
ご利用日の1ヶ月前の午前10時から発売。
◎ その他
◇ ヘッドマークは「SLで走る、昔なつかしいSL&DL只見線」を予定。
◇ 冬季間の運転のため、DLによる牽引を予定。
◇ 只見駅の転車台が雪で使用できないときは、一昨年同様DLによる牽引運転。
◇ 客車については今年秋に使用したものは暖房設備がないため、別客車を利用予定。
◇ 各駅でのイベントについては、会津若松駅、会津柳津駅、会津宮下駅、会津川口駅、只見駅で実施。
※ これらの詳しいお問い合わせは、柳津町役場観光商工課(TEL.0241-**-****)までお願いいたします。
メールは ******@***** までお願いいたします。


2997. 只見線をUP
[やっさん] 2003-11-30(日)18:42
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sl_page1/

宣伝モードにて失礼します。
10月の只見線の写真をUPしました。
天候に恵まれず定番撮りに終始してしまいましたが、よろしければ御覧下さい。
尚、冬季運転ではこの程度の場所でも、道路の除雪状況や駐車場所の確保で撮影は困難になるかと思います。
事故のないよう楽しく撮影しましょう。


2996. 2995
[無風] 2003-11-30(日)16:29

管理人さま
2995の書き込み、鉄とはチョットずれてしまいました。(^-^)
すみません。(^^;


2995. 最終日
[無風] 2003-11-30(日)16:25

皆さん こんにちは
30日、ばんえつ今日で一段落です。
天気が気がかりですが、出撃された皆さんいかがでしたでしょうか。
C57はこの後、1月まで断続的にイベントが続くのは
嬉しい限りです。

今年も1年間、ばんえつ物語号を支えていただきました、
JRを初め関係者の皆さんありがとうございました。
その中でも、新潟県の皆さん
アルビレックス新潟、J1昇格おめでとうございます。
ばんえつ物語号も、アルビレックスの様に
皆さんに支えられ、新潟の自慢である様に思っています。

磐梯山男様
来年は、J1に向けより大きな波となり、ベガルタに いい風が吹くことを 願っています。
また、JR仙台支社の蒸気イベントにも期待・大です。


2994. 冬の只見はご注意
[田駄雄作] 2003-11-30(日)15:27
http://tadayusaku.2.pro.tok2.com/

悪天候の場合は半端じゃないですよ.最悪撮影できないことも覚悟して置かねば.スタッドレス装備でもチェーンは必携ですね.雪道未経験に近いの人の只見乗り入れはできれば遠慮して頂きたいですね.1台がスタックして止まれば周りの多くのクルマが迷惑しますし、最悪命に関わることだって考えられます.あと駅前は普段のように駐車スペースが確保されているとは限りませんし(除雪しなければなりませんから)、長時間の駐車は普段だってまずいんじゃないですか.
温かい車内から寒い外へ出入りするとレンズ内が結露して使い物にならなくなる可能性があります.後でオーバーホールは高くつきますよ.
只見線通年運行の試金石になると思われますので、くれぐれも安全にはご注意頂きたいと思います.

ところで1967年12月.山田線区界峠をアップしました.冬の北上高地分水嶺に挑むC58重連貨物列車の姿などをご覧下さい.
http://tadayusaku.2.pro.tok2.com/


2993. もろもろと
[磐梯山男] 2003-11-30(日)13:16
http://www.yymall.com/bandai

 当地のチームがJ2降格ということで心なしか街も沈んでいる...。
 それはそうと、ムーミンパパさん、宮下駅から第三鉄橋俯瞰ポイントまでは約3キロですね。単純に雪のない季節なら上り坂で機材をかついでも大人の足で1時間かからないと思います。ただし歩道は付いていなかったと思いますし(普段、歩行者は皆無に近い。)雪で道幅が狭くなることと大型車も来ますので注意が必要です。れんさんの書き込みにあるように新雪が数十センチもあると歩く意欲も失せますのでタクシーの利用も一考の余地ありです。
 それと夜行の「ばんだい号」について、手元に1974年10月号の時刻表があり、調べてみました。時期的に会津地区DL化直前のダイヤです。
 ・ばんだい53号(9219D)上野2203発 会津若松440着
 ・ばんだい54号(8221レ)上野2308発 会津若松552着
  郡山まで山形行ざおう54号と併結
 ・ばんだい5号(7211M)上野2348発 会津若松500着
  郡山まで山形行ざおう3号と併結
 ・ばんだい6号(4215M)上野2355発 会津若松512着
  郡山まで仙台行あづま2号と併結
ちなみに若松からの各方面一番列車は、熱塩行509発、新潟行530発、小出行519発、会津滝ノ原行530発です。
 以上、お知らせまで。


2992. 只見線の冬道
[れん] 2003-11-30(日)09:17

> 確か当時は道路はオープンであのポイントにスノーシェッドはなかった様に

そうです。あそこがシェッドにおおわれてしまったのは1990年より少し前だった気がします。気持ちのいい場所でしたね。

冬のD51とは雪の状態が全然ちがうことがあります。基本的に幹線道路は除雪対象ですが、枝道はけっこう通行止めがおおく、除雪も最低限の幅のようです。で、問題は只見付近のようです。積雪量が全然違います。川口でも幹線道路付近が1mのときちょっと登った沼沢湖付近だと2mから4mです。撮影で問題かと思うのは一晩にふるかもしれない雪の量と除雪が始まる時間帯です。たとえば一晩に80センチふったら除雪が間に合いませんし除雪中は待たされます。では一晩に30センチだったらどうかというと、セダンの乗用車でスタッドレスタイヤで2WDだったら除雪されるまで走行困難と考えてくださって良いと思います。スタッドレスはあくまでも除雪された道路が対象です。
(地元のかたはテクニックがあるのでこの限りではないようです^^;)

それより私はシェッドなどからの滑落のほうが心配です。さてチェーンもうひと組買うかなあ。


2991. スタッドレス・タイヤ
[ムーミンパパ] 2003-11-29(土)21:08

 御心配を御掛け致しました皆様、どうぞ御安心下さい。

御蔭様を持ちまして、明日、岩室からエリック・クラプトンのコンサートを観に出て来る知人にスタッドレス・タイヤを一緒に車に積んで来て頂ける事に成りました。後は取付後、出来得る限り早くタイヤに慣れて次回からの撮影に臨みたいと思って居ります。

 あっちゃん様
度々の御親切本当に有難う御座います。タイヤの件は御蔭様で上記(蒸気?)の通り多少解消されました。後は御天気と煙に期待したいですね。出来るだけ早めに現地入りし、御伝授のポイントを自分の眼で確認をしながらロケハンして撮る場所を決定しようと思って居ります。

 磐梯山男様
御心配を御掛け致しましたが、タイヤは上記の通りと成りました。
貴殿のおっしゃる通り!そうです!雪の第三鉄橋の事です。当時、冬の雪の日に何度か(3回位)トライしたのですが、前記の通りSLが来なかったり、余りの大雪(正しく貴殿のおっしゃる通り2メートル位)のため通行止めになり歩いて行く事すら出来ませんでした。確か当時は道路はオープンであのポイントにスノーシェッドはなかった様に想うのですが、きっと後から出来たのでしょうね。無理をして迄とは云いませんが、昔懐いた夢を実現したいので、宮下の駅前に車を止めて、雪晴れであれば、ポイント迄雪の道を歩いて行こうかと思って居りますが、雪道を歩いて何分位掛かったでしょうか?当時一度雪の中を歩きましたが、SLが来てくれず、意気消沈して帰ってきた為どの位掛かったか全然覚えて居りませんので、どうぞ宜しく御願い致します。当方も基本的には貴殿の御考えと同様で晴れたら奥に、降ったら盆地でと思って居ります。

 ばんだい51号様
私も同感です。JR様一つ宜しく御願い申し上げます。


2990. 雪じゃなくても・・
[D51 444] 2003-11-29(土)19:13

今日の磐西は雨模様の中、多くのファンが撮影しておりましたが、尾登ダム付近と川吉へ向かう途中でSLファンの車が事故を起こしてました。大半の方はスタッドレスに換えて安心してるのでしょうが、夏タイヤと違ってグリップが無いのがスタッドレスですから、急ブレーキは制動距離が伸びる、急ハンドルではコントロールが効かないので履き始めはタイヤに慣れることが必要です。いつもの調子で無理な追っかけをしてると思わぬ事故で大きな損害を受けます。雪の只見線も楽しみな反面事故も予想されますし、駐車スペースが確保されないなど、夏とは違います。


2989. 教えて教えても程々に
[銀嶺の汽車] 2003-11-29(土)15:43

親切な方が多くていいのかもしれませんが。
みなさんそれだけの境地に立つまでは少なからず苦労しているのですから一から十まで教わろうなどと言うのははたから見ていても目にあまります。みんなが知らないポイントを探すのが写真の醍醐味じゃないのかなと思うのは私だけでしょうか。また最低自分のメールアドレスを公開するとかして請うのがマナーじゃないのかな。掲示板のもついい意味も悪い影響も考えて欲しいと思います。失礼。


3,134ページ中 1,077ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1075 | 1076 | 1077 | 1078 | 1079 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー