新潟ー新津の間でどこか車が停められて美味しい食事ができる所という事ですが、新潟は食べ物は概ね「おいしい」です。それは食材(米・海産物等)の質に依るものと思います。その醍醐味をお手軽に楽しめる店を一店だけ紹介します。新潟駅南側にある弁天橋手前にある「越後茶屋」さんです。新潟名物が味わえます。駐車場も広いですよ。あとムーミンパパ様にお知らせしなくてはならないことが発生致しました。撮影ポイントのくだりで、私が「双樹ポイント」と紹介した場所の事ですが、なんと紹介した数日後、住宅造成工事のためその2本の木が切られてしまいました。非常に残念な事ですがご了承ください。
北海道の旭川駅の裏手にある旧旭川運転所の扇状庫は、旭川市の都市再開発に伴い、解体の危機にあります。
そこで、北海道遺産構想推進協議会が行っている「第2回北海道遺産」に皆さんで推薦して、残せるように、呼びかけるきっかけになればと思っています。
http://www.northerncross.co.jp/hokkaidoisan/isantop.htm
上記のアドレスで北海道遺産構想推進協議会のHPに飛び、推薦出来ます。
個人的には、梅小路蒸気機関車館のような梅小路公園とリンクした公園作りが手本になると思っています
いつも有意義なアドバイスを有難う御座います。此処の所、数日前から例のスタッドレスタイヤを履いて仕事に走り回って居り、御蔭様で大分慣れて来ました。快適な走りですが、確かにブレーキが利き難いです。今迄以上に早めにゆっくりとブレーキをポンピングで踏むようにして居ります。処で、12月6日(土)の日の事ですが、新潟ー新津の間でどこか車が停められて美味しい食事(昼食で麺類でも御飯物でもOKです)が出来る処を御存知ないでしょうか?もし御存知でしたら是非とも御教え下さいませ。どうか宜しく御願い申し上げます。
12月になりましたね。ここ2、3日当地も暖かく、助かります。会社でも挨拶回りのスケジュールなんかの紙が配られるといよいよ押し詰まってきたな、という感じです。クリスマストレインの頃は雪はどうでしょうか?
宣伝モードで失礼しますが弊サイトに「詩・季・彩 只見線」をアップしました。今秋の同線の撮影です。お時間があればご覧下さい。
たぶん線路が何本もあるので、ベストな撮影場所とか有りますか?
磐西の人&D51 444さん試運転無しの情報有難う御座いました。
雪の無いクリトレは寂しい限りです。今年はと?期待したいところです。
こんばんは、会津でD51とC11が暴れるというニュースを聞いてやってきました。
会津の雪は知っている人ならいいですが知らない人は事故を起こしたり最悪亡くなったりと、雪は怖いものです。
特に汽笛なんかによる雪崩は最善の注意が必要とされます。
磐西の鳥居峠や中山峠と違って只見はその倍いや、何倍ものの積雪量があるそうです。
暖冬なら少なくなるかもしれませんが、なんせ2月。
車では追っかけをしても最高3回が限度でしょう。
もしかしてすると1回だけで終わってしまうかもしれません。
また、吹雪は視界をほとんどなくします。
これで事故を起こしたらもう大変です。
なので、もし私が出撃しようという気があれば少なくとも乗り鉄派になるでしょう。
なるべく無難な乗り鉄が命に危険もさほど少なくなるでしょうし、只見の雪景色をC11の汽笛を聞きながら眺めるってのもまたいい魅力であると思います。
皆さん、ぜひ無茶だけはしてほしくありません。
無茶をすれば命を失う可能性が高くなるだけですから。
私とて豪雪地区に住む一人のファンです。
車で出撃の際はどこからであろうスノータイヤで出撃ください。
では。
追伸 No.2938 No.2939も必ず見て下さい。
あっきー様
No.2937で、おにごろし様が詳しく情報提供して下さって居ますよ。
そちらを御覧下さい。
春、秋そして冬こんなに早く色々企画して、営業運転には何をするのか心配になります。それに付け冬道の運転の話題が出ていますが、冬は雪が降るのは当たり前、地元住人でも、事故を起こします。最初から雪道はあぶないそのためには、当然の装備が必要です、スタットレスタイヤ、チェーン出切れば4WD車、後は車間距離とスピードさえ注意すれば大丈夫!(それよりも只見に向かう高速の方が心配、磐越道は圧雪、凍結は、当たり前)それでも、絶対雪の只見線(第三鉄橋)は行く価値があるでしょう、特雪でも走ってくれたら最高ですね。最後に、SL大好き人間が集まり色んな情報の発信基地である当、掲示板のはずが、他人を中傷したり、読んでいる者が不快になる様な文章が少なからずありますが、皆さん好きで始めた趣味の世界ではありませんか、常識ある楽しい情報交換をしませんか?この掲示板が末長く存在する事が大事です。