こんにちは
先ほど、TVニュースで’SLあゝ上野駅号’上野駅出発の模様見ました。
ピカピカのD51、長めの汽笛を残し快調そうでした。
高く右手を上げた白服の上野駅駅長?の姿印象的でした。
この人、SL好きそうですね。なんかすごく誇らしげでした。
上野〜尾久間D51運転は ’SLあゝ上野駅号’です。
ふれあい鉄道フェスティバル関連ですが
D51の上野入りは、
上野駅開業120周年記念の意味合いが強いと思います。
こんばんは。
たった一区間の運転とはいえ、そこは東京の下町。ギャラリーは鉄道に関心のあるなしに関わらず、老若男女であふれかえることでしょう。明日のD51ウエ〜オク運転にて、トラブルや事故が起こらないことを願います。運転の模様は、こちらの掲示板とNHKのローカルニュースで拝見することとして楽しみにしています。
今日は珍しく、終日日光連山がクリアに姿を見せてくれました。雪を頂いた山々を背景に、真岡のSLの走りが見れたことと思います。
そういえば、同じ栃木県内を走る3セク、わたらせ渓谷鉄道が経営困難な状況です。3セク転換時の国からの交付金も底をつきかねない状況で、ニュースで沿線の大間々町の住民に対して、鉄道へのアンケート(存続か廃止か)を始めたと、数日前伝えていました。ロケーション・勾配とも抜群の同線に、活性の起爆剤として真岡のC11が走ってくれたらばと思わずにいられません。
所詮、暮れの鉄の戯言、失礼いたしました。
すいません。下記のHP訂正です。
ご迷惑おかけいたします。
警備がすごかったですね!
早めの行動にて撮影することができました。
宣伝モードにて失礼致します。
HP開設及びD51試運転UPしました。
上野〜尾久間のD51の試運転に行ってきました。各駅のホームはかなり警備が厳しく混雑していましたが沿線はさほど鉄はおらず撮影出来ました。
明日はかなりの人出が予想されますが事故が起こらないことを願います。
本日の様子ホームページにUPしましたのでよろしければご覧下さい。
宣伝モードで失礼します。
娘が帰ってきて一言。『日暮里駅は、凄いね。駅員がいっぱい。
あんなに、駅員がいたなんてびっくり』、ところで、昨日柏駅では女子高校生がホ-ムから転落した事故があり、JRもかなり神経質になっているようです。明日は、皆さん絶対にD51との接触事故や機関士に非常制動をかけさせることの無いように。
汽車見物に日暮里駅に行きました。まるでお召しでも通るかのように、
JR社員、帝国警備などガ-ドマンも動員され、異様でした。
赤帽かぶった運転係の人は、親切で当駅の通過時刻や4本目の線路を走るなど丁寧に教えてくれました。上野発の蒸気機関車による旧型客車牽引は成田行き最終以来ですから35年ぶりでしょうか。
通過後、しみじみと感動しました。
ところで明日は、ものすごい人出となるでしょうね。事故など絶対ないように、そして上野口からの蒸気運転を定着してほしいものです。
マズい状況ですね。
C57のボイラーが故障してしまったということ!
来週はクリトレがあり、さらに正月に走る誰もが待ち遠しい重連奥利根の運転があるのに。
切符も販売を控えめにしているようです。
もし修理が間に合わなかったら明日の首都で活躍を終えたD51498がピンチヒッターで信越・磐西を走ることになってしまいそうですね。
その展開となるとSLファンもどうでるか…ということになってしまいそうですね。
ましてやD51がクリスマストレイン牽引機関車となるとは一般客も思わないことでしょうし。
とにかく、新津運輸区の方々の全力の修復を何とか間に合わせて欲しいですね。
3月13日のダイヤ改正の概要が乗っていました。JR東・仙台支社管内のポイントとして、
・開業時より運用されてきた東北新幹線200系の定期運用消滅
・仙石線に「小鶴新田駅」開業
・磐越西線で「土曜/休日」ダイヤがなくなり「平日」に一本化
が挙げられていました。特に3点目、あの頭の切り替えを要するダイヤも長くないのですね。(来年2月のD51の時はまだあるのか。)
以上、お知らせまで。