本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 1,056ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1054 | 1055 | 1056 | 1057 | 1058 ... []

3208. 2月の只見線
[いなばの白うさぎ] 2003-12-27(土)01:37

金山町商工会のHPにも掲載されました。
http://www.ht-net21.ne.jp/~kanesho/tiiki/frmain.htm#sl

「再掲載」ですが今度はタイトルに「決定」の文字があります。
試運転は、2月4日・5日だそうです。

続けざまの書き込み、失礼いたしました。


3207. 30日の上越試運転は?
[D51146] 2003-12-27(土)00:31

いつも楽しく拝見しております。
さて、C57の不調により正月の上越重連は残念ながら中止となってしまいました。修理が完了し、いち早く元気な姿を見せてもらいたいところです。ところで、30日に予定していた試運転は、D51単機による試運転はされるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、運転時間等をご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。


3206. 只見線2月の運転確定
[Mr_Money] 2003-12-26(金)23:50
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=29613&m=0

JR東日本仙台支社のホームページに出ていました。
http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=175

休暇が取れれば出かけたいな。


3205. ハマのマーク様
[いなばの白うさぎ] 2003-12-26(金)23:33

詳細なご説明、ありがとうございます。
それにしても、都内からすべて下道で塩原・田島経由会津入りとは体力ございますね!私にはできません。車で撮影地までのアプローチは3時間が限界です。これを超えれば高速を使っています。
私は今市経由で国道121号線に入るのですが、通常冬季は川治温泉まで雪は少ないものの、三依付近から雪が増えるようなので、氏同様運転に細心の注意を払おうと思います。私も積雪により姿を隠した縁石にタイヤをぶつけてパンクさせたことがありました。通いなれた道でも、雪が降ると一変しますよね。
大雪・吹雪などが明らかな時は、東北道〜磐越道で現地に向かうつもりです。

これから会津・上越方面に向かわれる方も、ぜひ安全運転お願いします。そして、雪道に自信のない方はぜひ鉄道を利用して撮影地へいらしてください。上越線ならば、あまり撮影地にこだわらなければおっかけできますので。


3204. 浪漫
[AYM] 2003-12-26(金)19:42

普通に走ってですが去年は下道でも出来ましたよ。
ただし厳しいですよ。
下り2回は確実行けると思いますが安全運転でね。

PS
追っかけはビデオ屋さんに注意してください。
直前の足音とか嫌います。
特にこれからの時期、雪があるときは。


3203. 奥利根のD51
[あっき-] 2003-12-26(金)19:12

いつもたのしく拝見しています。
今年最後のD51を28日に来るまで撮影に行こうと思います。
関越自動車道を使うつもりですが、JHのHPに依りますと、丁度9〜12時ころを中心に水上IC辺りで、渋滞が発生するそうです。
やはり一般道でも、追いかけは不可能でしょうか?
無理をせず1カ所に絞った方が良いでしょうか?
撮影場所も含めて、アドバイスお願いします。


3202. 梅小路クリスマスイベント
[jsasaki] 2003-12-26(金)12:42

12月24日に梅小路に行ってきました!!

昨日25日まで開催されていたイベントですが、
24日だけは開館時間を19時まで延長、更にSLスチーム号も
18時半まで運転するなど、いわば、冬のナイトオブジェでした。
24日は11月下旬〜12月上旬の気温に加えて、風もほとんど無く
撮影は比較的楽な天候でした。

1)スチーム号列車のクリスマス装飾・クリスマスソングでのお迎え
  及び、クリスマスバージョン”SLスチーム号HM”の取り付け

クリスマス装飾は、D51のテンダーにサンタや雪の結晶、ツリー等
クリスマスに関わる絵柄を描いたボードが取り付けられており、
客車内には、イルミネーションやツリーが飾られており、
スチーム号運転中にクリスマスソングが流れてました。

ただ、クリスマスイラストボードが、白色基調だったので、
黒色の蒸機から妙に浮いていて、来年も開催されるなら、
デザイン等を考え直さないとまずいのではと思ったりしました。

2)展示運転線沿線にクリスマスイルミネーションツリーでのお迎え

沿線の植木にイルミネーションのランプが取り付けられており、
また、サンタさんなどの人形などもありました。
イルミネーションは、スチーム号客車内の方が華やかだったかも。

3)転車台南側側線にC612が客車と連結して展示

夕方以降、前照灯が点灯され、側面からライトアップが入り、
闇夜にぼんやり動輪が浮かび上がる感じは、なかなか幻想的でした。
イラストボードが浮いているD51よりこちらの方が絵にはなりました。

4)スチーム号の運転時間の延長

15時30分の定時運転後、一旦、給水炭線に入り、灰処理・給水炭作業
を行なった後に、再びスチーム号運転線に戻り、夜間運転されました。
16時半、17時半、18時半の3回(だったと記憶)でしたが、
この3回の運転時の乗客には、記念乗車証と、先着200名にお花(すみれ)
がプレゼントされました。
平日であったためか特に夕方以降、館内に人もそんなに多くなく、
乗客は全員お花をもらったようでした。また、記念乗車証は、24日の
日付が入り、サンタさんの乗ったB20の絵柄でした。

5)その他

23日までの屋外展示としてC56が24日も転車台南側に留置されていた
のですが、14時ぐらいにB20がC56を機回しし、機関庫に格納するシーンや整備中だった86が給水炭作業するシーンなどもありました。

C56は本日26日に山口に向けて回送します。

6)その他2

スチーム号運転で梅小路公園側から待っている間、他のSLファン仲間
が話しているのを小耳にしたのですが、その話によると、東の貴婦人
C57180の緊急修理は、煙管に亀裂が見つかったためだとか…。
ホントかな?何にしても早く復旧が終わる事を願うばかりです。


3201. 雪の会津-IIII
[ハマのマーク] 2003-12-26(金)10:04

書き込みを読んでいただきましてありがとうございます。
お答えと書き漏らしたことがありましたので付け加えます。

スピンしたときの路面:アイスバーン
車とタイヤ:FF車でノーマルタイヤに前輪だけチェーン

パンクに気がついた後で
(1). 行く/戻るどちらへ行っても最寄のGSまでは10km以上、しかも時間は未明で営業時間外。
(2). 夜明けを待って修理に来てもらう。
(3). 車を路肩に寄せたものの道幅は狭くスムースな車のすれちがいができないためもらい事故に巻き込まれる恐れがある。
などでパンクしたまま自力走行を選ぶ、自力で走るためには駆動・操舵をする前輪のタイヤを交換。しかしチェーンのサイズがあわずぶかぶかと左側は不随のため10km/h程度でゆっくりと走りR4の終夜営業のGSに到着してタイヤを二本交換、費用は全て込みで三万円ほどでした。
安全な場所に移動して救援を待つときには暖房のためのガソリンの残量と食べ物が重要な判断のポイントになると考えます。私の場合ガソリンは十分で食料も6食分(車の中に泊まり自炊中)ありました。
実は三十年ほど前に足尾の山中で同じような体験をしました。わずか五分ほどの間に続けてパンク、周囲に民家やGSはなし。三十分ほど歩いた民家でGSへ電話してもらい一時間以上かけてGSからタイヤを引き取りに来てもらって修理、修理が終わったのは電話をしてから6時間ほどたっていました。このときの車はFR車でタイヤは自転車のようにチューブ式でした。


3200. D51感動のクリスマス・トレイン
[ムーミンパパ] 2003-12-26(金)03:16

 皆様今晩は!現地、川吉のポイントでは林 正彦様・宇野様・高タカ一様・本田君、平瀬・三洋電子のポイントでは三上 賢様、荻野駅では駅長様始め地元の皆様方、姥堂駅では地元の皆様方、日出谷駅ではエハラ様をはじめとした地元の皆様方、この度は大変御世話に成り、本当に有難う御座いました。この場を御借り致しまして厚く御礼申し上げます。
遅れ馳せながら、D51クリスマス・トレイン 2003の出撃・帰還を此処に御報告申し上げます。足掛け7日間もこの年末に無理を云って休みを頂き、無理を承知で仕事を代わって下さった関係者の皆様方にもこの場を御借り致しまして御礼申し上げます。身は寝不足でズタズタ、心はD51の蒸気と皆様の優しさでポカポカです。写真はまだ現像出来ていませんがあの物凄い雪と寒さの為にキャノンA-1のシャッターが作動せず散々でしたが、23日ラスト・ランの正しく「ホーリーナイト・イン・日出谷駅」とも云えるイベントに立ち会う事が出来て、「D51感動のクリスマス・トレイン」と言うべき一生涯の思い出が私の心に深く刻み込まれました。初日20日の大雪には流石に参りましたが、線路に降り積もった雪を蹴散らして走るD51の勇姿をVTRで捕える事が出来ました。此処暫くはD51には会う事が出来ませんが、来年の2月の再会が今から楽しみで仕方ありません。


3199. こんな世の中でも暖かい
[磐梯山男] 2003-12-25(木)23:53
http://www.yymall.com/bandai

 鹿瀬町通信、拝見しました。集う人々の表情がいいですね。機関車だけでなく自分たちの住む土地を愛する気持ちが伝わってきます。
いつまでも汽車がこの地を走り続けるよう願わずにはいられません。素敵なクリスマスプレゼントでした。
 さっさと大掃除をやってしまって年末はどっかでボーッとしたいものです。クリスマスが終わるとあっという間に正月が来るのだが。


3,134ページ中 1,056ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1054 | 1055 | 1056 | 1057 | 1058 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー