沼田からアイスバーン状態です。追っかけはやめて1回のみの撮影にします。
今、八木原-渋川間、ほとんど吹いてません。やや線路を見て右から左に。
皆様こんばんは鹿瀬町です
今外は吹雪いています。気温は-4℃〜5℃くらいでしょうか
クリスマス前の寒波以来、久しぶりの冬らしい天候ですが
これから雪国方面へ自動車で帰省される方は気を付けて下さいね
さて先日のクリスマストレインでは
毎日撮影に来ている人を見かけるたびに
「雪だるま作ってね〜!」と唐突なお願いにもかかわらず
皆さん気持ち良く作ってくださってありがたいやら嬉しいやら・・・
常連の皆さんなどは頼まなくてももう自主的に作ってくれるし(^^)
本当にありがとうございましたm(__)m
傑作だったのは
鉄な皆様が作った雪だるまを
乗客(特に子供達)や乗務員の皆さんが喜んでいるのをホーム上で見ていた
ある生粋で筋金入りらしい鉄な方が
「うむ、これは鉄が正しく社会貢献できる貴重かつ数少ない機会だ・・・」
ってのには笑いました(^^;)
さて今回の鹿瀬町通信はいつもより写真が上手だと思いませんか?
つーか私はずっと駅にいて乗ってないしー(^^;)
ということで今回の画像提供は
「鉄なのにSLより子供や家族連れを撮ったほうが上手い人」でした(笑)
では皆様良いお年を・・・
鹿瀬町@来年も大忙し(TT)
いなばの白うさぎ様
三十年前の時刻表を持っていたり、SL現役時代の足尾線を知っていることから想像はつくと思いますが次の誕生日は還暦です、体力・気力はだいぶ衰えました。
幸い(不幸にして?)時間は十分にあります、それは早期退職優遇制度で会社をやめ現在は職についていためです。移動は時間がかかっても一般道優先、下見に時間が必要なときは行きに高速を利用することもあります。
年末年始の水上行きは止めましたが重連のとき私のお気に入りは上牧の手前の高速道路との交差付近からの小松発電所方面の俯瞰です、最近はご無沙汰していますので様子はわかりません、二月の只見線は思案中です。
高タカ一様
やっぱり結構きついですよね。八木原〜渋川はどうしようかな…今日みたいな風だったら…(@_@;)
返答ありがとうございましたm(__)m勉強になりました。
13時の更新の水上駅前ライブカメラを見ると、大雪(?)みたいです。
磐越西線クリスマス特別運行の様子を、アップ致しました。走りの絵は一点のみ、後は停車中のカットばかりですが、話題の日出谷でのイベントの雰囲気の一端でもご理解頂ければ幸いです。年末年始休暇の折、お時間ございましたらご覧ください。宣伝モード、恐縮です。
詳しくありがとうございます。
スタッドレスにワンタッチチェーン装備で行きます。
雪道は自分だけが注意しても、どんなアクシデントが有るか分かたないので
安全運転に心がけます。
雪よりも、規制渋滞心配しています。
若い頃はスキー渋滞で悩まされました。
無理しないで下りは2回撮影にします。
プレ-トナンバ-8番なので見かけたら声
かけて下さい。
お久しぶりです。追っかけの件ですが、40分前に到着するのは不可能です。速度違反しても30分前です。ちなみに岡部〜深谷で撮影しての話題です。普通に走って15分前で今回みたいな編成の時は車も少し離れた場所に置く事になります。1カットでも多く撮影する方には一番定番なやり方ですが、こだわって撮影される方にはお勧めしません。
大概八木渋の撮影地は風があり煙が暴れます。ならばその先のポイントで撮影する方が良いと考えます。
以上なのですが、このような書き込みでよろしかったでしょうか?
ひさしぶりの投稿でありますm(__)m
重連運転に関しては、とても残念ですね…。D51も、多忙な師走となったようで、、、
一応、明日、浪漫の撮影に出かけようと思っているので、書き込みします。
あっきー様
私は、八木原〜渋川で1回目、上牧〜水上で2回目、水上発車で3回目、最後に深谷でバルブ!!ってな感じで予定を立てました。
高速は渋川伊香保で下ります。その先がチェーン規制になってたら大変なので…。
本日未明に、関東でも雪が降りましたが、国道の方は心配ないと思います。それと、駅前付近の道でも凍結しないような工夫が為されているので安心です。
また、水上駅前のライブカメラで、その様子はわかります。
http://www.starweb.co.jp/minakami/cam01.html
お互い安全運転、そして、すばらしい画ができるようがんばりましょう!!
高タカ一様
「EL区間(岡部〜新町)で1回目を撮影して、八木原〜渋川の高速手前で2回目の撮影」
最初こういう風に考えたのですが、結構、直前に着きますよね〜!? 40分くらい前に着くなら、このようにしようかな〜なんて…。どうでしょうか!?よろしければご返答ください。お願いしますm(__)m
最後に、くだらない疑問があるのですが、ご返答していただけると幸いです…。
EF55奥利根号で、水上に着いたEF55は、どのように転車台に乗るのでしょうか…!?(笑)
長々と失礼いたしました。
D51146様の試運転については、今の所予定はありません。あくまでも重連メインの試運転だったのでその必要がないとのことです。
アッキー様の件ですが、場所にもよりますが、EL区間(岡部〜新町)で1回目を撮影して、八木原〜渋川の高速手前で2回目の撮影、沼田の直線から先のポイントで俯瞰以外で3回目というような感じで出来ます。渋滞は予想がつかないのでなんともいえませんが、確実なのはやはりEL,SL区間各1回づつをお勧めします。ちなみに水上インターが渋滞しているならば月夜野インターのほうが空いてます。
簡単ですが、この辺で失礼致します。