本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 1,034ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1032 | 1033 | 1034 | 1035 | 1036 ... []

179. 釧網線と温泉
[いなばの白うさぎ] 2004-01-28(水)23:11

N鉄様
釧網線出撃お疲れ様でした。ご指摘のとおり、私は石山では線路に近い方の集団におりました。通過30分ほど前に現場へ到着し、先人の方のご好意とご協力を頂き撮影することができました。これらの方々へ改めて御礼申し上げます。
しかしながら、N鉄さまの存在に気づくことができず、大変失礼いたしました。土曜日は列車左側に煙が流れてしまいましたが、質・量とも十分な煙だったと思います。私は当日釧路川橋梁、シラルトロ湖、ルルラン踏切と撮って石山にまいりました。釧路川では川面に張る蓮氷を入れることができ、季節感ある絵がとれました。

さて、撮影帰りに五十石駅前の日帰り温泉施設に寄りました。大人300円で露天風呂はないものの、茅沼の「憩いの家」(大人400円)と同じ食塩泉でしかも掛け流し。おかげでよく温まり、疲れがとれました。駅の目の前ですので、徒歩鉄の方でもアクセスは簡単です。
また、川湯温泉駅内には最近流行の「足湯」が新設されていました。事前に手に入れたパンフレットにあったので期待しつつも、ちょうどSLの折り返し時間だったため、満員御礼の状態で入れずじまい。足湯は無料です。
このほか、標茶・緑・札弦・清里町の駅付近には、個性豊かな日帰り温泉施設があり、すべて駅から徒歩数分の距離ですので利用されてはいかがでしょうか。

長々と失礼いたしました。


178. 冬の湿原号
[SL STORY] 2004-01-28(水)21:59
http://www.sl-story.jp/

宣伝モードで失礼します。
24、25日と湿原号の撮影に行ってきました。
釧網本線とは思えないような積雪状態、主要な道路は除雪がされておりましたが、空港からコッタロコ湿原を抜ける道は圧雪状態で車の運転は要注意です。
先週が運休となり、僅か2日間の運行となった川湯運転をまとめてみました。
雌阿寒岳も3回目にして、ようやく少し?微笑んでくれました。


177. 東横線の思い出
[鹿瀬町] 2004-01-28(水)18:49

そうですかぁ、東横線は廃止になるんですかぁ・・・

もう20年以上昔になりますが
東横線に乗って渋谷に向う車両の中で
カセットウォークマン(ふるい)で聞いていた
NSP(もっと古い)の曲と共に
東横線の沿線風景を激しく懐かしく思い出す今日この頃です

鹿瀬町@青春は東横線・小田急線・都営新宿線辺りに・・・


176. 磐西の除雪
[磐梯山男] 2004-01-27(火)23:18
http://www.yymall.com/bandai

 やまさん、ありがとうございました。安子ケ島とは意外でした。郡山の郊外でも相当の積雪があったのですね。そろそろ寒気が抜けるようですが磐西にD51が来るときにもかなりの雪があることでしょう。どんな感動的なシーンがくりひろげられるか期待したいものです。


175. 東横線沿線
[無風] 2004-01-27(火)21:47

こんばんは
再び横浜ローカル非煙ネタですが
横浜駅周辺および反町にかけては、地下新線および地下新駅が現行の
東横線の真下にあたる為その工事に伴う補強H鋼だと思います。確かに、いたるところ要再塗装だと思いますが。
東横線廃線部分は、撤去されますが、高島町、桜木町辺りの高架線は一部遊歩道になる予定です。
かつての桜木町駅は、周辺への通勤客がほとんどで、朝夕以外および休日は寂しい限りでしたが。MM21が整備されるにつれ、平日日中は元より、特にアフター5、土日は多くの来訪客で賑わう様になりました。


174. SL冬の湿原号行ってきました
[N鉄] 2004-01-26(月)23:28

いなばの白うさぎ 殿
 先程、無事帰宅しました。
 お蔭様でレンタカーの運転も無事故ですみました。アドバイスのお陰でございます。途中、網走〜川湯は雪が多く恐ろしかったですが、焦らず何台もの車に抜かして頂きました・・・でもこれが一番ですね。
 ところで24日は石山に行きましたが、あまりにも人が多く声を掛けられずに申し訳ございませんでした。もしかして線路から山に登った最初の集団のところに居ましたか?本当にすいません。
 今年は24・25日の2日間の運転になった為、石山の人出は例年以上だったらしいです。常連の方々は煙が高く上がらなかった為ブーイングもありましたが、初めての私としては感動しました。
 網走周辺は流氷は結局無かったですが、約30年ぶりの北浜付近の撮影は良かったです。止別川の鉄橋も行ってきました。
 しかし、網走地方は釧路地方よりさらに雪は多く、女満別空港への着陸も危ぶまれましたし、地元の方々の話も大雪の話ばかりでした。


173.
[おにごろし] 2004-01-26(月)22:47
http://home.u05.itscom.net/d-51498/

私も先日 東横線沿線に行ってきましたが、これが休日の東横線か?と、思うほど、乗客の多さにびっくりしました。それも普段は横浜〜桜木町は比較的乗客が少ないのに昨日の休日は驚くほどでした。今回高島町から反町まで歩いてみたのですが、高架線のいたるところかなりの老朽化がすすみH鋼による補強が目立ちました。多分廃線にいたるもとで、極力手をかけず使用していたのでしょう!?


172. 東急桜木町駅
[無風] 2004-01-26(月)21:45

こんばんは
関東ローカル非煙ネタですが
皆さんご存知のように、2月1日MM21線が開通いたします。
それに伴い、東急東横線、横浜ー桜木町間および高島町駅・桜木町駅は廃止となります。
この区間の最終運行は30日ですのでお間違いの無いようにと思います。
31日は、全て横浜駅止まりです。また横浜駅は地下の新駅を使用開始いたします。
桜木町駅と言えば、日本最古の駅舎、初代横浜駅があった場所です。
発展的廃止といえども少し淋しいですね。


171. 磐西の除雪
[やま] 2004-01-26(月)19:09
http://homepage3.nifty.com/hyroom/

磐梯山男さま
No167で書き込みされた新聞の写真ですが、
磐西・安子ケ島駅でした。


170. 夕張鉄道
[田駄雄作] 2004-01-25(日)23:10
http://tadayusaku.2.pro.tok2.com/

みなさんこんばんは、寒い日が続きますね.昨晩は眠れないので深夜映画「鉄道員」を見ました.懐かしい音楽をバックに昔のイタリアの車両、路面電車そして鉄道職員(組合員)家族の人間ドラマに感慨深く見入ってしまいました.

ところで久しぶりに北海道の炭鉱鉄道、1969-1972の「夕張鉄道」をまとめてみました.11型21型蒸気機関車、ディーゼル機関車、気動車などの車両や後補機付きの石炭列車など42点です.
現鹿島鉄道DCの夕張時代のカットもあります.

また"気まぐれpicture"に1998.1 東京大雪の時の都電の様子「雪晴れの大塚界隈」もアップしています.ぜひご覧下さい.
http://tadayusaku.2.pro.tok2.com/


3,134ページ中 1,034ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1032 | 1033 | 1034 | 1035 | 1036 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー