本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 1,031ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1029 | 1030 | 1031 | 1032 | 1033 ... []

209. 只見線に向かって
[Mr_Money] 2004-02-03(火)11:02
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=29613&m=0

今日、午後に出発して新潟か、会津若松で1泊。
4・5日と撮影に入り、5日の深夜に帰宅予定です。
4日の夕方は会津若松の入庫を撮影していると思いますので
Nikon D-100を持った中年を見かけましたらお声がけください。

それでは、皆さん行ってきます〜!


208. 大いなる驀進
[梅田] 2004-02-03(火)00:44

初めまして。梅田と申します。
「大いなる驀進」という懐かしい映画の話題で思わず書き込みさせていただきます。
10年以上前にTV大阪で放映されてました。留守録したかと思うのですが前の放送が延びたのか?後半というか殆ど終わりの2〜3分前(主役とヒロインのハッピーエンドシーン手前)で切れておりますがハイライト部分は収録されております。他にも鉄道モノ映画として「旅路」「塩狩峠」「裸の太陽」があります。私の探し物としては「大いなる旅路」(劇場・TVドラマ共)です。どなたかお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?


207. 週末に向けて一冊の本
[磐梯山男] 2004-02-03(火)00:03
http://www.yymall.com/bandai

 等圧線がちょっと詰まってきて少し降るかな?といった感じです。
編成は旧客か12系かと話題になっていますが、もう一度仙台支社のニュースリリースを見たらやっぱり12系となっている...。こりゃ本番までの楽しみですね。
 今日、書店で一冊の本を見つけました。えい(木へんに「世」)文庫のいのうえ・こーいちさんの「昭和の鉄道情景・活写」です。写真も文章もすごくいいです。おすすめします。
 鹿瀬町さん、情感あふれる写真ありがとうございます。降り積もる雪の音が聞こえるような静寂が伝わってきました。今日も一日降るのかと思わせる一日です。また見せて下さい。
ウォークマン、NSP、こちらのおやぢも同じです。上京の足は「ボンネットひばり」...いや金欠で「急行まつしま」。就職してからも出張は東京ミニ周遊券。


206. 火入れ式
[あべくま] 2004-02-02(月)22:14
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9634/

只見線の話題が多くなってきましたが、先ほど地元TV局(福島テレビ)のローカルニュースで、C11の火入れ式の模様を放送していました。
いよいよ今週末ですね。
私は所用で行けません(大泣き)が、出撃の皆様、事故に気をつけて楽しんでいらしてください。


205. 会津只見線
[田駄雄作] 2004-02-02(月)19:15
http://tadayusaku.2.pro.tok2.com/

いつも弊サイト、多くの皆さんにご覧頂きありがとうございます.
今週試運転、本運転のある只見線C11運転に寄せて、1967年12月撮影の写真をアップしました.以前にも一回出しているので、残りのカットからセレクトした9点といつもよりかなり少な目です.全体にハイキータッチの仕上げにしてみました.ぜひご覧下さいますようお願いいたします."DC Gallery""D51's Box"にも追加があります.
http://tadayusaku.2.pro.tok2.com/

門デフ大好きさん、C11325に装着されたスノープラウは保存機C11244に装着されていたものを借用しています.


204. 只見線のこと。
[門デフ大好き] 2004-02-02(月)11:19

只見線で走り、普段は真岡鉄道で走っているC11325号には、本来スノープローがついていませんが、郡山工場で作り取り付けたと言う事と客車は12系
ではなく、旧型客車で運転されると言う事を聞いています。


203. No201はやと様へ
[高タカ一] 2004-02-01(日)23:57
http://homepage3.nifty.com/t-k_mc100801/

 1月31日に上越線でD51498の試運転があり、その際についていたのはオヤ12のみ付いていました。
 先日の送り込みで旧客と一緒に持っていったのはスハフ12と思われます。
余計な書き込みかも知れませんが、念の為に書き込みしました。


202. 大いなる驀進
[梨五郎] 2004-02-01(日)23:23

C623さま<この映画を私も小学校の時見た記憶が有ります。カラーの映画で土砂崩れに乗り上げるC62さくらだと思いますがとても印象に残っています。
私も是非もう一回見たいと思います。


201. No.190
[はやと] 2004-02-01(日)22:39
http://www25.tok2.com/home2/d51498hayato/

旧客と一緒の12系は機関車の回送時にSL研修員や係員が乗り来む伴走車ですので実際の運行では連結されません。伴走車にはSLの動輪の温度をはかる装置などが付いています。


200. 只見線
[鹿瀬町] 2004-02-01(日)16:19

なんだか只見線が冬のSLの定番になりそうな勢いですね
沿線風景のロケーションの良さは磐西以上と聞いてますが
やっぱ一度は視察に行かんとあかんかな〜
(雪国にとって冬の観光資源開発は目下の急務っすからね)

おおのさん、無風さん
ご感想というか過分なお褒めの言葉ありがとうございます
ポエムなんておこがましいと言うか
ただ見たまんまを書いてるだけなんですが(^^;)

嬉しかったというか驚いた事が一つ
関東地方に住む小学校時代の同級生から届いた年賀状に
「鹿瀬町通信楽しみにしてるよ」と書いてありました
あわてて電話して「お前鉄なのか?」って聞いたら(笑)
「鹿瀬町で検索するとすぐ出てくる」んだそうで
「故郷の景色(場所がかたよってるけど)を懐かしみながら
 季節感というか田舎の空気に触れられる」と言って喜んでくれてましたが
私が思っているよりブロードバンドの普及進展は凄いらしく
鹿瀬町通信が「鉄」だけじゃなく「鹿瀬町出身者」にも
チェックされる時代になったって事なんですね
(そんな大げさな事ではないですね。^^;)

ともあれ、鹿瀬町出身者だけでなく
東北や北陸の北国出身の皆さんや
家族の田舎がそっちのほうだという人たちに
少しでも「田舎(北国)の季節感を」というスタンスで
今年も鹿瀬町通信頑張りたいと思います

DT200Aさん
>ウォークマン・NSP…懐かしい言葉
ご推察の通りかと存じます。。。
上京の足は「ボンネット特急とき」で上野まで4時間半でした(^^;)

鹿瀬町@ノスタルジックに昔を懐かしみながら涙する事の多くなった40代


3,134ページ中 1,031ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1029 | 1030 | 1031 | 1032 | 1033 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー