JR只見線「SL&DL会津只見号」2月4・5日の試運転をUP致しました。
雪には悩まされましたが、成果も十分にありました。どうぞ御覧下さい。
速報版の為、写真のみの掲載としております。御了承下さい。
今週末行かれる方の参考になれば幸いです。
今日も昨日同様の天気でしたが、午前中は昨日よりも視界良好で、9425レに対しては会津盆地内では晴れ、山間部でも曇りベースと、昨夜からの大雪も小康状態でした。クリスマスツリーのように雪化粧した山々を背景に、真岡でも見せないような迫力ある煙をC11は見せてくれました。
しかしながら、DL牽引となる9430レは昨日同様吹雪の中。午後3時ごろから雪の勢いが増し、帰りに通った磐越道も猪苗代までは圧雪状態でした。
夜毎に大雪のため、日を追うごとに積雪量が増えています。国道は除雪車が行きかい、路肩は1mぐらいの雪壁となっています。無理にラッセルして線路端までアプローチすれば、雪にハマって抜け出せなくなったり思わぬ穴に落ちたりしそうです。週末行かれる方、十分ご注意ください。只見沿線の大雪は半端じゃありません。
ラッセルといえば、昨日・今日と、只見線でDE15の雪レ(排雪列車)が運転されました。沿線で撮影された方も多いと存じます。ちょうど会津宮下で9425レと上りの雪レが交換します。雪レは降雪状況により運転されるため、週末も必ず運転されるとは限りませんが、ここ数日大雪が続いてますので運転頻度は上がっていると思います。当たり前のことですが、雪レの運転の有無について現場へ問い合わせるようなことは謹んでくださいね。雪レは9425レが宮下に到着すると間もなく出発しますので、2橋付近で十数分も待っていれば、SLと雪レが撮れるかもしれません。いくら待っても雪レが来なければ運行なしと判断してください。
なお、下りの雪レは深夜に運転されています。
はじめまして、柏のヤマと申します。いつも楽しく、ありがたく拝見しています。今日は私の方から沿線の情報を。先ほど帰宅しました。今の252号線ですが沿線には路肩というものがありません。1m以上の雪が除雪車によって積まれています。秋には迷惑にならない路肩なら駐車していましたが、そのような路肩はほとんどありません。平日でテツの少なかった試運転でさえ駐車スペースの確保に苦労しました。最長で10分歩く所へ停めました。無理して停めても除雪車にどかされてします。土日に行かれるかたは、駐車スペースの確保がよい写真を撮る条件になると思います。それから数箇所ある駐車スペースですが、これも除雪によって面積が狭まっています。通常の60%ぐらいの駐車スペースしかありません。ここまで読んでなんとかなる、と思った人もいるかとおもいますが、なりません。覚悟してください。以上長々と書いてしまいましたが、がんばって撮影楽しんできてください。
まだ出発の準備をしていますが、これから只見線のC11迎撃のため出発します。鉄路で現地に向かいます。
今日の宿は、新白河駅付近にしようと思っています。明日は東北本線を撮って、会津若松で泊まる予定です。明日の夜は、会津若松の行きつけのスナックで、飲んでいるはずです。
土曜日は、始発6時00分の気動車で会津宮下まで行き、その後第3橋梁に向かう予定です。
見かけたらお声がけを。全身黒ずくめです。
きょうは本当にスゴイ吹雪です。下にもどなたか、書いていらっしゃいましたが、こんな天候で追い越しや前の車をあおっているのは、雪の恐ろしさを知らないとしかいいようがありません。確かにリスクを犯してまでも夢中になる気持ちは分かりますが、事故や自分の身を危めることを考えると「そこまで」という気がします。何よりも、鉄道ファンの傍若無人ぶりがクローズアップされかねません。
ホンジツユウキュウシンセイスルモ
ユキノフリハゲシク
タダミノタビダンネンス
テツナラズトモ
セッチュウノキュウキャク
ハゲシクリョジョウサソイシガ
ジモトビトノメイワクニナラズスムモ
ヨロコバシキカナ
ト、マケオシムナリ(TT)
カノセマチ
私も、まーくんの兄さんみたいな事は何回かありますが、人それぞれ考え方は
違うと思いますのでなるべく気にしないようにはしています。私は、そういう人達より良いものを撮ってやる。と心に思いながら・・・。
しかし、自分では良いと思っているのに、不愉快ですよね。
まあ、そういう方は発言なんかに全然気にしてないんでしょうが。
車であおる人も自分のことしか考えてないのでしょう。
只見へ行ってる方々は運転には気をつけてくださいね。
いつもロムしています。今日の只見試運転は雪が多く大変でしたね。
本日の只見撮影中にちょっと気になることを話す方がおり、書き込ませて頂きました。
帰りのDLを、悪条件の中見つけた場所でたった一人で狙っていました。列車通過直前に2人組のワンボックス(相模ナンバー)の方がいらっしゃいました。追いかけで来るなり、助手席の方がいきなり「だめっすよ、カーブでぜんぜんダメダメ」と、まるで私に聞こえるかのように大きな声で話していました。せっかく自分では良いと思っていた場所なのに、追いかけで突然来てあいさつもせずにこの様なことを言われると私は大変不愉快です。しかも「だめっすよ」と言いながらその方もシャッターを切っていましたが・・・。特徴のある大声で話す20代後半の人物なので、みなさんご注意を。
随分前ですが、留萌本線の冬の「すずらん」ロケの際にも自分ではすばらしいコンデションと感じて撮影しているのに、私の真横で携帯電話に大きな声で「ぜんぜん良くない。やる気おきないよ」と大きな声で話されたことがありましたが、憤りを感じずにいられません。
撮影地の好みなどあると思いますが、集中して撮影している人の気を障るような言動は謹んで頂きたいものです。私の勝手な想像ですが、普段からこのようなマイナス思考で行動されると、良いカメラアイは生まれないと思いますが・・・。
こん**わ! 久々にカキコさせていただきます。
3月30日に予定されていた、秩父鉄道C58パレオの運転開始日が延期になったそうです!
↓詳しくは秩父鉄道のHPをご参照下さい。
http://www.chichibu-railway.co.jp/
会津若松駅のライブカメラ、仕事の合間にみていましたが、
汽笛だけでもと・・・(´-`).。oO残念でし。
行きたいなあ〜冬の雑客・・・デッキに吹き溜まりが・・・
現地参加の方々うらやましいッすう。
(・_・)/ ノントラブルでのお帰りを〜〜〜〜。