お久しぶりです。
私も、4日に行ってきました。他の方も書いている通り、磐西よりも雪は深く、クルマの運転には細心の注意が必要だなと思った次第です。
しかし、雪の中のC11+旧客、最高のロケーション、最高の組み合わせですね。1日のみで帰らなければならなかったのが、残念でした。
私もHP↑に写真をアップしましたので、よろしければご覧下さい。
只見線(Sカーブ)を煙の転写台に画像をアップさせていただきました。
5日の撮影後、帰宅するのに吹雪や路面凍結のため今朝3時半に帰宅しわずか睡眠ののち7時半に起きて
会社に出勤しました。ともかく無事に帰って来れた事が幸いです。
ところで、土日には現れないと思いますが、4・5日ともに宮城ナンバーのY○K apと荷台に書かれた暴走トラックが
出現しました。ゆっくり走る他府県ナンバーの車を馬鹿にするかのごとく次々と無理な追い越しをかけて激走していました。
現地でお会いしたKEIさん、ムーシネさん、MARUPAさん他多数の皆さんお世話になりました。また会えるといいね。
DE15の雪レは2/7 2/8ともSLの確保の為運転されます。
帰りはどちらから帰っても時間は違いません。
閔さん今晩は、いま柳津の道の駅にいますが、すごい降雪です。
予報では明日も雪なので、お越しの皆さん気をつけていらしてください。
もし、道すがら「かんじき」と「簡易アイゼン」を売っていたら速GETです。
きっと強い味方になってくれると思います
それはC58 363ですよ。秩父鉄道所属車です。全般検査は大宮工場ですからね。
只見線に行かれる方楽しんできましょう
移動のDCの窓からみた沿線の状況をアップしました
天候で変わっていると思いますが少しでも参考になればと思います。
フィー様
SLの後のDCは時変になっていますのでご確認を
初めまして、フィーと申します。
いつもROMで見ていましたが、今回始めて掲示板に書かせてもらいます。
私も明日・明後日と土日キップを使って只見に向かう予定です。
当初は12系という事で只見まで乗り鉄して、六十里を越え帰宅するつもりでしたが、旧客に変更ということで川口まで乗車して停車時間を有効活用して第5橋・川口発車を撮影する予定です。
皆様に質問なんですけど、返しは第4橋・会津中川駅近くのストレートと予定しています。撮影後小出に行く列車と会津若松に行く列車がありますが、どちらの経由で東京まで帰って方がよろしいでしょうか?
花煙様>
第5橋まで行けるかどうか不安でしたが、20分で行けると言うこてでホットしました。
気をつけて向かいます。
こん○○は。
雪の只見旧客最高でしたね。私も4日は本郷-塔寺-川口、塩沢-柳津。5日は西若松-塔寺-一橋-早戸-川口発車、三橋と廻りましたが、どこも比較的のんびり撮影できました。しかし雪の量は皆さんのレポートどおり半端ではありませんね。雪が小康状態の日中は除雪も行き届いて走りやすいですが、夜間は圧雪アイスバーンです。これはR49もです。土日に行かれる方、スタッドレスも万能ではありませんのでお気を付けて。R252には自爆した「わ」ナンバーも見かけました。川口まではパトの先導付です。ちなみにR252を飛ばしている車の大半は鉄カーと言っても良いほどです。地元の方が安全協会で問題になりそうだと言っていました。無理な運転は止めましょう!!私は飛ばさなかったつもりだけど地元の方にとっては鉄カー自体が迷惑なんでしょうね。
それと各所に置き脚が多数ありましたが、来るか来ないかわからないので撮影日も書いていただけたら遠慮なく置き脚前に構えられるのですが…(ひとり言です)
皆さんの戦果UP楽しみにしています。
只見線旧客での運転本当に感謝します、一月前窓口に並んで切符買ったかいがありました〜
その時点では旧客なんて夢にも思いませんでしたからね
ついでにヘッドマークもなしなんてことになりませんかね(試運転ではステーがなかったので)
雪でマーク見えなくなることもありますし....
私は試運転で天候に翻弄され撮影地の選択を誤りました、駅撮りが多いですがアップしました少しでも雰囲気を味わってください。
夜には沿線の雪状況を車窓から撮ったのをアップ予定です〜
(昨日ある駅の窓口の上に指定券ありますと紙で張ってありました)
2月5日、雪にめげて車はやめて列車にて出撃、会津坂下までは高校生で満員でしたがその先の乗客はおじさん鉄(自分も含め)十人ほど、ほとんどは会津宮下で下車、川口は2.3人でした。積雪は会津盆地でおよそ30センチ、柳津からは50センチから1メ-トルはありました。午後から降雪は激しくなり今週の予報でもずっと雪ダルマなのでもっと積もるのはまちがいありません。会津盆地では一時、陽も差しましたがあとは曇天雪模様です。列車利用で撮り鉄か乗り鉄か迷っていましたら当初12系といわれていたのがオハ47系の旧客3両(オハニはナシ)になったので乗り鉄をお薦めします。どの駅の停車撮りも雪で車体の下回りは隠れており、駅の先端から先は1メ-トル以上の積雪で到達困難です。あと自分は川口付近で撮りましたが、駅から徒歩でア-チ橋まで6分、本名のほうにある橋まで軽装で20分で着きましたのでSL列車から降りてから第5橋梁での撮影は可能です(ただし三脚をたてる余裕はなし)でも、実際はア-チ橋から川口駅に進入するのを撮り、駅に戻りホ-ムにて数カット撮り、地元のタクシ-会社に電話(0241-54-2255)して11時50分に駅前に来るように予約をいれておいたのでそれで第5橋梁まで運んでもらいました。ちなみに料金は780円でした。それと道路を歩くときは十分注意して下さい。歩道は雪でほとんど埋まっており車道を歩く場合が多く泥雪を飛ばしながらスレスレのところを通過していきます。ドライバ-も緊張すると思いますが歩行者も緊張しています。長文失礼しました。