よく走るさん今晩は・・・
仙台のF3Hです。
掲示板「304、305」の件ですが ダイレクトにページが開かれる
URLを入力すると文字数が多くてURLが途中で切れてしまいますので
下記のURLでページを開いて頂き
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&3
検索キーワードの枠に C11325 と入力して下さい。
「2004 只見線C11325 冬」のトップページが表示されます。
作者名khyc623d2です。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
皆さん、SL磐梯・会津路号の出撃お疲れ様でした。
私もD51を撮りに磐西へ出かけていました。
今回は高崎の12系に何やらの事情があって急遽上沼垂の「SLばんえつ物語」の12系へ代わってしまったのですね。
今回私は下りは中山宿〜沼上(信)での爆煙、磐梯町発車、それで会津若松運輸区で撮影をし、帰りの列車は長原越えと喜久田付近で挑戦しました。
ちなみに2日目は乗り鉄でした。
何人かお気づきのようですが、私も気づいていました。
D51の汽笛はいつもと違う音色を奏でていたような。
しかし、この声も昔には何機かはいたと思います。
何はともあれ、この磐梯・会津路はこれにて終了となり、4月下旬からは復活して5年目を迎えるC57-180による運転へとなりますね。
さて、次回はひな街道ですね。
私も新潟出身なので行こうと思っています。
幸い仕事も休みをとれたので。
試運転は4日だけなんですね、3日の試運転はないのか?
ちなみにツッコミに入るのですが、ykさんは「C57-180の予定であったが修理中のためD51-498で運行」とおっしゃっていました。
新潟で運転するSL列車はC57の運転が筋通りだと思いますが、ここ数年で辿ると2002年から毎年D51での運転が繰り返されています。
ちなみに昨年はC57は大宮で検査の仕上げを行っている最中だったためD51になっていたそうです。
しかし、このままで行くと例えC57が良好でもD51での運転になる可能性もあると私は推測しています。
私もひな街道での運転にはやはりD51での運転がふさわしいと思います。
できればお内裏様(D51)だけでなくお姫様(C57)も混ぜての運転を今後は行ってほしいな。(やはり今はまだ無理だと思いますけど)
今度は重連について。
今年1月に予定されていた重連奥利根はD51とC57での運転だったので大変期待していましたが、12月下旬におきたC57の故障発覚であえなく終わってしまいましたが、いずれにせよ遅くても来年の正月にはきっと実現してくれると思います。
どこかのホームページで近く試運転(または本運転)での重連が実現すると思うという記事が載っていたので、私も本当になってくれるよう願っています。
おそらくC57の修理もあと1ヶ月ほどで終えるような気がします。
今年のばんえつ物語にも4月10日からの運行が決まっているそうなので近々復活すると思います。
D51とC57は昔から恋人関係でいて同形式の重連運転をする姿を幾度か見てきました。
D51が復活してからもC57よりやや劣っているように見えるC58との重連も上越線で行われてきました。
このことから見ると、色々と問題を抱えながらも重連ができないことはまずないと思われます。
春にC57が復活してD51とともに上越線を駆ける姿を待っていて私もまだまだSL達を撮っていきたいなと思います。
では、長文失礼いたしました。
南武線は205系が殆ど運用を占めているが山手線の205系の天下りにより、103系が廃車となり、さらに209系1編成投入によりほぼ壊滅状態である。中原電車区にも205系が6編成と南武支線の205-1000代1編成が停車していた。更に確認する為に武蔵溝の口の側線を確認したが205系2編成昼寝をしていた。更に確認する為に武蔵溝口〜矢向の駅の側線を103系を求めて、移動した。下り列車で平間駅で103系に1308で交差した。矢向について4編成205系、1編成209系で昼寝の状態で側線に待機していた。103系は現在2編成しか運用に入っておらず、何時運用から離脱するのも時間の問題かも知れない。あと209系の投入により滅亡は明確である。さよなら103系 八高・川越線103系-3000代も同じ運命にある。サラバJR色永遠に?
こんにちは。久しぶりに私も掲示板に投稿しますが、只見線と磐西電化のSL運転に私も出撃しました。只見線の方は爆煙でした。特に塔寺〜会津坂本間の陸橋上が爆煙でした。磐西電化の方は昨日、帰還したばかりなので、分かりませんが。こちらも良い出来だと思います。教えていただきたいのですが、大宮工場に入場しているC58の全検後の試運転が、分かる人がいましたら、教えてください。撮影に行きたいと思いますのでお願いします。
只今、磐西から帰宅しました。あおられたり色々ありましたがとても充実した2日でした。
汽笛のことですが、自分はいつも録音しているので過去のものと聞き比べてみました。やはり甲高い音がしていました。
こんばんわ、燕号です。
>千葉の鉄様
「北びわこ」にいらっしゃるそうでご苦労様です。良い作品、思い出となる事を願っています。
処でお宿をお探しの様ですが、米原駅新幹線口や長浜にはビジネスホテルが有り、¥5〜6,000位だった筈です(と言うのも最近は日帰りが多く泊まっていません)。私個人のお勧めは長浜駅近くの「Y○S(NOの反対)長浜」と言うビジネスホテルです。比較的新しく清潔で、ビルの下にはコンビニが入店しており便利です。
但し、現在長浜は”盆梅祭”の時期で多くの観光客が訪れており、当日では満室の可能性が高いです。予約されるのが宜しいかと思います(私も一度長浜はおろか米原でもとれず彦根に泊まった事があります)。
はじめまして・・・じゃなく2〜3回目かな?
いつもこちらのHPと掲示板にはお世話になっています。
現役SL終焉後、しばらく大井川通いをしていましたが、昨年から復活蒸機にハマりはじめています。
ところで、昨日今日の磐越西線で気づいたこと。
301で「せーの」様がおっしゃるように、有名ポイントでの路駐のひどいこと・・・。特に通過時刻間際に追っかけで来られた方は、周囲の迷惑なんて眼中になく、一刻も早く撮影地を確保することのみのようで、あれではSLに関係ない一般車や地元の方は、さぞや迷惑千万でしょうね。
49号線なんかも中山トンネル前後は完全に渋滞していましたから。
また、特に今日のような吹雪の時は危ないな〜と思っていたら、案の定3重追突やら事故も目撃してしまいました。
磐西はSLが走るといつもこうなのでしょうか?
大井川あたりはもちっとマナーが良いような・・・。
なんか現役終焉間近の加熱ぶりというかマナーの悪さを見てしまったようでした。
302のいなばの白うさぎ様がおっしゃるように、D51にしては汽笛の音が高かったように感じました。
ボオーッでなくてボヒョオーッて感じ? これは言い過ぎですね。
いずれにせよ、晴天と吹雪とで2日間楽しめたのは事実です。
またこちらの情報を楽しみにしながら出かけたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
始めまして、情報です
堺市内を走っている路面電車の阪堺線が、
利用客の減少で廃止の危機だそうです
新聞に記事が載っていました
それで、堺市が中心になって、
「愛する会」が設立されて、
利用客を増やそうと運動が始まったそうです
何とか、廃止の危機が免れると良いのですが
下に問合せ先のアドレス書いておきます
http://www7.ocn.ne.jp/~sakaiudc/aisurukai.htm
猪苗代から電車を乗り継いで、21時頃に帰宅いたしました。沿線でお会いした方、ありがとうございました。
デジカメで撮影した分をUPしましたので、是非お立ち寄りください。
宣伝モードで恐縮します。
いつもSL情報有難うございます。今度の28日に北びわこ号、初出撃し前泊したいと思いますが5〜6千円の宿のある所、ご存知の方教えて頂けませんか? 因みに電車で移動です。
よろしくお願いします。