本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 1,017ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 ... []

349. 花煙さま教えてください
[みっちゃ] 2004-02-21(土)13:08

皆さんこんにちは。無煙話題で恐縮ですが、、、

花煙様
>新宿発のロザ付きの快速(183系?)等、
これのダイヤがわかりましたら教えてきただけないでしょうか?
新宿駅始めいろんなところに散々聞いてみましたが、有力な情報得られず途方に暮れてしまいました。
お手数ですが、よろしくご教授ください。


348. ひさびさの書きこみ
[AE86] 2004-02-21(土)11:55
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=55311&key=287296&m=0

この板に巡り合ったのをきっかけに、昨年末から撮影を始めました。
まだ上越、磐西(非煙の東横線も)のみですが、初めてオンラインアルバムを作りました。お暇なときにでもご笑覧下さい。
宣伝モードで失礼しました。


347. 古い話題で恐縮です
[かずちゃん] 2004-02-21(土)11:32
http://my-rail.main.jp

 2月に入ってから初めて土日に家にいます。北海道(会社の旅行)、只見線と磐越西線に遊びにいっていましたので。

 ようやく2月7日と8日の只見線の写真をUPいたしました。是非お立ち寄りください。

 宣伝モードで恐縮します。


346. 鉄道博物館
[奥利根] 2004-02-21(土)10:49

 はじめて書き込みさせていただきます
 よろしくお願いします
 先日、交通博物館が、さいたま市に移転し鉄道博物館として生まれ変わることが、JR東日本より発表され、鉄道博物館のホームページも開設されました。
http://www.railway-museum.jp/
このホームページで、「平面イメージ」の「歴史ゾーン」のページに展示予定の例が掲載されており、「D51型蒸気機関車(実物車両)」の記述とともに「D51498」の写真が掲載されています。
 「D51498」は鉄道博物館の開設とともに、現役引退となってしまうのでしょうか?
 それとも大宮工場で保存されている「D51187」が展示機となるのでしょうか?
 ご存知の方がおられましたらご教示ください。


345. 4/25の西若松
[みっちゃ] 2004-02-21(土)03:14

皆さんこんばんはROMばかりのみっちゃです。
4/25のC57ですが、予定では西若松まで回送となっていますが、どのような運転なのでしょうか?
西若松での発車シーンなどあるのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。


344. まあまあ
[DBファン] 2004-02-20(金)22:39

 ふくしまん様。お怒りの件ごもっともです。しかし稚拙な文章力を見れば、相手は子供なのでしょう。「お答えください」とは確かに失礼な言いかたですが、失礼だと思えば当事者が答えなければよいのですから、放っておきませんか?
 それはそれとして、磐越東線のSL運行は楽しみですね。私は2万5千分の1の地図の入手から始めます。定例の運行も期待したいです。


343. ykさんよぉ。
[ふくしまん] 2004-02-20(金)19:16

少しはものの聞き方、掲示板の使い方を勉強してください。
「〜に対する質問状」「お答えください」

なにさまですか?


342. 全検後のc58の試運転について 
[日出谷の熊] 2004-02-20(金)18:36

 試運転は3/22、3/24〜3/25 高崎〜水上間12系で運転されます。試運転ダイヤは通常と違いますので、教えて貰ってください。公式文章から読み取っているので、水上駅に仕事の邪魔にならない程度で確認してください。


341. 田駄雄作様礼状
[yk] 2004-02-20(金)18:19

 どうも詳しいデ-タありが通御座いました。撮影の参考資料とさせて、頂きます。私は桃浦がよいです。稲刈りのときのキハ600形は稲穂と湖が最高ですね。どうも正確な資料有難う御座いました。日立電鉄の廃止残念ですね。地下鉄の車両の投入の前には良く撮影に行きました。度も有難う御座いました。今年は釜石線・陸東・北上・磐西も運転されます。公文書を手に入れているので、1ケ月前に情報を流します。社員の首が飛ぶのを避ける為です。どうか宜しく。


340. 鹿島鉄道について
[田駄雄作] 2004-02-20(金)14:58
http://tadayusaku.2.pro.tok2.com/

ykさん、こんにちは.
鹿島鉄道の旧型気動車はみな古い車両ですが、動態保存、イベント用などの特別のも
のでは無く、大事な現役メンバーとして毎日大切に使われています.もと夕張鉄道の
キハ714はワンマン仕様になっていないため運用が少なく、もと加越能鉄道キハ430
形2両は冷房未装備のために夏期は原則として運転されません.

キハ600形ですが冷房付きで休日ももちろん走っています.
日中の運用予定(平日休日とも.早朝夜間と区間運転除く.車両変更あり)
石岡発(11レ8:07、19レ11:32、25レ14:30、31レ16:29)
鉾田発(14レ9:05、22レ12:42、28レ15:26、34レ17:41)
いずれも単行.11→14レ平日はキハ600+キハ714(キハ430×2の場合あり).
休日はキハ600単行.キハ602が入場中のため(間もなくピカピカになって出場予定、
日程未定)運用の変更があるかも知れません.
ykさんの書いておられる17→20レは所定は430形の運用になっていますが、このよ
うな車両変更は良くあるようです.
また団体やイベントなどの特別運転もあり、600形重連やDL+DCの運転なども行わ
れています.
鹿島鉄道の情報は鹿島鉄道
http://www.kantetsu.co.jp/katetsu/index.htm
鹿島鉄道愛好会
http://homepage2.nifty.com/kashima/
のそれぞれホームページに詳しいです.この書き込みの情報も参考にしています.

残念ながら日立電鉄の廃止が発表されてしまいました.鹿島鉄道も予断を許さない状
況ですが、我々にとってできるのは乗車すること位、というのは痛く同感です.ポカ
ポカ陽気の小春日和、霞ヶ浦や筑波山を望みながらの楽しい撮影行になることをお祈
りいたします.また出来ますればキハ430形の日本一?の乗り心地を味わって頂きた
いものです.但し舌を噛まないようご用心下さい.


3,134ページ中 1,017ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー