本日発売のレイルマガジンの付録のDVDを見ております。
今月のRailMagazinは「蒸気機関車誕生200年」を特集しており、C571を運転するキャブを収録したDVDが付属しております。必見ですよこれは。投炭の様子、加減弁などのハンドリング、機関士は左手は砂撒きコックから片時も手を離さず本当に乗務員の苦労が心に響きます。田代峠を越えてトンネルを出た時には思わず「ほっと」します。是非、ごらんください。
花煙様
お答え有難うございます。
485系だったのですね。183系ときいて「中央線だ!」と勘違いし、「あの〜、、中央線で国鉄色の列車が走るらっしんですが。。。」と聞いたのが間違えだったみたいです。
でも、6:24分ではもう遅すぎましたね。行っちゃいました (T_T)
それにしても、6:24発車で羽鳥湖スキー場にいつつくんでしょうかねぇ。日曜日発車なので当然日帰りだと思うんですが、スキーする時間はあるのかなぁ??
NO,349の件ですが183系ではなく485系ム-ンライト車の思い違いでした。たいへん失礼しました。
ちなみに新宿6時24分発の会津若松行きの快速猪苗代・羽鳥湖スキー号でJTBの2月号の時刻表にも載っています。
新宿から会津まで快速で乗り換えなしで行けますが郡山までは全車指定席になります。
本日発売のレイルマガジンの付録のDVDを見ております。
山口線C571の運転室の様子を記録したものですが、乗務員の皆様のご苦労を垣間見えるDVDです。一見の価値有りのDVDだと思います。田代トンネルを抜けるあたり、意外とキャブに煙が巻かなかったですね。
D51よく走る様
今晩は・・・
「2004只見線C11325 冬」に多数のアクセス頂き有難う御座いました。只見線に変わり2月11,12,14日に撮影しました磐越西線D51498を
アップしました。只見線とは一味違う雪の会津路お楽しみ下さい。
画面検索方法です。
URLを開き検索で「D51498」と入力して下さい。
「D51498雪の会津路」が表示されます。
作者名 KHYC623D2です。
お暇な時に 御笑覧下さい。
今日、京浜東北線から東横線跡を見ましたが、無風さま記載の通りで、線路はますます錆ていました。みなとみらい線の案内がプラットフォーム跡に掲げられているのが痛々しい。
小生が気に入っている高架線下の絵(小生のURLにも映っている落書き?)の行方はご存知でしょうか?そのま残してくれるとうれしいのですが・・・。
もう皆様ご承知の情報かもしれませんが、
樽見鉄道でのセメント輸送を来年末までで中止すると、
クライアントのセメント会社から鉄道に申し入れがあった、
との記事が昨日の中日新聞朝刊に載りました。
鉄道でのセメント輸送依頼量は14年前の1/3に減っているので
全面的にトラック輸送にするそうです。
収入の4割をセメント輸送に頼っている鉄道サイドとしては、
鉄道自体の存続にかかわるそうです。
この線ではC56-160号機が「薄墨桜号」を牽いてますし、
現役時代はC11重連で懐かしい線です。
こんばんは
横浜ローカルですが、
再び東横線の話題にお付き合いください。
皆さん、ニュース等でご存知だと思いますが、
最終日桜木町は、満員の乗客を乗せ、最終到着、最終発車
予想以上の、盛り上がりでその終焉となりました。
よく日の、高島町・桜木町は入り口閉鎖、電車・乗客が居ない以外
何時もと変わりはありませんでした。
2日後には、駅名札・時刻表等が撤去されていました。
只見から帰って見ると、線路は 赤く 変色していました。
昨日は、通信線の撤去をしていました。
一方、MM線初日は、元町中華街14万人、横浜駅を除く
駅合計で34万人だったそうです。
廃線跡地ですが
横浜駅周辺は、商業用地に、横浜駅より反町側は緑道に
横浜駅ー桜木町駅の高架部分は、遊歩道になる方針が有力です。
高島町・桜木町のプラットホームはそのまま残してほしいものです。
こんにちは。只見に引き続き先週も磐越西線に行ったのですが、不本意な結果に終わってしまいました。本当はデコイチのビデオをUPする予定だったのですが、うまく撮影できなかったので、腹いせに1999年に陸東で走った「奥の細道湯けむり号」を編集しました。ご覧頂ければと存じます。
磐越東線でもC11が走るようだし、また、風の便りでは釜石線でもデコイチが復活するようだと聞きました。当分の間、無駄遣いをせずに軍資金を貯めなければならないようですね。
鉄道博物館の情報、ありがとうございます。
オープンしたら是非とも行ってみたい場所ですね。
ところでこの件は、きっと同じD51型ということで
498号機の写真を使っただけではないでしょうか。
展示予定のD51の写真をわざわざ撮りに行くよりは、
手元にいくらでもある498号機の写真を使った方が
楽でしょうし、きっと実機の写真がなかっただけだと
思いますよ。根拠はないですが、そう思いたいです。(^^)