↓追加です。
石巻線撮影で気がついたのですが、只見線同様にサボはなく、前面の方向幕になっていました。(「女川」とか「小牛田」とか。)支社管内でのDC列車のサボ使用はなくなったのかも知れません。
となるとイベントでの部品即売で大量に放出されるかな?
趣味の世界でも忙しかった2月ももう少しで終わりです。只見線の結果がリバーサルでラボから上がってきました。早朝の運輸区での転車台スチームもうもうが結構いい感じでありました。スカーラも上がってきたらアップしましょう。(さすがにスカーラの現像は納期かかりますね。)
先週末は最近ハマっている石巻線へ。ワム車の貨物で有名ですが、いつの間にか「青ワム」が増えています。DE10はまだみんな原色です。ぽつぽつとファンを見かけるようになりました。興味のある方、お出かけくださいませ。
こんばんは
東横線廃線跡地に付きまして、横浜市都市計画局より計画内容が
発表されていますのでお知らせいたします。
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/traffic/mm21sen/#atoti
また、桜木町最終日の記事を見つけましたのでお知らせいたします。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1674/sakuragityoeki.html
宣伝モードで失礼します。
釧網本線C11湿原号、川湯延長時をまとめた前編に引き続き、夜中心をPART 2としてアップしました。
夜の釧路構内に挑戦してみましたが・・・、お暇な折りにでも、ご笑覧下さい。
先日の試運転のアップに引き続き、本番の写真もアップいたしました。
15日(日)は大荒れの天気でしたが、上下とも数箇所で撮影できました。
スキャナーのせいでしょうか、ちょっと荒れた感じの写真になってしまいました。
お暇な折にでも、ご笑覧いただければ幸いです。
弊ホームページの「乗っ撮り絵日記」にお入り下さい。
宣伝のみの書き込みで失礼いたしました。
管理人様ご無沙汰しています。またまた宣伝で申し訳ございません・・・
このたび、岐阜新聞社よりGROUP RED WINDS(赤い風)として、仲間達8名で写真集を出版しました。この写真集は存廃問題で揺れる岐阜の路面電車をテーマに存廃問題を考える一助にと製作したものです。版元の要望でマニア向けにはしない事などいろいろと制約もありましたが、何とか完成にこぎつけました。それと当HPの方にも路面電車の画像を追加しましたので、お暇な方はご覧下さい。。。
早速の回答ありがとうござました。
情報お待ちしております。
こちら神奈川県では風が強く外出するにも大変そうです。
テレビを見ながら、HPの更新をしていました。
ようやく2月15日〜15日日の磐越西線のD51を中心に撮った写真を更新しました。
お時間のある時にでも、是非お立ち寄りいただければ幸いです。
2日続けての宣伝モード、大変恐縮します。
こんばんは
>AE86様
東横線廃線跡地に付きましては、
横浜市と東京急行との間で話し合いによって決まります。
現在、正式発表はされておりません。
詳細が発表されましたら、このサイトにてお知らせしたいと
思っております。
ロザ付きの快速はムーンライトえちごの485系の間合い運用の快速フェアーウエイの若松延長のことではないでしょうか?
がしかし183とか書いてる馬鹿がいるとは思わなかったw