毎度この掲示板を拝見させて頂いております。No.405の磐越西線の試運転は客車を連結して走るのでしょうか?また運転時刻は定期と同じなのですか?教えていただければ嬉しいのですが。
朝起きて天気図を見ると台風並みに発達した低気圧が1コ。6時頃から仙台市内はみるみる積もりだしました。「ようし、勝負だ!」とばかり出かけましたが街の中は圧雪で大渋滞。おまけに高速も通行止め。移動途中で対向車が突然蛇行し、道路脇の電柱に激突。(ヒヤリとして小生の心臓も過激に運動。気をつけましょう。)
東北線だったら上下列車とも雪をつけてくるだろうと期待して待っておりました。さすがに金太郎が多くなりましたね。ED75が来たと思うと「白+白」の重連。午前中は吹雪でしたが正午頃に陽が差し始めるとあっという間に快晴。気温も上がって間もなく道床の雪が融けていきます。
春の雪は湿っていて付着力はあるのでしょうが、すぐ融けてしまうようで列車の前面も真っ白にはなりませんでした。
帰りは泥道状態で大変。明日クルマ洗わねば。
出撃伝言板に掲載したとおり、3月1・2日、釧網本線はSL冬の湿原号の撮影に行ってきました。二日間の成果、弊HPに掲載いたしました。お暇な折、ごらんいただければ幸いです。ご感想など賜ればなおありがたいです。宣伝モード失礼いたしました。
本日夕方試運転から戻りました。5〜6日は信越本線に寄り道をしておりました。4日の6時に佐々木カーブに現地入り、三脚を構えていると、あれよあれよという間に雪が積もり3〜5cmぐらい積もりました。平野部ではめずらしく雪が積もり最高のロケーションを提供してくれました。ただ風が強く、車両のすべてを煙がまいてしまい、少し残念な結果となってしまいました。佐々木カーブから坂町駅までいっしょに撮影した高校生の方、最後までお互い名前を名のりませんでしたがお疲れさまでした。またどこかで会うでしょう。その時は自己紹介しましょう。
3月30日に新津-津川間で試運転です。確実な筋からの情報ですので、新津運輸区に問い合わせは控えていただければ幸いです。
こばやしさん、盛岡雪ですか(>_<)。こっちは白梅がきれいなのです。
しかし結局今年は雪の中にゆかないでしまったなぁ。体調いまいち・・・。
毎日、お店のほうは閑古鳥と招きにゃんこが戦っている状態でございますです。
また釜石線をD51が走ったら一緒に乗りましょう。
盛岡は、すっごい雪です。春なんてさ何処いったんでしょう。
今日と明日はSLひな街道ですね。
現地入りされている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
天気予報を見てみますと、今日は雪時々雨で村上市付近は一日雪。
明日は一日中雪になっています。
また、警報や注意報は、暴風警報、波浪警報、雪注意報、雪崩注意報が下越地方にだされています。
十分注意されて楽しまれてください。
↓深夜にもかかわらず、ご親切にありがとうございます。
なにぶん、この手のは若葉マークなもので・・・。皆様のを拝見しながらもっと研究させていただきます。公開方法も、撮影技術も・・・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=55474&m=2
↑ですべてのアルバム表示が出ます。そこから各アルバムに行く方が簡単かな?