本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1989年 > 8月
日暮里'89夏&ロクイチ [1/4]
1989年8月11日
1 2 3 4 []

和式気動車“アキ座”、そして“サワ座”が相次いで上京。おまけでEF5861「横浜博サロン号」にも足を伸ばす。

EF651030 天の川 鶯谷-日暮里
■1989-8-11(金) 鶯谷-日暮里 8802列車 (酒田19:40→上野5:08:羽越・上越線経由) EF651030 (14系x6) 臨時急行「天の川」

1989年8月11日(金)、日暮里駅付近の跨線橋「御隠殿坂橋」へ。

今回の狙いは、南秋田運転所のお座敷気動車“アキ座”(注) と“サワ座”です。これらが夜行団臨として、相次いで上京します。

加えて帰省多客臨の運転も始まっていますので、20系「おが」なども合わせて GET してしまおうという、欲張りかつ効率的な撮影行程となります。

ただし、ワケあって、朝ラッシュ前「八甲田」までの半チャンです。

(注) アキ座…南秋田運転所のお座敷気動車で、撮影当時は愛称なし。ほどなく「こまち」の愛称が付けられましたが、秋田新幹線「こまち」の運転開始に伴い「おばこ」に改称されました。南秋田には他に洋風気動車「エレガンスアッキー」も存在しました

EF651026 14系 鶯谷-日暮里
■1989-8-11(金) 鶯谷-日暮里 回9406列車 (秋田19:06→上野5:11:奥羽本線経由) EF651026 (14系x6)

EF651016 12系 鶯谷-日暮里
■1989-8-11(金) 鶯谷-日暮里 回8104列車 (盛岡21:08→上野5:25) EF651016 (12系x6) 下り臨時急行「いわて」の返回

EF651013 能登82号 鶯谷-日暮里
■1989-8-11(金) 鶯谷-日暮里 8602列車 (金沢20:27→上野5:31:長野・軽井沢経由) EF651013 (12系x6) 臨時急行「能登82号」
この列車、上野までEF62が牽いてくることが多いのですが、この日は信越線で客車列車の臨時列車が多数設定されたためEF62を捻出する必要が生じ、高崎以南はEF65の牽引になったようです

EF651030 天の川 推回 鶯谷-日暮里
■1989-8-11(金) 鶯谷-日暮里 回8802列車 臨時急行「天の川」(上野5:08着) の推回 EF651030 (14系x6)

189系 鶯谷-日暮里
■1989-8-11(金) 鶯谷-日暮里 回3055M 189系

EF651026 14系 推回 鶯谷-日暮里
■1989-8-11(金) 鶯谷-日暮里 回9456列車 (上野5:11着の推回) EF651026 (14系x6)

お盆期間中とは言えまだ前半ですから、上りの旅客需要があまり見込めず、「おが82号」9406列車、「おいらせ」8104列車に相当するスジが回送扱いになっています。

もっとも、写真を撮る分には営業列車も回送も関係ありませんので、上野口の夜行列車到着本数は1989年夏臨に於ける最大ベースとなりましたが、この日は団臨が2本ある分、中でも最も本数が多い日だったかも知れません。

1 2 3 4 []

日暮里'89夏&ロクイチ [1/4]

<< EF58122&D51498(1989年8月5日)
SLコニカ号&鹿島臨海甲種(1989年8月20日) >>

デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1989年 > 8月

広告ポリシー