本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
デゴイチよく走る! > SL写真館
SL銀河青函DC号 [2/14]
(2016年9月)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
[前へ] [次へ]


C58239 SL銀河青函DC号 試運転 大釈迦-鶴ヶ坂C58239 SL銀河青函DC号 試運転 大釈迦-鶴ヶ坂
■2016-9-7(水) 10:45 大釈迦-鶴ヶ坂 試9648列車 「SL銀河青函DC号」試運転 C58239

翌日、2016年9月7日(水)、試運転1日目。

そういえば昨日は私の誕生日でしたが、もはや何があるわけでもなく。リンゴが沢山浮いた“りんご風呂”なるものに、生まれて初めて入ったのがせめてものお祝いか!?

とりあえず、大釈迦を目指します。SL列車に関しては、上りの鶴ヶ坂→大釈迦間が、勾配的に最大の見せ場となります。

ススキがいい感じだったため、これと一緒にと思っていたところが、列車が来る直前で日が陰ってしまいフレーミング変更、単なる駄作に。

お目当ての列車が来る一瞬だけ日が陰るというのは、世界七不思議の一つに数えてもいいんじゃなかろうか。

828D 撫牛子-川部
■2016-9-7(水) 11:28 撫牛子-川部 828D

C58239 SL銀河青函DC号 試運転 撫牛子-川部

C58239 SL銀河青函DC号 試運転 撫牛子-川部
■2016-9-7(水) 11:42 撫牛子-川部 試9648列車 「SL銀河青函DC号」試運転 C58239

649D 撫牛子-川部
■2016-9-7(水) 11:43 撫牛子-川部 649D

2525D 撫牛子-川部2525D 撫牛子-川部2525D 撫牛子-川部
■2016-9-7(水) 12:15 撫牛子-川部 2525D

弘前運輸区 C58239

弘前運輸区に立ち寄ってみます。

ロケハンなどしていて13時頃になってしまったため、C58239の転向はとっくに済んでおり、給炭などの整備もほぼ完了。

明日は早めに来てみるかな。

1998年にも、ここで朝から夜からD51498を撮らせていただきましたが、その時とは転車台の場所が少し変わっているような気がします。

それとも周囲の建物や線路配置が変わっただけの錯覚?

運輸区の方々は当時も今も、ファンに好意的に接してくださるようで、本当にありがたく、感謝申し上げたいと思います。

弘前運輸区

弘前運輸区 C58239

弘前運輸区 C58239

弘前運輸区 C58239

弘前運輸区 C58239

弘前運輸区
■2016-9-7(水) 13:38 弘前運輸区


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
[前へ] [次へ]

デゴイチよく走る! > SL写真館
SL銀河青函DC号 [2/14]
(2016年9月)

広告ポリシー