【駅に行って来た】磐越西線五十島駅の昔の姿を検証してみよう
何の変哲も無い駅に行って来た】というサブタイトルをスタートいたします。特徴のある駅、これと行った特徴の無い普通の駅と、いろんな駅...
2020-06-14up Rail工房天都
|
■関連したキーワード 五十島 前面展望 磐越西線 |
■Rail工房天都
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線土樽駅はなぜホームが4面もあるのか 土樽駅は2面2線の相対式ホームの駅。しかしかつては優等列車街道の待避駅として重要な役割を果たしていました。その駅も今は普通列車が上下10本停まるだけの駅 ... 2021-11-06up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線越後川口駅、かつての急行停車駅は今… 越後川口駅は上越線と飯山線の接続駅。かつては上野と新潟を結ぶ急行佐渡が停車し、乗換駅として賑わっていました。その急行列車が廃止されて35年、越後川口駅は ... 2021-11-27up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】東武日光線楡木駅は難読駅名。さて読めますか 楡木駅は難読駅名で有名な1面2線の島式ホームの駅。学校で習わない漢字はなかなか読めないですよね。さてあなたは読めますか?? 【駅に行って来た】東武日光線楡木 ... 2020-12-16up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】真岡鐵道折本駅は交換設備が復活した駅 折本駅は2面2線の交換駅。しかしこれは昭和33年に撤去されていたものが、平成13年に復活したものです。 【駅に行って来た】真岡鐵道折本駅は交... 2018-02-22up Rail工房天都 |
![]() | 【鉄道廃墟】旧豊後森機関庫は転車台と扇形庫のある廃墟 この動画はYouTubeの字幕を使用していますので、右上のメニューから字幕を日本語にしてからご覧ください。 旧豊後森機関庫は近代化産業遺産に指定されて観光地化 ... 2021-05-10up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】秩父鉄道永田駅の架線柱が細すぎるワケ 永田駅は2面3線の木造駅舎を持つ駅。この駅にある架線柱はなぜか妙に細い。なぜこんなに細いのか?? 【駅に行って来た】秩父鉄道永田駅の架線柱が細すぎるワケ ... 2021-03-17up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線上野尻駅の凋落ぶりが酷い… 上野尻駅はかつてそこそこの規模を持つ駅でしたが、今は1面1線の棒線駅となっています。全盛期から比べるといろんなものが ... 2024-04-29up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】氷見線氷見駅は実質棒線駅の終着駅 氷見駅は1面2線の島式ホームと2本の側線をもつ終着駅。しかし2番線は使われておらず、側線も分岐器が撤去されるなど、実質は1面1線の棒線駅と... 2019-11-07up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線鹿瀬駅は旧1番線跡に家が建っている駅 鹿瀬駅は白亜の木造駅舎の駅ですが、正面入り口は閉鎖されており、右側に一部が待合室となっています。また旧1番線は撤去されて棒線化されて... 2019-08-25up Rail工房天都 |
![]() | 【お知らせ】オーディションの結果と初出演とろぴちゃんの「オコジョのたからばこ」 先日実施いたしましたオーディションの結果が出ました! ダブルスコア以上のぶっちぎりで「とろぴちゃん」に決定いたしました!! 今回は「とろぴちゃん」初出演の動画をご覧 ... 2021-04-03up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】あおなみ線金城ふ頭駅は目の前にリニア・鉄道館のある駅 【駅に行って来た】あおなみ線金城ふ頭駅は目の前にリニア・鉄道館のある駅で、休みの日には多くの家族連れで賑わいます。 【駅に行って来た... 2019-09-29up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線群馬総社駅はなぜ「群馬」を冠しているのか 群馬総社駅は元2面3線の駅でしたが、現在は2番線が撤去され単式2面2線の駅となっています。この駅は県名が冠された駅ですが、なぜ一般的な旧国名を使わなかったん ... 2021-11-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本只見線会津川口駅の側線レールはなぜ切れている 会津川口駅は現在会津若松側の終着駅。2011年に水害で不通になってバス代行が続いています。そんな会津川口駅には貨物営業をしていた頃の側線が今も残り、その先 ... 2021-07-09up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線津川駅は「SLばんえつ物語」のキャラクター待合室がある駅 津川駅は1面2線の島式ホームと側線2本を持つ駅で、投排雪保守用車ENR‐1000が留め置きされて、近くで見ることができます。 SLばんえつ物語が15分... 2019-08-23up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】上越線八色駅に行くときは〇〇が要るらしい 八色駅は2面2線の相対式ホームの駅。跨線橋はなく近くの踏切でホーム間を往き来します。この駅で乗降する際は〇〇が要るらしい。無くても乗れるけど何やら面倒なことに ... 2021-04-30up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】東武日光線下小代駅に廃ホームがいっぱいあるワケ 下小代駅は読み方が難しい1面2線の島式ホームの駅。この駅には廃ホームがたくさん見られますが、なぜこんなにいっぱいあるのか?? 【駅に行って来た】東武日光線下小代 ... 2020-12-02up Rail工房天都 |
![]() | 【浪漫の旅トワイライト・ゾーン】旧敦賀港線敦賀港駅とキハ28形と旧敦賀港駅舎 敦賀港線は北陸本線の貨物線で、正式名称ではありません。列車運行が停止されて久しいですが、正式な路線廃止は2019年とつい最近のことなんですね。この路線跡と、 ... 2021-03-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】大井川鉄道本線代官町駅のホームがちょっと珍しい 代官町駅は単式1面1線の棒線駅。普通列車しか停車しない小さな駅です。トイレはあるのに使用禁止、待合所もあるのに使用禁止 ... 2025-06-21up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線徳沢駅での交換は乗降客0人… 徳沢駅は島式1面2線と側線1線の無人駅。山間の無人駅での列車交換は、新型気動車3両編成同士の交換ですが、乗降客もなく、 ... 2025-08-30up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線広田駅は専用線の廃線跡が見られる駅 広田駅は駅舎が火災で焼失し、会津地方らしい和風の駅舎に生まれ変わっています。2面3線の配線と旧貨物側線や専用線が今も残っており、貨物列... 2020-03-02up Rail工房天都 |