【駅に行って来た】上越線八色駅に行くときは〇〇が要るらしい
八色駅は2面2線の相対式ホームの駅。跨線橋はなく近くの踏切でホーム間を往き来します。この駅で乗降する際は〇〇が要るらしい。無くても乗れるけど何やら面倒なことに ...
2021-04-30up Rail工房天都
|
■関連したキーワード 上越線 |
■Rail工房天都
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線徳沢駅での交換は乗降客0人… 徳沢駅は島式1面2線と側線1線の無人駅。山間の無人駅での列車交換は、新型気動車3両編成同士の交換ですが、乗降客もなく、 ... 2025-08-30up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線五泉駅はその昔〇〇鉄道が接続した駅!! 五泉駅は「ごせん」と読む美しい響きをもつ駅です。2面3線のこの駅はその昔、小さな小さな鉄道会社のホームがありました。その跡はどうなって... 2020-07-09up Rail工房天都 |
![]() | 【鉄道廃墟】旧豊後森機関庫は転車台と扇形庫のある廃墟 この動画はYouTubeの字幕を使用していますので、右上のメニューから字幕を日本語にしてからご覧ください。 旧豊後森機関庫は近代化産業遺産に指定されて観光地化 ... 2021-05-10up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線津川駅は「SLばんえつ物語」のキャラクター待合室がある駅 津川駅は1面2線の島式ホームと側線2本を持つ駅で、投排雪保守用車ENR‐1000が留め置きされて、近くで見ることができます。 SLばんえつ物語が15分... 2019-08-23up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線上野尻駅の凋落ぶりが酷い… 上野尻駅はかつてそこそこの規模を持つ駅でしたが、今は1面1線の棒線駅となっています。全盛期から比べるといろんなものが ... 2024-04-29up Rail工房天都 |
![]() | 【走行動画】大井川鉄道蒸気機関車 急行かわね路号 2011.8/1~2に撮影。 大井川鉄道・急行かわねじ号を、2日にかけて、 撮影した4本をまとめました。 急行かわねじ号は、 金谷→千頭 11号・13号・1号... 2013-12-14up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】真岡鐵道寺内駅は昭和の国鉄駅風情が残る駅 寺内駅は1面1線の駅としては今では珍しい駅舎があります。駅舎は大正4年製、ホームは一部未舗装、古枕木の柵等々、近代化されずに当時のまま残っている貴重な駅 ... 2018-01-27up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】東武日光線楡木駅は難読駅名。さて読めますか 楡木駅は難読駅名で有名な1面2線の島式ホームの駅。学校で習わない漢字はなかなか読めないですよね。さてあなたは読めますか?? 【駅に行って来た】東武日光線楡木 ... 2020-12-16up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】秩父鉄道にある「次はお前だ!!」って言う珍駅名 この駅は車内アナウンスで聞くとこんな風に聞こえるので、ちょっと珍しくて面白い駅! 【駅に行って来た】秩父鉄道にある「次 ... 2023-04-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】あおなみ線金城ふ頭駅は目の前にリニア・鉄道館のある駅 【駅に行って来た】あおなみ線金城ふ頭駅は目の前にリニア・鉄道館のある駅で、休みの日には多くの家族連れで賑わいます。 【駅に行って来た... 2019-09-29up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線五十島駅の昔の姿を検証してみよう 何の変哲も無い駅に行って来た】というサブタイトルをスタートいたします。特徴のある駅、これと行った特徴の無い普通の駅と、いろんな駅... 2020-06-14up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】秩父鉄道桜沢駅がここに造られたワケ 桜沢駅は1面2線の島式ホームの無人駅。長い跨線橋を登っていきますが、エレベーターの無いバリアーなこの駅は、平成になって ... 2023-03-11up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本只見線早戸駅で物騒な放送が聞こえてきた。その放送とは 【駅に行って来た】JR東日本只見線早戸駅で物騒な放送が聞こえてきた。その放送とは??? <オススメ動画> 前面展望 只見線 小出 → 只見 https://youtu.be/ula411-cbwQ ... 2021-06-20up Rail工房天都 |
![]() | 【激レア・前面展望】 名鉄八百津線 3 兼山ー兼山口 兼山口駅風景 平成13年9月30日限りで廃止になった、名鉄八百津線 兼山駅ー兼山口駅間の前面展望ビデオです。 兼山口駅は1面1線の待合室を備えた駅で、 山に近... 2013-11-13up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】上越線土合駅、改札口から下り線ホームまで10分かかるってどーなってんの?? 土合駅は「日本一のモグラ駅」として「関東の駅百選」に認定された駅の1つで、上下線ホームは非常に離れており、トンネル内の下り線ホームは... 2020-05-12up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】あおなみ線野跡駅は線内最小の乗降客 野跡駅はホームドアのついた1面2線の島式ホームの駅で、線内では最小の乗降客数の駅となっています。また太平洋フェリー名古屋フェリーターミ... 2019-09-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】上越線湯檜曽駅はループ線を望む標高555.65mの駅 湯檜曽駅は上越線開業時に出来た駅ですが、現在の場所ではなく、もう少し長岡寄りにあり、現在の位置には大穴仮乗降場がスキーシーズンのみ... 2020-04-19up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本釜石線小佐野駅は1年半前に無人化されるとここまで寂れた… 小佐野駅は1面2線の島式ホームと側線を持つ駅。釜石線では少なくなった木造駅舎が健在の駅としても知られています。釜石線では正式 ... 2022-04-16up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】大井川鉄道本線合格駅は受験生御用達の駅だった! 都ちゃんナレーションバージョンに引き続き、通常版のアップです。いつも通りの自然音での動画をお楽しみください! 【駅に ... 2025-02-11up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】七尾線羽咋駅はかつて能登鉄道が接続していた駅 羽咋駅は七尾線では七尾とともに数少ない直営駅で、特急停車駅でもあります。かつては能登鉄道が接続しており、七尾側にオーバークロスする... 2020-04-20up Rail工房天都 |