本当は凄いモーガルC50〜The amazing performer, JNR type C50 locomotive
88620の後継機として国内154輌が製造された1Cのモーガルテンダー、C50で構成しました。 入換機のイメージが強すぎて、印象 ...
2024-06-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 留萌本線のD61 #short #蒸気機関車 #train 留萌本線でD61を追っかけた夏の一日の記録です。 2023-04-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 中央西線の重装備D51重連 昭和47年の1月のことです。1972年1月ですからもうすぐ50年前のことになります。 小さい頃は何で東京から名古屋に行く2つのルートがあるのに、中央線経由だと直行する ... 2021-07-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | タンク機関車C12のお仕事 風呂のボイラー! 〜JNR Type C12 Prairie Tank Engine C12は私がとてもすきな1C1のタンク機関車です。 一方のC11は優等生過ぎて、ちょっと苦手な面もあるのですが、C12は入換え ... 2022-09-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 簡易線の戦略主力蒸気C12型タンク機関車 JNR strategic small tank engine type C12 for minor local lines 初めてのタンク式蒸気機関車の動画となります。 C56は好きな機関車ですからC12も嫌いじゃありませんが、圧倒的に遭遇する ... 2021-12-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 越すに越されぬ田原坂 #鉄道 #蒸気機関車 #sl人吉 SL人吉の58654に会うのは2回目です。10年以上前になりますが熊本駅で見ました。 今回は最後と言うので、おい、私より若いの ... 2024-03-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D51戦時形、復活から焼け落ちた生涯〜From its revival to its burned-down, the life of JNR Mikado D51 in wartime style 皆さんは、D51の戦時形をご存じの事でしょう。蒸気ドームと砂箱がカマボコのように角ばった形状とテンダーの船底形状で ... 2023-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 12時間でいっぱい蒸機を見る旅〜Meeting Steam Locomotives All Day Long in 12 Hours" 皆さんは、動態蒸機でも静態蒸機でも巡る旅をされたことがあることでしょう。蒸気機関車が現役時代は溢れるぐらいの機関車に ... 2024-04-06up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ… 吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ... 2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最強蒸気D52の誕生と変態 #shorts #鉄道 #蒸気機関車 #D52 #d51 #c62 国鉄最強のミカドD52の戦時期の誕生とその後の改修と大活躍をまとめたショート動画です。 D52は戦後、品質不良のボイラーの ... 2023-12-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C57達のこと。D51,C58,C55もちょっとね。 蒸気機関車 #C57 #日豊本線 #門デフ #お召列車 #除煙版 #重連 #DF50 #特急富士 #青井岳 #SL 霧島 以前南九州の2両のC55を紹介しましたが、今回は日豊本線、吉都 ... 2021-09-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 老体の栄光カワサキC62 #蒸気機関車 #c62 #鉄道 #shorts 日立の陰謀で東海道をC62-22号機と共に追われたC62-23号機は水戸、白河に転属し、東北本線で戦後の旅客需要急増に対応し大 ... 2024-04-23up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 陸の八八艦隊と呼ばれた蒸気機関車 #shorts #蒸気機関車 #艦隊 日露戦争に勝利した大日本帝国は世界の列強にのし上がり、大陸の鉄道経営にも本格的に乗り出すようになりました。日本から ... 2023-08-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C61が嫌われるのはなぜ?鹿児島・日豊本線〜Why was JNR type C61 not fun Marisa alone C61を取り上げるのは3回目になりました。今回は九州の鹿児島本線、日豊本線(さくらは長崎本線)に特化し東北のC61はテーマ ... 2023-04-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 備中布原 三本の煙ー伯備線 〜 Triple header JNR D51 freighters in Hakubi Line 皆様、新年あけましておめでとうございます。今年最初の動画をお届けします。 今回はD51の三重連で熱く燃えた伯備線をお届け ... 2023-01-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 三気筒C53再評価!〜The Reappraisal of the Three-Cylinder JGR Pacific type C53! C53は梅小路に展示されていて、その独特な形態でこれまで多くのファンの視線を集めてきたことでしょう。 昭和の極初期に登場 ... 2024-10-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 伯備線の特急たち 273系の登場 #鉄道 #蒸気機関車 #rollingstock 伯備線のキハ181系特急おきは新幹線岡山開業で岡山発の特急やくもになり、電化まで活躍、電化後は皆さんとてもお馴染みの381 ... 2024-06-07up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 布原だけじゃない!山陽本線D51三重連〜JNR Type D51 Triple Header from Okayama and Hakubi Line 岡山、伯備線に行ってきました。空港から新大阪が特急はるかで、新幹線、やくもと乗り継いで、備中高梁に投宿しました。 布原 ... 2023-06-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 陰陽連絡播但線。トンネル内窒息転覆事故と三重連〜JNR Bantan Line C57 Triple Header and fatal Railway accident in 1959 今回テーマでは事故の事なのか?と思われるでしょうが、実際は姫路(駅)と播但線でまとめたものをお送りしております。 2023-09-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | ハドソンC61そのレジェンド〜Hudson C61 Birth of a Legend 7月から高崎ではD51とC61の動態機が走り始めます。信越線はGVが牽引するので、皆さんご意見があろうかと思いますが、上越 ... 2025-06-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62煙室戸の取輪の違い #shorts #C62 #蒸気機関車 梅小路のC62-2号機、大人気ですね。 以前より現役時代に近い意匠になっていてそれは良いのですが、どうしても煙室戸の取輪が ... 2023-07-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |