矢立峠が賑わっていた頃 後部補機 三重連〜D51 Triple Header Oou Main Line, Yatate Pass
奥羽本線矢立峠を中心にお届けします。 新線切り替えで、旧線の矢立峠は廃トンネルや鉄橋など廃墟巡りで昨今有名のようです ...
2023-06-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 三重連 重連 東北本線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 奥羽本線・秋田以南の蒸気機関車と非電化〜South part of Ou Main Line, Steam locomotive and Non-Electrification 奥羽本線は矢立峠の重連後部補機で有名でたまに三重連運転もありました。 一方その秋田以南はヨンサントウでの無煙化達成 ... 2025-04-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車三台運転 #shorts #蒸気機関車 #c62 #D51 #鉄道 #ef510 #新幹線 動画のプロモーション用のショート動画です。 #rollingstock #三重連 #後部補機 #重連. 2024-10-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 山陰本線の蒸気、華やかだった時代〜Glorious Steam days in Sanin main line, Pacific 4 types 山陰本線を通しで取り上げるのは初めてになります。 京都から下関のハイライトを取り上げました。 C51、C54、C55、C57 ... 2023-07-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 梅小路の鳳凰 #蒸気機関車 #c62 #c59 #C51 京都鉄博のC51-239はお召機関車の装飾が施されていて、デフには鳳凰のプレートが輝いているのをご存じの方も多いでしょう。 2023-02-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 大正の名機ミカドD50の遺産とは〜The Legacy of the Taisho Era Engine: Mikado D50 動輪が1D1のミカド、D50は大正の設計の貨物用機関車です。大きさ、使われ方がD51と類似していますが、D51はD50の後継機 ... 2024-04-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 上越線渋川駅を発車するC61 ショートを作ってみました。 暑すぎですね。黒煙すごいのですが、石炭の香りがしませんね。重油が多いのかな? #蒸気機関車 ... 2022-08-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 越すに越されぬ田原坂 #鉄道 #蒸気機関車 #sl人吉 SL人吉の58654に会うのは2回目です。10年以上前になりますが熊本駅で見ました。 今回は最後と言うので、おい、私より若いの ... 2024-03-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 戦中戦後日本を支えた傑作タンク機関車C11〜The best Tank Steam Engine JNR C11 C11はC10の改良版として、戦争に突っ走るきな臭い昭和7年に登場した鉄道省島秀雄設計による傑作タンク型の蒸気機関車です。軸配置 ... 2022-01-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 簡易線の戦略主力蒸気C12型タンク機関車 JNR strategic small tank engine type C12 for minor local lines 初めてのタンク式蒸気機関車の動画となります。 C56は好きな機関車ですからC12も嫌いじゃありませんが、圧倒的に遭遇する ... 2021-12-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 国鉄時代の高崎線の車窓風景 #rollingstock #蒸気機関車 #鉄道 #d51 #train #shorts 高崎線は昔からなじみ深く、八高線や信越線の蒸気機関車を撮影に行ってましたし、碓氷峠を控え信越線の旅の期待が高まる ... 2024-05-06up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 釧路のC11-171のこと #蒸気機関車 #C11 #釧路 #長万部 #shorts C11-171はとても幸運な機関車で戦後しばらくしてやってきた北海道一筋に働きました。 現在も限られた時期だけですがしっかり ... 2023-03-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最果てのC55 #shorts #rollingstock #蒸気機関車 #c55#宗谷本線 #抜海 宗谷本線抜海駅のC55をテーマにしたショートです。今年に入り抜海駅は廃止になりました。あの付近の荒涼感はたまらないもの ... 2025-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車の煙を考えてみる〜Contemplating the Smoke of a Steam Locomotive 蒸気機関車の煙が無かったら、それはとてもつまらない機関車だったことでしょう。 煙、リズミカルなドラフト、動輪・ロッドの ... 2024-01-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最強蒸気D52の誕生と変態 #shorts #鉄道 #蒸気機関車 #D52 #d51 #c62 国鉄最強のミカドD52の戦時期の誕生とその後の改修と大活躍をまとめたショート動画です。 D52は戦後、品質不良のボイラーの ... 2023-12-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 伯備線の特急たち 273系の登場 #鉄道 #蒸気機関車 #rollingstock 伯備線のキハ181系特急おきは新幹線岡山開業で岡山発の特急やくもになり、電化まで活躍、電化後は皆さんとてもお馴染みの381 ... 2024-06-07up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | あれこれ残念C50 C50-75はかなり古くより足立区の北鹿浜公園に保存されており、カネヨ車輛研究所さんが補修を行っています。小山のC50のよう ... 2023-01-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 五軸の蒸機: 4110とE10〜Steam Locomotives with 5 Driving Axles 日本に存在し活躍した5軸の動輪を持つ2つの形式、4110とE10で構成した動画となります。動く姿を見ることがない我々に ... 2025-08-23up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 山陰本線の蒸気たち #D51 #C57 #DF50 #Shorts 製作中の本編の山陰本線特集のプロモーション用ビデオです #蒸気機関車 #d51 #c57. 2023-06-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | ハドソンC61そのレジェンド〜Hudson C61 Birth of a Legend 7月から高崎ではD51とC61の動態機が走り始めます。信越線はGVが牽引するので、皆さんご意見があろうかと思いますが、上越 ... 2025-06-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 復活大井川鐡道〜Revival! Oigawa Railway 大井川鐡道は、昭和51年の蒸機運転から多くの注目を集めていました。 古いファンも東海道線金谷付近での電気機関車の撮影や ... 2024-04-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |