品川駅にきたD51-498の現役最後の姿
D51-498は上越線や信越線でイベント列車で大事に使われていますね。 その他にもこれまで各地でイベントに駆り出されていました。 その中で2004年に品川駅にやってきた ...
2021-02-06up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード D51498 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 常紋隷奴とD51・9600〜Slave Workers at Joumon Tunnel and JNR Steam Locomotive Mikado D51 and 9600 一回お休みいただきました後の常紋峠の動画です。 かなり遅くまでDL化が遅れたので、YouTubeにも動画でアップされている方 ... 2024-02-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車の極意!Cut Offと逆転機〜The Secrets of Steam Locomotives! Cutoff and Reverser 皆さんは、蒸気機関車の逆転機と言う言葉はご存じでしょう。機関車が前後に動くことを切り替えるものでしょ?と言う回答は ... 2024-10-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 留萌本線のD61 #short #蒸気機関車 #train 留萌本線でD61を追っかけた夏の一日の記録です。 2023-04-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 老体の栄光カワサキC62 #蒸気機関車 #c62 #鉄道 #shorts 日立の陰謀で東海道をC62-22号機と共に追われたC62-23号機は水戸、白河に転属し、東北本線で戦後の旅客需要急増に対応し大 ... 2024-04-23up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 山陰本線の蒸気たち #D51 #C57 #DF50 #Shorts 製作中の本編の山陰本線特集のプロモーション用ビデオです #蒸気機関車 #d51 #c57. 2023-06-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北海道の大幹線を行く切り詰めD51〜JNR Mikado Type D51 at Hokkaido main lines 北海道のD51は、C62、D52、C55そしてC57に人気を奪われ、ついでに撮影していたファンの方々も多いと思います。今回はD51 ... 2022-11-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D51戦時形、復活から焼け落ちた生涯〜From its revival to its burned-down, the life of JNR Mikado D51 in wartime style 皆さんは、D51の戦時形をご存じの事でしょう。蒸気ドームと砂箱がカマボコのように角ばった形状とテンダーの船底形状で ... 2023-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 中央西線の重装備D51重連 昭和47年の1月のことです。1972年1月ですからもうすぐ50年前のことになります。 小さい頃は何で東京から名古屋に行く2つのルートがあるのに、中央線経由だと直行する ... 2021-07-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D60〜二軸になった変態D50 JNR type D60, transformed from Mikado D50 D60はどうしてもD50のおさがりのような感じがすることと、ナンバープレートがD6Xであることで、私の中ではあまりイメージ ... 2023-01-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 簡易線の戦略主力蒸気C12型タンク機関車 JNR strategic small tank engine type C12 for minor local lines 初めてのタンク式蒸気機関車の動画となります。 C56は好きな機関車ですからC12も嫌いじゃありませんが、圧倒的に遭遇する ... 2021-12-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 電気・ディーゼル機関車より頼られる最強D52〜The most reliable steam freighter JNR type D52 本日はD52の第二弾です。少々変わったアプローチをとってみました。 D52の配備には奇妙なところが多く、その辺を深掘りして ... 2022-08-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 米坂線宇津峠9600と存続の危機〜Yonesaka Line at Risk of Closure: Once Home to JNR type 9600 Steam 米坂線は存続の危機にあります。 雪深い宇津峠の9600の咆哮で多くのファンを魅了した米坂線は一昨年の豪雨被害で橋梁が崩落 ... 2024-11-02up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日立ポンパ号 C11-91 #shorts #蒸気機関車 #日立 昭和46年中央線武蔵境駅の貨物引込線にやってきた日立ポンパ号の雄姿です。 品川を前年出発し、日本全国を回りました。蒸気 ... 2024-02-02up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 煙にまみれていた梅小路〜Full of smoke!Umekoji Locomotive Shed in Kyoto 鉄博ではない時代の梅小路機関区で活躍した蒸気機関車たちを紹介します。 東海道本線の高速旅客を牽引する重責と関西の重要な ... 2023-04-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ… 吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ... 2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 大正の傑作機関車8620で行こう!〜 Let`s travel on the train hauled by 8620 steam locomotive! 8620は8800型をベースに大正時代に国産技術で設計製造された1Cのモーグル軸配置のテンダー機関車です。 大正というと私に ... 2022-05-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日暮里_芋坂跨線橋特急はつかり #蒸気機関車 #c62 昔も今も、日暮里駅の芋坂跨線橋は静かに電車や汽車を眺めるとても良い場所です。60年経っても変わらない風景に癒されます。 2023-01-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 矢立峠が賑わっていた頃 後部補機 三重連〜D51 Triple Header Oou Main Line, Yatate Pass 奥羽本線矢立峠を中心にお届けします。 新線切り替えで、旧線の矢立峠は廃トンネルや鉄橋など廃墟巡りで昨今有名のようです ... 2023-06-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C571の思い出と京阪100年号事故の反省 Past reflection, Kyoto-Osaka special Steam train accident. C57の1号機を初めて見たのは羽越線のお召の後に千葉に来た特別列車でした。その入念に手入れされた姿を見てファンになりまし ... 2021-10-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 伯備線の特急たち 273系の登場 #鉄道 #蒸気機関車 #rollingstock 伯備線のキハ181系特急おきは新幹線岡山開業で岡山発の特急やくもになり、電化まで活躍、電化後は皆さんとてもお馴染みの381 ... 2024-06-07up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |