北海道9600型蒸気!トラトラ団結だ! JNR type 9600 Steam Locomotivein Hokkaido
北海道の9600は石北本線常紋峠の補機運用が無くなって、一気に後回しになってしまいました。初めて訪れたのは昭和48年だったと思い ...
2022-01-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 石北本線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | ポーランドWolsztyn駅にある蒸気機関車廃車体 #蒸気機関車 Wolsztyhは欧州最後の定期蒸気客車列車が毎日走っているのですが、今回は改修中らしく火が入っている機関車はありませんで ... 2023-02-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 越すに越されぬ田原坂 #鉄道 #蒸気機関車 #sl人吉 SL人吉の58654に会うのは2回目です。10年以上前になりますが熊本駅で見ました。 今回は最後と言うので、おい、私より若いの ... 2024-03-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | スキーとハチロク三重連 花輪線〜JNR type 8620 Triple Header in Hanawa Line 花輪線は、東北本線から奥羽本線を接続する線路として、地域の重要な貨物路線であり、さらに八幡平と言う大きな自然を ... 2023-12-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北陸本線・死電区間 仲良く蒸気と電車が行き交う〜Hokuriku Main Line Dead Section JNR Type E10 D50 D51 steam locomotives 北陸本線と東海道本線が交わる米原は交通の要所です。東海道本線は米原電化後C62、C59が最後の活躍を見せていました。 2023-03-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 解りにくい肥薩線大畑ループとD51たち〜Complicated Loop Line at Hisatsu Line and JNR Mikado D51 以前から思っていたのですが、スイッチバックやループ線の写真を見る度に写真よりも解説の方に目が行って、構造を理解するの ... 2024-08-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62急行ニセコ50年記念!北の大地での思い出〜後編 C62の重連急行のニセコ1号と3号が昭和46年に惜しまれつつ終了してもう50年も経ちました。 今回半世紀経ち、当時の写真を引っ張り出して動画でまとめてみました。 2021-01-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 中央西線の重装備D51重連 昭和47年の1月のことです。1972年1月ですからもうすぐ50年前のことになります。 小さい頃は何で東京から名古屋に行く2つのルートがあるのに、中央線経由だと直行する ... 2021-07-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62 3号機は誰のもの?〜To whom C62-3 should belong 1年ほど前C62-3復活から瓦解に至る動画を作成しました。多くのご意見、ご指摘、ご批判を頂きました。皆さんが3号機復活を ... 2022-12-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 簡易線の戦略主力蒸気C12型タンク機関車 JNR strategic small tank engine type C12 for minor local lines 初めてのタンク式蒸気機関車の動画となります。 C56は好きな機関車ですからC12も嫌いじゃありませんが、圧倒的に遭遇する ... 2021-12-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 赤い機関車C61 #rollingstock #蒸気機関車 #C61 #高崎 高崎に出かけました。 C61-20号機が赤プレートを付けているではありませんか! 似合う似合わない以前にその理由を知りたくて ... 2024-08-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 熱く燃えていた北九州の蒸気機関車 #蒸気機関車 #鉄道 #d51 #shorts 本チャンネルのプロモーションビデオとなります。 熱かった北九州の蒸気機関車たち〜Hot!Hot!Hot! Steam Locomotive in ... 2023-10-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 祝!G7広島。広島の蒸気機関車・古い特急・客車〜Congrats!G7 Hiroshima. Steam, Vintage Express trains, and passenger cars 広島の宇品島で開催中のG7サミットの最中ですね。50年以上前の広島を中心とした蒸気機関車の活躍を中心に、新大阪からの ... 2023-05-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 変態しても短命だった!ハドソンC60〜Transformed heavy pacific: JNR type C60 C60は均整の取れた急行旅客用重量パシフィックC59を乙線に入れるようにして延命を図った、地方幹線戦の主力機です。東北 ... 2022-11-12up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 磐越西線のパシフィック〜Pacific type Steam Locomotives in Ban'etsu West Line 青春18きっぷを使い、初めてSLばんえつ物語を乗りに行ってきました。東京から各駅停車はまぁ我慢できる範囲です。50年ぶりの ... 2024-08-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | みちのくに散った最重量貨物機D62〜JNR’s heaviest gigantic steam locomotive D62 D62はD52の戦後の改修工事の中で、二軸従台車をつけバークシャー(1D2)化した国鉄で最も重い巨大な蒸気機関車です。 2022-04-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62! 1号機と2号機の骨肉の争い〜JNR type C62, battle in the family 京都鉄道博物館、いわゆる梅小路には日立製C62の1号機と2号機が扇形庫に保存され、ツバメマークの2号機は動態で保存され ... 2025-01-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C55宗谷本線 流線形の名残と利尻富士 昭和47,48年当時旭川機関区にはC55の1号機、30号機、47号機、50号機がいて、宗谷本線の稚内までの一往復と名寄までの1往復をけん引していました。そのちょっと前 ... 2021-06-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車 重連列車 急行ニセコのC62重連のことを以前の動画で解説しましたが、今回は各地で見た二両連結の重連をいろいろ取り上げてみました。 重連は、機関車一台では牽引目標を達成 ... 2021-08-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 本物三重連が走る里、東北本線〜Real Triple Header! Touhoku Main Line 東北本線は、今や東京〜盛岡間に短縮されていますが、かつては北に向かう大幹線でした。優等列車や夜行列車が名前を覚えきれ ... 2023-11-12up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 超特急燕への憧憬 #rollingstock #鉄道 #蒸気機関車 #train #shorts #c62 #c53 #Ef58 超特急燕と戦後の特急つばめの本動画のエッセンスをショート動画で簡潔に仕上げてみました。みなさん是非こんな客車特急が ... 2025-05-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |