今日、大宮工場にて整備中のC58を見てきました。7月24日からの運転がようやく発表されましたが、早く元気な走りを見たいですね。
ラサ工業のC10はS53年頃の運転を最後に無煙化(予備機として車籍)のみあったように記憶しております。地元放送局によるドキュメンタリー番組がありました・・その頃部品の盗難もあったそうで・非公式に動かす機会はあったかも知れません・・
その後専用線自体s61年のダイヤ改正だったでしょうか廃止になりました・・末期に見学の機会がありましたがその頃は貨物も週3日程度・でしたが職員の方がC10の整備はしておりました
宣伝モードで恐縮します。
ゴールデンウィーク中の【磐西・只見ぐるり一周号】の磐越西線編をUPしました。
ご覧いただければ幸いです。
六月に只見線でC11型蒸気機関車が走りますが、試運転と本運転時のいずれにも、DLの補機はつけないで運転されると言う事を現場の方から聞きました。
もうすぐ只見線ですね。現地でお会いした時にはよろしくお願いします。
さて、88・・表示ですが、厳しいセキュリティーソフト(特にNorton)が効いている時に起きるようです。
↓のサイトの
http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/index.htm
↓のページに対処方法が載っています。
http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/888888.htm
そりゃエラー表示ですよ。
972000を超えてますもの。
真岡を中心に活動しております、ひばりと申します。
毎日チェックしておりますが、カウンターを見てみると888888の数字が!嬉しくて思わず書き込んでしまいました。
我が325号機は、ただいま東北転戦中。財布の中身と相談し、車中泊自炊覚悟で追いかけ中。もちろん下道!
今後も緑板のますますのご発展をお祈りいたします。
私も先週、磐越東線に行きました。
只見にも行きたかったのですが、金銭的に厳しいので、皆様のUPを楽しみにしております。
今秋予定のレトロ奥利根に乗って旅行したいと思っております。
そこで、スハフ32(2枚窓)の旧型客車に是非乗りたいのですが、通常
何号車に連結されるものでしょうか?(そんなの分からない?)
どなたか情報提供頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
指定券取るとき、号車指定もしたいと思っているので・・・
素人的発送ですみません。
こんばんは
旧東横線・桜木町-高島町ですが
暫らく、動きが無い様に見えましたが
上り線の架線が撤去されていました。
旧横浜駅は、構内のバラストが撤去完了したようです。