SL出羽街道号の試運転撮影してきました。(DE10とのプッシュプル)
予定では、府屋付近で撮りたかったんですけど、AMの予定が長引いてしまって、あつみ温泉で、駅撮りしました。もっとも、南下するにつれて雨も降り出して来たりして…ちなみにあつみでは給水ありました。また、ダイヤの方も完全に調整ついてないらしく、あつみで職員が、電話でダイヤグラム片手に、「XX列車XXで退避させるか」などとやり取りしてました。
あとは、発車を待たず羽前大山付近まで先行しました。本当は、いくつか撮りたいポイントもあったんですが、先客いたり、雨足も強く断念。
大山で撮影後は、北余目まで先行し撮影しました。ダイヤは若干遅れ気味での運転でした。
昨日は、もがみ撮影と十分鉄を満喫してます。ちなみに、もがみは下り、北余目で撮影上りは、清川付近、高屋、古口鉄橋で撮影しました。
PS;警察のほうも巡回したりPCからの注意とうるさいです、警察もある意味ディステネーションキャンペーンです。
今週中に秩父鉄道に帰還ということは、パレオ君の碓氷号は幻ですね。残念。
でも、春に御花畑の駅蕎麦で「今年は走らないかもしれないよ」といわれ、ガガ-ンとショックを受けて、辛子を入れすぎてしまった天蕎麦を食べたことを思えば、感無量です。
復活おめでとうございます。
稲垣さんC57は新津からEF81(長岡区)牽引で、後ろにDE10をぶら下げて、羽越線で回送されていますので、新潟にはいっていません。
今回は初回の試運転という事で、補機付での試運転となっています。
本日、新潟で集中豪雨だそうですね。
朝からラジオで磐越道が通行止めと言っていたので分かりました。
磐越西線には災害に弱い区間が三川-津川間に
あったと思いますので気がかりです。
32年ぶりでした、失礼しました
駅長に用があって駅に行ったら秋(9/25・26)に村上・酒田間を
走るSL出羽街道号の試運転で、みてきました。
村上が始発で、出発式などを計画しているそうです。
村上から先は、海沿いでトンネルもあり絶好の撮影ポイントが沢山ありますね。
あとで、スナップをホームページに載せたいと思います。
3日ほど前から駅に問い合わせが多くあったそうですから
撮影に行かれた方もあるんでしょうね。
新潟からは、種火だけでディーゼルに引かれて来たそうです。
給水をして二十数年ぶりに酒田に向かって行きました。
乗客の重量を想定して最後尾に電車が一両連結されていました。
機関車に小学生の銅版の作品が飾ってあるんですね。
SLが走り出して速度が出るまでに独特のユレ(?)があることを
先日乗ってみて思い出しました。
いよいよ試運転も開始され、7月24日の運転再開に向けて万全の体制で着々と進行しています。
今日の上越線での試運転が終われば今週中にようやく秩父鉄道のもとに帰還します。秩父鉄道内でも試運転は3日間すると聞いておりますので一足早くC58363にお会いしたい方は是非秩父路に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
今のところ20〜22日に運転されるそうです。なお変更の際には御了承下さい。
また昨日行われた試運転の模様を画像UPいたしましたのでお暇な折是非お越しくださいませ。
ここのリンクに入ってます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000005-mai-l06
宣伝モードで恐縮します。
6月12日〜13日の只見線の写真をようやくUPしました。
SL会津只見号を中心に撮ったものを編集しました。
お立ち寄りいただければ幸いです。
例の鳴子峡橋上には かなり前から三脚が立つのでしょうねー 一発勝負がいいのかもねー 話しはちと先ですが9月18から20日は 待ち遠しいですね