本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 931ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 929 | 930 | 931 | 932 | 933 ... []

1209. 磐西スカ報告
[タケムラ ノブオ] 2004-07-20(火)23:21

 昨日19日とその前の週に磐西へ出かけて来ましたが、相変わらずのスカ・薄煙が多かったです。

 7/10(土) 午前晴れ 午後豪雨&雷
上り若松行 早出川・花を絡めて スカ、平瀬・日出谷俯瞰 少しモクモク黒煙出発、山都の鉄橋 スカ
下り新潟行 雨と雷ひどく撮影不可、馬下でかろうじて駅通過を後追い 結構いい雰囲気 約10分遅れ

 7/11(日)朝激しい雨のち曇り時々パラパラ雨
上り若松行 平瀬踏切付近の花を入れて真横から 薄白煙、山都やっとモクモク黒煙出発 5分前後の遅れ
下り新潟行 松野踏切付近の花を入れて真横から 薄白煙、日出谷ここも花を入れて出発 白煙

 7/17(土)・18(日) 集中豪雨の影響により運休

 7/19(月) 曇り時々パラパラ雨
上り若松行 五十島カーブ鉄橋 流木を入れて スカ、深戸鉄橋やや後追い 濁流を入れて 薄黒煙、尾登〜荻野俯瞰 ここも茶色の阿賀野川を入れて 絶気、小布瀬原 花を入れて 薄白煙 5分前後の遅れ
下り新潟行 当麻鉄橋と山ゆり 薄白煙、馬下先でやや夕焼け 薄黒煙

罹災地の一日も早い復興をお祈りしております。


1208. いなばの白うさぎ様
[陸石管理所] 2004-07-20(火)23:11

国内旅行取扱主任者試験 頑張ってください 懐かしい響きだったのでカキコしてしまいました という事は 私と同業者の方ですかねー
実は私 四回目にして やっと合格でした ギネスブックもんかも?
陸羽東線で会いましょう


1207. 暑い日は本当は扇形庫。
[磐梯山男] 2004-07-20(火)22:01
http://www.yymall.com/bandai

 当地は気温はそれほど高くないものの蒸すので久しぶりに自宅のエアコンがドライで稼動しています。ニュースでは関東がすごく暑かったとか。大変でしたね。
学生の頃、夏の撮影でたまたまラウンドハウスを訪れたことがありました。さぞかし暑いことと思っていたらかえって涼しいんですね。建物が大きくて天井が高いからでしょうか。割と快適に撮影できた思い出があります。とはいっても今はサラリーマンの身、扇形庫に逃げ込む訳にはいかずオフィスの中、省エネで生ぬるい風にあたって1日過ごさねばなりませぬ。
只見川は茶色だそうでそちらも気になる。


1206. タカシさまへ
[ばんえつ] 2004-07-20(火)21:33

ありがとうございました ばんえつのTV映像をみると
隔車でトイレの向きが逆になっているので会津方1号車から左奇数
右偶数という情報は得ていたのですが心配でした


1205. SLもがみ号
[急行庄内] 2004-07-20(火)16:56

SLもがみ号乗車してきました。
車内の様子は観光案内パンフレット配布、船頭さんが乗車し各車両で最上川舟歌披露などほぼ去年と同じ内容でした。
ただ、煙は去年より多かったようでした。煙も汽笛も3日分かと思うくらい…顔や鼻の穴が真っ黒になりました。
また下りでは猪ノ子陸橋のところで、いったん減速し引出しもありました。
結局、今年は最初で最後の営業運転、ぜひ来年も運転してもらいたいものです。
そうそう、下り列車に鉄道雑誌の記者、カメラマン乗車されてました。また、折角指定券とってウヤになられた方、本当に残念でしたね。出羽街道号、義経号取れると良いですね。
そう言えば、フォトコンテスト応募規定では営業運転の写真ってなってたけど…出せそうにもないね。

PS;電力不足で扇風機使えないという放送で、笑いが起こってました。


1204. ばんえつさまへ
[タカシ] 2004-07-19(月)23:46

本日、会津若松からばんえつ物語号に乗車してきました。
席番は3号車の偶数でしたが、会津若松から新潟へ向かって進行左側でした。(日出谷や三川のホーム側)
磐梯会津路号では、磐梯山側になると思います。

運転状況は津川-鹿瀬間で路盤流出跡があり、速度制限がかかっております。
また、深戸の跨道橋架け替え工事で速度制限。

阿賀野川よりすごい濁流は、支流の実川。滝のごとく、阿賀野川へ流れ込んでいました。


1203. 川瀬祭号
[急行はままつ] 2004-07-19(月)21:16

秩父鉄道の「川瀬祭号」なかなか見ごたえがありました。やや地味なELですが、4重連で先頭が日の丸をパタパタはためかせながらやって来たときには、思わずオオ!と胸が高鳴りましたよ。
急行はままつは自転車で出撃したのですが、大麻生で撮った後、寄居、長瀞でも走行風景をビデオに納める事ができました。秩父駅の構内では暑させいか、ちょっとイライラしている人も見受けられましたが、たのしいイベントでした。
返しの列車が発車するまで、秩父の市内を流しながら、祭を見ました。夜祭と違い、子供が主役のようで、山車を動かす「ホーリャイホーリャイ」という掛け声がかわいらしかったです。


1202. SL乗り鉄
[ばんえつ] 2004-07-19(月)19:28

ばんえつ磐梯会津路通しで乗り鉄します
ばんえつ6号車奇数番磐梯会津路3号車偶数番です
進行方向右側左側どちらですか?わかる方いたら教えてください


1201. 仙山線と陸羽西線に行ってきました
[はま] 2004-07-19(月)18:02
http://zyx987.hp.infoseek.co.jp/

こんにちは。いつもお世話になっています。
この3連休は、最初の2日間をL特急「つばさ」の復活運転、
最終日の今日を陸羽西線の撮影に充てました。

L特急つばさは485系の電車ですのでちょっと板違いですみませんが、
現役時代は上野-山形間などを走っていた特急です。
今回撮影したのは仙台経由の「つばさ」でして、
山形新幹線開通間際の仙山線迂回のリバイバルとなります。
また、陸羽西線は雨で運休していた為、
今年の最初で最後の本運転でした。
宣伝ですみませんが、3日間に撮った写真を弊ホームページに
アップしましたので、宜しければ見てください。

陸羽東線の下見をしつつ帰りましたが、
釜石線並に盛り上がるのも納得という感じです。
仙台市民の私としては、宮城県内でD51が走るのがとても楽しみです。


1200. 本日の撮影結果
[ふぁるくらむ] 2004-07-19(月)15:56
http://www.aa.alles.or.jp/~jokuda/

本日も磐越西線に出撃してまいりました。天候は概ね曇りで、時々雨が
パラついたり薄日が射したりとハッキリしない天気でした。煙の出はこ
の季節にしては出ていた方かな?と思いました。仕事の都合で川霧とは
遭遇出来ないまま、猿和田→鹿瀬で撮影し帰還いたしました。宣伝モー
ドで恐縮ですが、本日のデジタルでの撮影分をアップいたしました。

先週の話では、まだまだ研修期間中とのことで石炭のみでの運転を続け
ておりましたが、そろそろ重油も使っていくとのことでした。石炭だけ
だとこうも煙が出ないというのは無煙炭の威力でしょうか?(笑)

では!


3,134ページ中 931ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 929 | 930 | 931 | 932 | 933 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー