回送は6日の予定でした。ごめんなさい。
沖縄県那覇市の与儀公園にD51ー222が展示されています
場所は沖縄都市モノレールの安里駅からひめゆり通り沿いにあります
ばんえつ客車は明日の午後に回送されてくるらしいです。
予定では。
「みなかみ物語」号に使われる12系は新津の車両。ということは通常上越線で回送されるはずですが上越線は不通。他線区迂回も大雪でダイヤ確保難しいとなれば、高崎の青い12系の登板でしょうか?土樽では駅周辺で雪崩が発生。利用客が駅に辿り着けないため全列車通過扱いになるなど、ほんと今年の大雪には参ります。新津の12系、既に高崎へ回送済みならいいのですが・・・。
水上付近で大雪のための除雪作業が入ると、運転扱いの関係で沼田〜水上間で運転見合わせとなるようです。週末まで雪の予報があるなかで、磐西クリトレに続き波乱が予想されます。
私も残り1日分の「18きっぷ」でいずれかの日に出撃予定ですが、天気が安定することを祈らずにいられません。
今晩は。新年早々年末同様に各地で大雪が降って大変だと思いますが今週末からD51-498牽引でみなかみ物語号が運転予定ですがこの大雪で運転がどうなるか心配になりました。上越線で電車が脱線して復旧見込みがたっていないそうですが・・・・・・・・・。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
JR東日本の蒸気事始は、今年もD51498上越線となります。
感動的な雪中行軍が見られそうです。2日現在水上の積雪は173CM。昨年の2日は65CM。
(水上の積雪 1位 234 2005年12月28日 2位 221 2005年02月06日3位 203 1996年02月11日)
今年は例年に無く雪が多いようです。
今年も皆さまにとってよい年でありますように。
大井川鉄道の千頭駅構内に留め置かれているC5644は隣にあるキューロクと同じように
廃車への道をたどりそうで心配です。小生の夢はJR東へ譲渡か貸与されて会津若松を中
心に活躍してほしい。只見線で現状のようにDLのプッシュが付いての運用では途中駅での
水や石炭の補充なしにでき地元の負担が軽くなると思います。
日中線にSLが走っていたころのように会津若松-野沢間の区間運転、小海線や七尾線は
無理としてC56が現役時代に走った飯山線や大糸線を走る姿を見たい。
そしてD51などとの重連や真岡線での三重連など夢は広がります。
管理人さん、ご覧になっている皆さん、旧年中は「轍楽之路」および「轍楽之路付"録"ブログ」を多くの方にご訪問頂き、ありがとうございました.本年も細ぼそと更新してまいりますので、どうかよろしくお願いいたします.
昨年から縁あって、数十年振りに雑誌(国鉄時代)へ昔の写真の寄稿を再開しました.HPだけでなく他のメディアでも発表の機会があれば、一時期の鉄道情景を後の時代に残すことが出来るのではないか、と思っています.目にされる機会があればどうぞご笑覧下さい.
2006年最初のアップです. C62重連撮影時代、宿泊することが多かった冬の倶知安.その厳寒の夜と朝の機関区、駅での車両の様子を12点セレクトしてみました.
いろいろな意味で 寒い写真ですが、温かくしてご覧頂ければと思います.
ブログも開始以来半年を経過しました.今は連日更新というわけには行きませんが、続けていますので併せてご覧頂ければ幸いです.
新春早々宣伝で失礼いたしました
掲示板の皆様、今年も宜しくお願い致します。
今年こそは、「暗い」鉄道ニュースの流れない
「明るい」一年になることを切に祈ります。
私はここ数年と違い、上越SLの正月運行が無かったため、
ノンビリとした正月を過ごしました。
(気合いが足りず、体調を崩すくらいでした(笑))。
その暇つぶしがてら、幣HPに
復活C62画像を少しばかりupしました。
よろしければ、お暇の際にお越しください。
(宣伝modeで失礼します)
牽引はC56160です C571の登板はありません
京都支社の情報より