私も昭和40年代からの撮り鉄ですが・・・。
箒を振る乗務員さんがいたら、逆にそれを画にしますけれど。
詳細はわかりませんが、撮り鉄の邪魔をしたくてしているわけではないのではありませんか?
撮り鉄はJR側にとって直接の収入源ではありませんし、他の部分を考慮しても「なんとかならないか」は私を含めた撮り鉄側の勝手な言い分だと思っています。
失礼な言い方がありましたらお詫びいたします。
釜石線でお気づきの方も多いと思いますが、機関室から箒を振っている乗務員の方がおられます。小生の勝手な意見を申せば、単に撮り鉄の邪魔をしているとしか言えません。JRさんに対して写真を撮らせていただいている身分と承知の上ですが、なんとかならないものでしょうか?
管理人様、皆様 こん○○わ
7月26日から毎日曜日の、のべ5日間走った 夏の『 SL北びわこ号 』の運転が終わりました。
「ありがとうSL北びわこ号 運行20周年記念!」として、終点の木之本駅周辺での
『北国街道 きのもと宿まつり(7月26日〜8月25日)』連携事業として「きのもとSLまつり」が
運行日に行われ、特売品販売やプラレール、キャラクター撮影会等々も開催され賑わったようです。
夏の運転最終日の今日、木之本地蔵院の縁日もあり屋台が並んだことで、 汽車で到着のお客さんも大挙繰り出されたようです。
ってなことで、夏の運転の 写真を 拙HPに 追加UPしました。
煙の迫力で写せる路線でないので、機関車を探さないといけないような写真ですが、
宜しければ御高覧下さい(宣伝モード失礼しました)。
↓ (SL北びわこ号のページに直リンクです)
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/16/
北川村の『モネの庭』で魚梁瀬森林鉄道
ジオラマ展が開催されています。
詳しくは、此方
http://rail.hobidas.com/blog/natori/sp/archives/2015/03/26_17.html
いよいよ閉館まで10日を切って、いつになく盛り上がっていました。
今日は、スチーム号と義経号の併走も、ホームページの時刻よりも多く行われ、転車台では、C56 160も加えて3両のSLがくるくる回っていました。
ちびっ子連れや年配のご夫婦など、SLの前で笑顔の記念撮影をする姿がたくさん見られた一方、スチーム号を正面に望む場所で寝そべって写真を撮るベテランの鉄道マニアが冷ややかな目で見られていました。
良い写真を撮りたいのはみんな同じ。
あくまでも公共の場では常識のある姿を見せてもらいたかったです。
各社発表です。只見線SL走りますね。
林様、C57180の修理完了情報有難う御座いました。
安心致しました。また撮りに行きます。
ばんえつ物語 C57180号機 元気に走りましたか?
良かったですね!!
東武鉄道にC11207号機走りますね!
会津にも乗り入れるとか・・・。 2017年、楽しみです!
昨年の'SLばんえつ物語'ですがUPしました。宜しければご覧下さい。
C57180号機の修理は昨日で終わった模様です。
本日から列車の牽引に充当されますね。
昨日の8月14日にC57180が故障とは驚きました。
JRの方々に頑張って頂き、無事修理は完了しましたでしょうか。
情報がお判りの方、お願い致します。
小生は、12日に「ばんもの」を撮りに行きましたが、まさか14日に故障とは思いもよりませんでした。
故障前の12日のC57180の姿を撮影したリンクを貼っておきますので
宜しければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/kdgbh994/14236100.html