全国で台風の影響が広がり、これ以上の被害が広がらないこと、そして一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
そのような状況の中、左沢線では本日も試運転が行われました。
降り続く雨の中、C11は力強く山形路を走り去っていきました。
茨城県内の水害のすさまじい映像がテレビで流れ続けていますが、その合間に、会津でも橋が流されたという中継が入っていました。
震災の時の津波と、かつて只見線が壊滅的なダメージを受けた水害のことが頭に浮かびました。
これ以上被害が拡大しないことと、一日も早い復旧を祈るばかりです。
昨年に引き続き今年もC57の試運転が中止になってしまいました。
6/9は午前8時に山形を出発して、月山道路を通って鶴岡方面に移動し、
あつみ温泉駅で「悪天候のため試運転が中止になった」ことを教えてもらったのは、
午前11時を過ぎてからのことでした。
今日の昼のニュースによると、阿賀野川の水位が上昇しているようだし、
東北地方は明日の昼頃まで雨が続くようなので、今後もしばらくの間心配が続きます。
台風による強風の影響のようですね。
http://yamagata-np.jp/news/201509/09/kj_2015090900193.php
本日、酒田駅構内にC57180が見当たりません。
試運転は中止になったのでしょうか。
本日9/8(火)左沢線でC11325の試運転がありました。小雨模様でしたが、一面の稲穂の中をバック運転で旧型客車を引くC11は非なかなか力的でした。本日の動画をUPしましたので、よかったらご覧ください。
http://youtu.be/aThQl5P16mY
※きらきら日本海パスをご存知でしょうか。羽越線坂町〜羽後本荘他、米坂線、陸羽西線の一部、由利高原鉄道、他指定区間のバスにも乗れ、二日間有効で2570円です。特急券を買えば特急にも乗れます。鉄道で羽越線を撮られる方には絶対お得です。(11月下旬まで)
管理人さま、皆様、 こん○○わ
JR の撮影と合わせて訪問される方もいらっしゃることと思いますが、
初めて丸瀬布を先日 訪れてきました。
10時00分から16時30分まで(12時30分は設定無し) 30分おきに設定された
運転には、いづれもお客さんが乗車されて、運休になることなく盛況でした。
今年は4月29日から10月18日までで、のべ78日間の運転日が設定されており
活発な保存運転をされています。
公園内の機関車と思えない 力強い走行と煙をみせてくれて、丸瀬布オンリーの目的で行ったのですが
楽しい時を過ごせました。
「雨宮撮影会」として、5月中旬には 夜桜撮影会、8月1日のミッドラン撮影会
9月26日には お月見列車撮影会 などの企画もあり、またそのような企画に
合わせての訪問がしたくなりました。できれば雪中走行の企画を、また期待
したいものです。
で、「宣伝モード」で失礼致します。写真18枚で雨宮21号機を UP しました。
ページに直リンクです ↓ 宜しければどうぞ御高覧下さい。(失礼しました)
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/17/
静岡市城北公園に保存されているD51146は、国鉄OBの方々らの保存会の手で定期的に整備、塗油されていましたが、一昨年静岡市が老朽化を理由に撤去を表明、その後市民や鉄道ファンからの声で解体は中止され受け入れ先の公募が行われました。
一旦決まった受け入れ先はその後辞退されましたが、真岡市が名乗りをあげ、キューロク館のとなりに設置されることとなりました。
6日(日)11時から静岡での出発式を行うとのことです。
真岡では到着後整備を行い年内にお披露目の予定とのことです。
なお、デゴイチよく走る!機関車データベースの同機の項目に
>静岡地区となんのゆかりもなく、電化が早かったためSL現役当時を知る国鉄OBも少ないのにSLを保存したのがそもそもの誤り
と記載された方がいますが、上記のように国鉄OBらによる整備は定期的に行われており、私が2007年に訪問した際も下回りは充分油が回っており保存車としては良好な状態でした。
現車を見ずに記載したとしか思われない記事には非常に違和感を感じます。
回送様 ありがとうございました。 昨年はC57が不調のためか、試運転は中止になりましたが、今年はぜひやって欲しいものです。
回送様 有難う御座います。時刻表調べて見ます。