飯山線本運転は発表されましたネ。11/19(土)飯山8:52→長岡14:47、11/20(日)長岡8:16→飯山14:56。11/19(土)飯山駅では盛大なセレモニーを行うはずなので。C11は前向きのはずです。11/20(日)は長岡車両センターで方向転換しC11は前向きのはずです。つまり本運転は前向きで運転されると思います。試運転のあくまでも仮説予測ですが。2012秋の飯山線試運転から導き出した。11/12(土)、11/13(日)、11/15(火)、11/16(水)、11/17(木)飯山駅保管(旧飯山駅に保線用車庫あり)。11/19(土)、11/20(日)二日間本運転。飯山から車両返却が有火か無火かは想像できません(上越線経由で返却されるはずです)。いずれにしろ静観してアンテナ張り巡らして情報収集いたしましょう。
京都鉄道博物館へD51200を見に来ました
デフレクターが付きらしくなって来ましたね
9月中に仕上げたいとの事でした〜
ブログに1カットですがあげました、楽しみです。
飯山市のHPにチラシがアップされてます。
試運転情報のヒントはまだ公開されてないようです。
田舎館村の広報にはC58の試運転情報が伏せられた状態で公開されてますが、飯山線沿線市町村広報課の対応はどうなるでしょうか?
思わぬところからリークされましたネ!!
大人の休日倶楽部HPから検索してくださいマセ!!
上越線の重連試運転があるかはわかりません。
飯山線の試運転はまちがいなく、本運転の前週にあるはずです。
飯山駅の転車台が無いことから、二日間で一往復が考えられます。釜石線パターンと同じですね。静観してアンテナを張り皆で情報収集いたしましょう。
あたしのブログで、Episode 1 ―初めての北海道一人旅・44年前の今日へ―
中学三年のガキ鉄の旅行記やってます。遊びに来てくださいマセ。
ご存知のことと思いますが・・・・・
10月1日上越線重連運転発表されましたね。
管理人様、皆様 こん○○わ 海外蒸機の宣伝モード、失礼致します。
オメガカーブを行く蒸気機関車は、今では海外でも珍しくなりました。
ドイツ南西部に 年間(4月〜10月)約90日、約190往復の蒸気機関車運転を行っている線区で
オメガカーブが連続する処があります。
お盆に撮影してきましたので、宜しければどうぞ御高覧下さい。
写真11枚で UP してあります(俯瞰ばかりですが)。
↓ (ページ直リンクです)
http://www.photoland-aris.com/myanmar/germany/26/
さいたま市中央区役所に保存されている39685号の解体、撤去をさいたま市が発表しました。
機関車の解体を凍結、今後の整備、保存活動を目指す保存会が結成されました。
公式Webページを作成、公開しました、今後逐次情報を発信、コンテンツを充実させてゆきます。
署名活動もWebでやっております、ぜひご協力ください。
いつもお世話になっています。
9月17、19日に設定されている津軽号は何故18日は走らないのでしょうか?又、試運転日はいつでしょうか?
ご存知の方お願いします。
7月23日、24日にかけて釜石線を撮影して来ました。その前週は赤ナンバープレートでしたが、黒ナンバープレートに戻っていました。
結構煙の吐き具合は、この季節にしては、良かったです。
これから夏季休暇となる会社が多いと思いますので一度は行かれてみてはどうでしょうか。
参考にブログのリンクを添付致します。
http://blogs.yahoo.co.jp/kdgbh994/15089441.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kdgbh994/15091505.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kdgbh994/15095904.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kdgbh994/15095940.html
一年ぶりにトーマスを撮りに行ってきました。平日のSL三往復、旧型客車フル動員、待機中の14系客車の姿も見られ、ますます楽しみな大井川鉄道です。
動画=https://youtu.be/EN690xHRkbA https://youtu.be/jeULYrvTW0s