いよいよ明日からクリスマストレインが始まる磐西鹿瀬町です
こちらは先ほどから雪が降ってきました
大粒の雪が空一杯、音も無く静かに落ちてきます
経験的にこの降り方ですと明日の朝には一面の銀世界になりそうです
自動車でおいでの方は時間と運転に余裕を持っておいでください
さて本日午後には新津駅の駅長さんが訪ねてくださって
「これを使ってください」と高価なイルミネーションを沢山いただきました
新潟支社からもちょっと大きめな光玉を提供いただきましたし
今年は代役のD51君に頑張ってもらえれば
乗客の皆さんや住民の笑顔が今からとっても楽しみです(^^)
それでは皆様お気を付けて
安全運転&完全雪中防寒装備でいらっしゃいませ(^^)
鹿瀬町@サンタクロースもお迎えだよ〜!
私の住む平野部の新津ですら現在、雪景色になりました!これより寒気団の影響が強まりますので明日以降、磐越西線沿線も雪景色確実だと思います。お車の運転は慎重に慎重を・・・。
構内試運転に私も行ってきました。
ヘッドマークを付け元気よく走りましたね。
JRの方から最終日には日出谷で花火が上がるという話を聞きました。
鹿瀬町さん、最終日期待しております。
18日に新津に到着したD51498は新津駅構内にて試運転を終了しました。構内を3往復元気よく快走しました。明日以降の本運転も元気よく走ってもらいたいと思います。
いつもご親切に有難うございます。今回も大変助かります。お教え頂いた情報を元に考えました所、時間的に、初日の若松行きは群岡の踏切、返しは松野か濁川にする事にしました。
2日目は、若松行きは三川のトンネル発車か、駅発車にします。返しは前述のやら無かった方を狙うつもりです。
今回も有難うございました。今後ともどうかよろしくお願い致します。
こんばんは。クリスマストレインがD51になったということで、磐越西線に迎撃のため出張します。もちろんプラス只見線もです。
天気予報を見ますと曇りか雪のようですので、若松行きだけの撮影になるかと思います。新潟行きは若松周辺では撮影できると思いますが、喜多方以西になると無理かと思い、若松行きを撮影した後は、只見線に行こうかと思っています。
今年になって只見線は10回目の訪問になりますが、何度行っても飽きることはありません。今回の出張は、友人と2人で出かけます。明日の会社が終わってから出発し会津若松で宿泊します。時間が許せば、いつも行っているスナックでウンチクを言っている予定です。
もし撮影ポイントで見かけられたらお声がけの程よろしくお願いします。きたない黄色い長靴(マリンブーツ)とカメラ沢山のスタイルです。
天気は雪となっていますので、くれぐれも安全運転で。お互いに。いい写真が撮れることをお祈りしています。
スハフ42 2173、2234
オハ47 2246、2261、2266
オハニ36 11
スハフ32 2357
スエ78 15(非営業の事業用救援車)
以上が今夏時点での在籍車両です。
HN3310と申します。こちらへの書き込みはじめてですが宜しくお願いします。
マンモス様へ
旧客は全て高崎運転所のものです。
JR東日本の他区所には確か1両も残っていないはずです。
先日のD51につながれた旧客5両のうち、赤線の3両は高崎からと思いますが、残りの2両はどこから持ってきたものなのでしょうか?
皆様ならご存知かと思いまして、カキコさせていただきました。
しかしあの旧客、ピッカピカでした…。^^
PS.けこちゃん様
新橋の人はやはりそうでしたか!。
当方、紫のダウン着ていた巨人君なのでした。
ご挨拶せずにスミマセンでした<(_ _)>。
おはようございます。三川駅の国道からのポイントですが、ここは新潟行きを撮影するところです。群岡踏切は、私も歩いた事はありませんが、歩いてきた方のお話を聞くと、大体40分くらいではないかと思います。築堤のカーブを外側から撮影する列車は、会津若松行きです。徳沢の定番の鉄橋は、徳沢駅から歩く方が近いですが、40分から掛かるのではないかと思います。なお、通常の運転では、この橋の上では煙は期待できません。返しの15時くらいのところですが、喜多方―山都になりますね。良く言われるところは、松野踏切が有名ですが、喜多方駅からかなり遠いので、タクシーをご利用になるのがよろしいかと思います。その手前の濁川橋梁を行く姿も良いと思います。以上、ご参考になれば幸いです。