本日の奥利根号は松飾りだけの姿でやって来ました。天気は晴れ、風は強かったですが、煙は暴れずにすみました。ポイントは大正橋を渡った先のカーブでした。そのあとは宿に忘れ物をしたのに気付き、引き返したので二発目はNGでした。水上駅の様子は、雪の具合いは線路には無いです。返しは水上でやってそのあと帰路につく予定です。駅での撮影者の人数も三日間のなかで一番少ないようです。
おはようございます。
ライブカメラでは猪苗代が白くなっていました。若松では積雪なし、只見ではアメダスで18センチ位のようです。ちょっと気温が上がるとすぐに融けてしまいそうですね。
紹介してもらった会津若松駅のカメラ(by NTT東日本福島支店)で楽しんでいると昨日は「あいづライナー」が583系の代走でした。485壊れてしまったのでしょうか?
今日は臨港線のスナップと写真の整理など。明日から出勤ですな。
今年は、お店が3連休となりましたので、正月すべて『鉄』してました。
元旦はSLがなかったもので、31日閉店後、車にて北越急行ほくほく線の『はくたか』狙いに出かけました。
塩沢〜六日町〜魚沼丘陵で雪原の特急を撮りましたが、元旦はボンネットの臨時もなく、カメラマンは誰も見かけませんでした。
帰宅後、2日は上越線D51狙い。
下りは、上牧〜水上間の有名撮影地へ。
2時間前に着いても、大多数のカメラマンがいて、線路近くまで下りての撮影。
上りは上牧発車狙い。
上記撮影地で下り撮影後、すぐに行っても、すでに場所取りラッシュ。
線路上の雪は中途半端でしたが、なかなか良い撮影地ですね。
帰路は、高速大渋滞を使わず、下の道で帰るも、抜け道使っても5時間かかる有り様で、参りました...。
3日は、真岡へ出撃。
さすがに疲れからか、予定より朝寝坊したものの、真岡〜寺内間で上り回送に間に合い、1発目。
下りは、北山〜益子間の小貝川鉄橋で撮影した事なかったので、そこで狙う事に。最初風が止んでいたのですが、通過時刻が近付くに連れて、横風が...。
見事鉄橋までの軽い上り坂は煙りが少し出ていたものの、鉄橋では消滅。
が、鉄橋越えたら、軽い下り坂にも関わらずサービスの煙りを出してくれました。
その後、上りは茂木〜天矢場の超有名撮影地へ。ここも想像以上のカメラマンが集結。
しかし、ドレン切って、煙りを立ち上げ進む姿は見事でした。
その後、渋滞に遇いながらも、真岡〜寺内間の先日失敗した夕日ギラリ狙いの場所へ、2分前くらいに到着。
とりあえず、望遠レンズで1発。
で、下館二高前〜折本間で下り回送を撮影。
先日の木曜日に続き、またしても夕焼け空ならず...。
正月3日間は、鉄三昧でした。明日より、当店もお店営業です。
次回SL撮影は、2/5の只見線試運転を予定。
今年もよろしくお願い申し上げます。
ドモです、朝は大正橋・水上寄りカーブで、返しは、定番水上駅で本年最初の撮影をしてきました。
現場の様子から、重連のつもりで来られた方々が以外に居たようで、少し驚きました。シゴナナ入院、当たり前のように思い、皆もそうだと思っていたのですが・・・情報伝達って、難しいんでしょうねえ。
水上構内で。
警備にこられた保線の方と奥利根号通過まで、歓談でき、楽しい待ち時間をすごせました。公式通達ではなく、個人的なお考えなのでしょうが、「せっかくここまで来てくれるんだから、うるさいこと言わずに出来るだけ撮影させてあげたいよね、運転する人は気を使って、いやだろうけどね」とのありがたいお話でした。ますます撮影者側が注意しなくてはと思いました。よく見ていると、ボォ〜と線路に近づきすぎて歩いている人ッて結構、多いよなあ〜。
発車を見送ると、かなりの乗車模様で、予定していた渋川からのご祝儀乗車
をせずに一気に高崎まで、同行した○座の鉄氏と恒例の高崎駅、タカベンラーメン(初めて頼んだ小ライス100円が、いい)を。D51の入線音、背中で聞きながらすするラーメン、最高でしたねえ、現役時代の構内にいるようで涙ものでしたあ。短笛っていいんですよねえ〜、食後、満足しながら上野方ホームに降りると、12系客車がまだ、しかも、空きボックスまで、乗るしかないでしょうとの事で・・・。
いや〜、楽しい正月でした、新年早々バチが当たりそうな、好い一日でした。
本日出撃しました。帰りは上牧の発射狙いました。
雲も取れも、絶好の光線でギラリ期待しましたが・・・
まるで忍者の雲隠れのように真っ白。何がなんだかわかりません(笑い)
次回頑張ります。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/ms8akihiro/vwp?.dir=/%b1%fc%cd%f8%ba%ac&.dnm=%be%e5%cb%d2%bd%d0%c8%af.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/ms8akihiro/lst%3f%26.dir=/%25b1%25fc%25cd%25f8%25ba%25ac%26.src=bc%26.view=l
新年最初のデゴイチを撮りに、上越線に行って参りました。下りの撮影地は、渋川の大正橋橋梁でした。返しは定番の水上発車でした。
水上界隈は、雪は少なく例年の雪中のデゴイチとは行きませんでしたが
日差しを浴びた、デゴイチを撮影出来て良かったです。
いい天気で、かなりの人出でした。
あけましておめでとうございます。
昨日に引き続きD51498には日章旗としめ縄のお飾りが飾られています。
新年おめでとうございます。ごぶさたいたしております。
昨夜は1/2ということで、「意識して」、羽越線全通80周年記念・秋田ー酒田間(電化後初の)C57-180運行! などという初夢をみてしまいました。
そう、04年は、羽越線全通80周年なのです。初夢が正夢にならんことを祈って、今年も出発進行!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
また HPのご発展ををお祈り申し上げます
しかし 本当に今年は暖かいですね・・・こんなのでよいのでしょうか・・
さて 明日は本年初めの撮影に行ってまいります
水上界隈は雪がないということで ちょっと残念ですが、適当に撮り 水上機関区あとに流れ着くと思います
林 様
棚下場所の説明ありがとうございました。
明日も棚下界隈ですか?
C58加減弁様
ご指名ありがとうございます、先ほどHPに書き込みさせていただきました。
今年もよろしくお願いいたします。
また 明日撮影の方々 お会い出来た際はよろしくお願いいたします。
皆様、今年もよろしくお願いします。2月の只見、磐西が待ちどおしい日々です。しかし、只見の上りはDLが先頭のようで少々残念です。